記録ID: 1154189
全員に公開
ハイキング
丹沢
シロヤシオ満開の檜洞丸〜雨とアクシデントで心はブルー
2017年05月28日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,204m
- 下り
- 1,201m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 2:24
- 合計
- 8:43
12:28
13:05
11分
展望園地
13:16
13:32
38分
ゴーラ沢出合
14:10
西丹沢ビジターセンター
写真撮影時刻参照手入力
天候 | 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨で濡れて滑りやすかった |
その他周辺情報 | ぶなの湯は緊急修繕で31日まで休館の予定とのこと |
写真
犬越路
今年は無事自分の荷物10キロ担いで上がることができたが
今日登って、この区間はそんなに寝不足でなくても私にはやはりつらい急登なのだとわかった
使用中止だった避難小屋のトイレは使用可になっていました
今年は無事自分の荷物10キロ担いで上がることができたが
今日登って、この区間はそんなに寝不足でなくても私にはやはりつらい急登なのだとわかった
使用中止だった避難小屋のトイレは使用可になっていました
つつじがきれいなのが救い
高等学校登山大会の学生さんたちとすれ違いました
先頭チームの学生さんたち、お揃いのユニフォームで息も動きもぴったりで気持ち良い
爽やかな彼らを見て「私も頑張って歩こう!」
でも2.5倍ほど年取っているおばちゃんの体は思うように動かず
高等学校登山大会の学生さんたちとすれ違いました
先頭チームの学生さんたち、お揃いのユニフォームで息も動きもぴったりで気持ち良い
爽やかな彼らを見て「私も頑張って歩こう!」
でも2.5倍ほど年取っているおばちゃんの体は思うように動かず
昨年は寄らなかったので青ヶ岳山荘に行ってみました
山頂から少し下ったところにあります
山頂にはトイレ(青ヶ岳山荘)まで1分半と書いてありました
山荘から山頂までの帰りはもちろん下った分階段を上ることに
結構必死に登らなければならなかった
トイレは行列していたので諦めました
山頂から少し下ったところにあります
山頂にはトイレ(青ヶ岳山荘)まで1分半と書いてありました
山荘から山頂までの帰りはもちろん下った分階段を上ることに
結構必死に登らなければならなかった
トイレは行列していたので諦めました
その後はしごや急な下りとなる
雨で濡れた土が滑って注意が必要
登ってくる方たちも多く早く歩けず思いのほか時間がかかる
なんと夫が土で滑って体重がかかったストックが折れてしまった!夫はブルー。
そして展望園地からは展望なし。夫の心のようだ
雨で濡れた土が滑って注意が必要
登ってくる方たちも多く早く歩けず思いのほか時間がかかる
なんと夫が土で滑って体重がかかったストックが折れてしまった!夫はブルー。
そして展望園地からは展望なし。夫の心のようだ
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
バーナー
コッヘル
|
感想
金曜日から土曜日の朝まで雨では鎖も滑るし今週は日曜日にしようと考えたのが選択ミス。
土曜日は晴れていたのに日曜日はくもりどころか朝は雨まで降る始末。
景色は全く見えず。
こんな霧の中に熊は行動する!?熊鈴鳴らして歩きました。
でもシロヤシオは満開できれいでした。
帰ってから昔登っていた母に電話で景色が見えなかったと報告すると
「霧の中のシロヤシオってきれいだったでしょう」と。
うーん。晴れてるほうが良かったのにと思ったのはまだまだ未熟だったか美的感覚が足りなかったか。
夫は濡れた土で滑ってストックを一本折ってしまい、晴れてるほうがいいに決まっている!と思っていることでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:607人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する