記録ID: 1149
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
南アルプス/荒川三山〜赤石岳
2005年07月29日(金) 〜
2005年07月31日(日)


コースタイム
<7/29>
8:40 椹島
10:05 小石下
11:05 清水平
11:50 蕨段
11:55〜25 見晴岩
13:15〜40 駒鳥池
14:10 千枚小屋
<7/30>
5:05 千枚小屋
5:40 千枚岳
6:30 丸山
6:50〜7:00 悪沢岳
8:10〜20 中岳
8:30 前岳
9:30〜10:30 荒川小屋
10:55 大聖寺平
11:55〜12:15 小赤石岳
12:20 コル
12:35〜50 赤石岳
13:00〜15 コル
14:40〜50 富士見平
15:15 赤石小屋
<7/31>
5:05 赤石小屋
6:15 樺段
7:25 椹島
8:40 椹島
10:05 小石下
11:05 清水平
11:50 蕨段
11:55〜25 見晴岩
13:15〜40 駒鳥池
14:10 千枚小屋
<7/30>
5:05 千枚小屋
5:40 千枚岳
6:30 丸山
6:50〜7:00 悪沢岳
8:10〜20 中岳
8:30 前岳
9:30〜10:30 荒川小屋
10:55 大聖寺平
11:55〜12:15 小赤石岳
12:20 コル
12:35〜50 赤石岳
13:00〜15 コル
14:40〜50 富士見平
15:15 赤石小屋
<7/31>
5:05 赤石小屋
6:15 樺段
7:25 椹島
天候 | 7/29 晴れ 7/30 曇り後晴れ 7/31 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2005年07月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○山小屋 千枚小屋、赤石小屋は素泊まりは別館又は旧館に宿泊させられるが、2食付きの登山客 が大半のため逆にガラガラで快適であった。 ○危険箇所 特になし。強いて言うなら稜線までは現在地の地名を示す標識が少ない。 ○畑薙からのバス乗車の際に購入する宿泊施設利用券(3,000円) HP等では食事付でないと使えないような表現だが、素泊まりでも使用可であった。 帰りのバスに乗車するには小屋を利用した領収書が必要となる。 ○温泉 「赤石温泉白樺荘」はAM10時から。椹島朝一の8:10発に乗ったので営業開始前だった。 結局、「口坂本温泉」の公衆浴場に入った。280円。少しぬるめだがいい湯だった。 ○その他注意 持参した2003年版エアリアマップに記載されている赤石岳・小赤石岳間のコルから富士 見平間の道は現地と少し異なっていた。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1152人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する