ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1149822
全員に公開
雪山ハイキング
大雪山

旭岳でスノーシュー登山!2017.5.18

2017年05月18日(木) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

日帰り
山行
4:44
休憩
0:13
合計
4:57
10:38
149
ロープウェイ姿見駅
13:07
13:20
135
旭岳山頂
15:35
ロープウェイ姿見駅
GPSの電池が途中で切れたのに気がつかず、ログが取れていませんm(_ _)m
慣れた道で視界も良かったのでGPS見る必要がなくて気が付きませんでした。

念のため書いておきますが、予備の電池は持ってましたし、スマホのアプリも使える状態でしたし、もちろん地図コンパスは持っていました。

hutch
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ロープウェイ駅舎前の駐車場は5月いっぱいまでは無料です。
コース状況/
危険箇所等
6合目まではまだ雪があったのでスノーシューで登山しました。
6合目からは岩肌が見えた夏道ですが雪解けでドロドロで滑りやすかった。
頂上付近はツボ足ですが、ズボッってしまい足が抜けなくなりました。
その他周辺情報 東川町のカフェで美味しいコーヒーを頂きました。
レンズ雲がかかる旭岳。
2017年05月18日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/18 9:50
レンズ雲がかかる旭岳。
師匠の奥様手作りのおにぎらず!
美味しかった〜!
2017年05月18日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/18 9:53
師匠の奥様手作りのおにぎらず!
美味しかった〜!
2017年05月18日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/18 10:24
2017年05月18日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/18 10:38
師匠、半ズボンに生足(笑)
2017年05月18日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/18 10:45
師匠、半ズボンに生足(笑)
最高の気分です!
2017年05月18日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/18 10:46
最高の気分です!
12月に来た時はあんなに遠かった避難小屋も
あっという間に到着。
2017年05月18日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/18 10:59
12月に来た時はあんなに遠かった避難小屋も
あっという間に到着。
2017年05月18日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/18 11:22
2017年05月18日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/18 11:37
2017年05月18日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/18 11:41
2017年05月18日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/18 11:43
もう夏道。
2017年05月18日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/18 11:45
もう夏道。
トムラウシ方面も美しく見える。
2017年05月18日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/18 11:58
トムラウシ方面も美しく見える。
2017年05月18日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/18 11:59
2017年05月18日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/18 12:00
2017年05月18日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/18 12:04
2017年05月18日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/18 12:05
2017年05月18日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/18 12:05
真っ白で強風です!
2017年05月18日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/18 13:22
真っ白で強風です!
標識みえるも、真っ白で一体どっちにいったら分からない景色。
2017年05月18日 13:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/18 13:37
標識みえるも、真っ白で一体どっちにいったら分からない景色。
山頂になんとか到着!!
2017年05月18日 13:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/18 13:37
山頂になんとか到着!!
雪のある時期に旭岳山頂に立てて嬉しい!
2017年05月18日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/18 13:40
雪のある時期に旭岳山頂に立てて嬉しい!
ちょっと雲が流れますが、すぐ景色が見れなくなる。
2017年05月18日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/18 13:42
ちょっと雲が流れますが、すぐ景色が見れなくなる。
2017年05月18日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/18 13:44
金庫岩過ぎたあたりから視界が開けます。
2017年05月18日 13:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/18 13:53
金庫岩過ぎたあたりから視界が開けます。
2017年05月18日 13:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/18 13:56
2017年05月18日 14:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/18 14:09
2017年05月18日 14:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/18 14:09
ゼブラ斜面と石狩岳方面。
2017年05月18日 14:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/18 14:32
ゼブラ斜面と石狩岳方面。
2017年05月18日 14:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/18 14:32
2017年05月18日 14:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/18 14:33
10年前に旭岳登った時はまさか冬にまで登るとは想像していなかった。冬に山に行くなんて怖くて考えてもいなかった。
でも雪山はなんて美しいんだろう。
連れてってくれた師匠に感謝です。
2017年05月18日 14:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/18 14:33
10年前に旭岳登った時はまさか冬にまで登るとは想像していなかった。冬に山に行くなんて怖くて考えてもいなかった。
でも雪山はなんて美しいんだろう。
連れてってくれた師匠に感謝です。
2017年05月18日 15:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/18 15:04
2017年05月18日 15:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/18 15:04
2017年05月18日 15:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/18 15:04
2017年05月18日 15:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/18 15:06
2017年05月18日 15:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/18 15:17
12月に登った時は本当寒かった〜。
この避難小屋の中も寒くて寒くて!
2017年05月18日 15:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/18 15:21
12月に登った時は本当寒かった〜。
この避難小屋の中も寒くて寒くて!
2017年05月18日 15:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/18 15:22
可愛い雪だるまと。
2017年05月18日 15:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/18 15:23
可愛い雪だるまと。
2017年05月18日 15:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/18 15:28
2017年05月18日 15:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/18 15:35
2017年05月18日 15:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/18 15:38
2017年05月18日 15:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/18 15:47
2017年05月18日 15:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/18 15:53
2017年05月18日 17:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/18 17:27
カフェから見える旭岳。
毎日この景色を眺めながら暮らせる生活って最高だな。
2017年05月18日 17:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/18 17:29
カフェから見える旭岳。
毎日この景色を眺めながら暮らせる生活って最高だな。
東川町の水で淹れてくれる珈琲が最高に美味しい。
2017年05月18日 17:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/18 17:37
東川町の水で淹れてくれる珈琲が最高に美味しい。
師匠のお知り合いが東川町でやっている「カフェ」へ。
2017年05月18日 18:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/18 18:22
師匠のお知り合いが東川町でやっている「カフェ」へ。
帰り道の夕暮れのピンクががった旭岳美しい。
2017年05月18日 18:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/18 18:33
帰り道の夕暮れのピンクががった旭岳美しい。
2017年05月18日 18:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/18 18:35
十勝岳連峰も美しい。
2017年05月18日 18:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/18 18:35
十勝岳連峰も美しい。
田んぼと十勝岳連峰。
2017年05月18日 18:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/18 18:39
田んぼと十勝岳連峰。
撮影機器:

装備

備考 サングラスは必須です!

感想

今シーズン最後のスノーシュー登山は旭岳。
旭岳で始まり、旭岳で終わりでした(笑)
とても天気が良くて大雪山系の山々がとても美しく見えてました。
5合目から6合目までは風も弱く、日差しが強くて暑かった!!

6合目くらいから岩肌がみえるのでスノーシューを担いで登る。
デポしている方もいました!
雪解けでドロドロで滑りやすくて怖かった〜。
7合目くらいからは風が強くなり始めてなんだか山頂も雲がかかってきて
いやな予感(笑)
師匠も旭岳の山頂にレンズ雲がかかってるからもしかしたら風強いかもと言っていたので、予想的中。
8合目あたりで下山した登山者さんにすれ違ったところ「山頂は風強いですよ〜」と。。「暴風だった」みたいな小言を言っていたので心おれそうになりますが
晴れることを期待してここまで来たからには頑張る!!

9合目くらいからはさらに風が強くなり。。私一人なら引き返すレベルでした(笑)
おまけに視界が悪く、ツボ足も歩きづらい苦行に、、!!
頂上手前で師匠がさすがに寒くなったのか半ズボンから長ズボンに履き替える!!
暴風の中着替える師匠さすがだなと思いました(笑)

頂上はものすごい暴風で、よろけるくらいでした。
雲もかかったままで視界もなし。
そして強風にさらされて寒くなってきてそそくさと下山。
天気が良かったら北斜面から裾合経由で下山予定でしたが、
この状況じゃ、無理なので来た道を大人しく下山しました。

8合目くらいまで来るとやはり青空が見えて気持ち良い!
旭岳山頂だけはずっと雲がかかっていました。
やはり標高が高いから雲が取れないんだろうな〜。

スノーシューで歩く方がどんだけ楽なのか思い知らされた今回の登山でした。
時期的にはギリギリのスノーシュー登山でした。
現に数日後は山頂は雪が溶けた写真をみてびっくりしました!!
やはりGW頃が一番良いシーズンなのかもしれません。

大雪山は夏山までお預けです。
でもやはり美しい景色を見せてくれる大雪の山は好きです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:304人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら