記録ID: 1155890
全員に公開
ハイキング
甲信越
富士山を眺めに雁ヶ腹摺山
2017年05月30日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 703m
- 下り
- 703m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 |
写真
感想
天気が良さそうなので大峠で車中泊、早朝の富士山を眺めに雁ヶ腹摺山に登りました。大峠は1670mの標高があるので登るのはあっという間ですがやはり山頂にたどり着くので短いですが急登です。山頂からは昔出ていた五百円札を飾った富士山のとうりの眺めでした。
雲ひとつ無くこの時期としてはなかなかこの眺めには出会えません。
富士山の写真撮った時間も五百円札の写真を撮ったほぼ同時刻7時15分頃に撮りました。季節は違うとはいえカメラマンの方もこの眺めに感動したと思います。
その秀麗な富士山を眺めながら朝食とりコーヒータイムも楽しめました。山から数多く富士山眺めていますがここからの眺めは裾を引いた富士山の姿が素晴らしい!
少し歩き足りないので、やはり富士山の眺めが素晴らしい姥子山まで往復ANトレッキングをしました。新緑と爽やかな風を全身に浴びユックリブラブラ歩きです。
姥子山山頂からも富士山の眺めは素晴らしく爽やかな風が山頂を吹き抜けていくので時をたつのも忘れて滞在時間がつい長くなってしまいました。
帰りは雁ヶ腹摺山へ登り返しですが、新緑の樹樹を眺め浸りながらの道なので気持ちよく歩けます。
雁ヶ腹摺山に戻り雲が出て来た富士山を再び眺めました。
今回は歩く時間より山頂に滞在している時間のほうが長かった。
富士山の眺めもさることながら、爽やかな風に吹かれて新緑の中を歩くのはこの季節の醍醐味です。新緑の季節は短いですが又チャンスがあれば新緑の中をノンビリトレッキングを楽しみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:425人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する