記録ID: 115322
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬ヶ原(夜行バスで鳩待峠から)
2011年06月06日(月) [日帰り]


- GPS
- 08:12
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 193m
- 下り
- 193m
コースタイム
鳩待峠05:20 - 06:15山の鼻(朝食)06:30 - 07:05牛首分岐07:10 - 07:40ヨッピ橋07:50 - 08:10東電小屋08:20 - 08:40赤田代分岐08:40 - 08:55見晴(おやつ)09:20 - 09:50竜宮10:10 - 11:00牛首分岐11:10 - 11:37山の鼻(昼食/見本園)12:45 - 13:38鳩待峠
天候 | 小雨のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
バス・タクシー共通乗車券(尾瀬戸倉〜鳩待峠)片道900円 新宿22:00〜関越交通〜03:30尾瀬戸倉04:40〜バス〜05:10鳩待峠 |
コース状況/ 危険箇所等 |
6月6日(月)の天気予報が「雨」から「晴」に変わったので急遽行くことにして、5日(日)発の夜行バスで日帰りハイキングを楽しんできました。 バスの指定券は自宅でWeb購入しプリンターで印字。券売窓口や旅行会社に行かなくて済むんですね、時代変わりました。 往路のバスは、日曜夜発のためか乗客は7人。 新宿駅新南口バスターミナルは代々木駅サイドに変わってるので、山手線・総武緩行線・地下鉄大江戸線利用で代々木駅下車が便利。 夜行バスは尾瀬戸倉に午前3時半頃到着し、3時50分までは車内にいられるが、その後は追い出され、4時40分の鳩待峠行き始発バスまで待たなければならない。 上り便の降車は新宿駅北側、JR大ガードのすぐ横。メトロ丸ノ内線 新宿駅・西武線 西武新宿駅・大江戸線 新宿西口駅が近い。 |
写真
撮影機器:
感想
尾瀬ヶ原はミズバショウの最盛期で、尾瀬ヶ原どこでも見ることが出来た。
天候は予報どおりで、朝8時頃までは小雨だったが、徐々に回復し、正午頃には快晴となり暑いくらいになる。
早朝の木道はハイカーもほとんど無く静かな尾瀬ヶ原を楽しめた。東電小屋〜見晴とまわり竜宮に着く頃にはハイカーも増え始め、さらに中学生の課外活動や中高年のハイカーも多くなり、休憩所のベンチを確保するのも大変だった。
東電尾瀬橋〜赤田代分岐では木道の破損が多いので歩行には注意が必要。
個人サイト
http://park.geocities.jp/railjapon/photo/yama/oze20111.htm
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4623人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する