記録ID: 1155970
全員に公開
ハイキング
奥秩父
ツツジ咲く、新緑の西沢渓谷
2017年05月30日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 454m
- 下り
- 445m
コースタイム
天候 | 晴。 気温・・出発時13℃、日中20℃前後。 街中では30℃以上が予想された日でしたが、予想通り涼しかったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時30分ころ到着しましたが、2〜3割でした。 新緑の時期は、紅葉の時期より空いています。 |
写真
撮影機器:
感想
前置き
この日は晴だが気温が高くなる予想。
埼玉でも32℃前後、山梨にいたっては34℃前後の予報が出ていました。
こんな中でまともに歩いたら体調に不具合をきたす恐れも・・
気温が高くなるこれからは、
・標高の高い場所へ行く
・涼しい川沿いを歩く
のが私の常道です。
そこで、両方を兼ねた西沢渓谷をゆっくり巡ることにしました。
花情報
トウゴクミツバツツジはほとんど散ってしまっていましたが、ヤマツツジがちょうど見ごろでした。
渓谷沿いは少ないですが、森林軌道やアプローチの林道付近に多いです。
シャクナゲは標高の高い所でわずかに残るのみ。
木はたくさん確認できたので、もう少し早い時期に来たら、たくさんの花を観賞できたかも知れません。
まとめ
この日は朝の道路も空いていて、アプローチもスムーズ。
夏日予報が出ていたにもかかわらず、朝の渓谷はフリースが必要なほど涼しかったです。
紅葉の時期は何度か訪れていましたが、新緑の時期は久しぶり。
さすがに紅葉ピークの頃より空いています。
とは言え、ここは遊歩道が狭く、ゆっくり鑑賞していると他のハイカーの迷惑になってしまうし、危険も伴います。
所々に存在する広い河原でまったりすごすのも良いかなと感じ始めました。
今度は秋に、写真にこだわらず季節の移ろいを楽しみたいなと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1256人
こんばんは!
お疲れ様でした。
あ〜 先に行かれちゃいました(笑)
そろそろ行こうかなと思ってました。
ツツジに新緑が素晴らしいですね!
ついに梅雨入りですが、
割り切って、ジメッとした苔むす
景色でも狙いたいとこですね。
ところで最近、緑の発色が激しくないですか?(笑)(笑)
またの機会を……✌
コメント、いつもありがとうございます。
簡単に歩けるところで涼しいところでとなると、候補が限られてしまって・・
kenさんも計画立てていましたか
当日は晴れた日で、光の加減も良かったのですが、白トビがすごくて大変でした。
しっとりと渓流や滝を撮るのなら、これからの時期が最適なのかも知れません
苔も元気になってきますしね。
これからの時期なら、紅葉ピーク程、混雑していないと思いますよ
緑、おかしいですよね
記録を作るパソコンがビジネスモデルなので、綺麗な液晶で見返すと、なんだか発色が変な方向にいってしまうんです。
パソコンを替えるか、もう少し慣れないとだめですね
noronoroさん こんにちは〜
素晴らしい新緑ですね
水と緑 そして花たち ため息がでる写真の数々
noronoroさんの感性が羨ましいです
あの渓谷を一緒に歩いているような 不思議な
感覚になりました
これから一雨ごとに山の緑が濃く深くなっていきますね
色々な季節の写真を楽しみにしております
気持ちがすがすがしくなる綺麗な写真 ありがとうございました。
noronoroさん こんにちは
先日の奥入瀬お疲れさまでした。
紅葉の西沢渓谷は行った事がありますが、緑の季節も爽やかでいいですね!
水面の緑の写り込みや滝の流れに玉ボケと見事です
色は私もいつも悩むところですが、いつもこのくらいでいいや〜と適当です
緑の色、とてもいい色とおもいますが。
梅雨に入りましたが、雨が続いた苔の森を撮影したくて待機中です。
予報を見ると晴れる日が多いみたいですがカラ梅雨でしょうかね?
またご一緒に撮影行きましょう!
コメント、ありがとうございます。
kijimunaさんも、八ヶ岳、おつかれさまでした
たしか、乾徳山から黒金山と周回されてましたよね。
私はそんなに歩けないので、西沢渓谷だけで十分でした
とにかくこれからは天気も悪く、暑いのでこういう場所が多くなってくるのではないかと・・
もっと高い山へ行けばいいのですが、時間もお金もかかるし大変です
良いところがあれば、3人登山部さん達の情報を元に、後追いで出掛けるかも知れません。
渓谷撮りもまだまだなんですよ
何度も通って、自分なりの視点を見つけていきたいと思っています。
いつもコメント、ありがとうございます。
1日しか休みがなかったので、西沢渓谷行ってきました。
とにかくこれからの暑い日は、渓谷撮り、滝巡りに限ります
紅葉の時期は激混みの西沢渓谷ですが、春の平日は全然大丈夫でした。
ここは遊歩道が狭く、名所でのアングルがワンパターンになってしまうのが欠点ですかね〜。
なるべく広い場所で、面白そうなところを探して楽しみました
なんだかんだで、結構な時間が過ぎましたよ。
梅雨の時期は苔撮りですね
シトシト降った後がいいのでしょうが、カラ梅雨や反対にドシャ降りは困りますね
noronoroさんこんばんは。
初夏の西沢渓谷はみずみずしいですね!
自分も何度も通っておりますが撮影ポイントがありすぎてなかなか先に進めないですよね(^^;
緑の映りこんだ渓流、素晴らしいです!
noronoroさん こんばんは。
森が黄緑色に輝く季節になりましたね**
西沢渓谷には行った事がありますよ〜(*^▽^*)
とても素敵な写真ばかりで勉強になります
これからの季節の渓谷は涼しくていいですね
西沢までは、遠くてなかなか行けないけど
奥武蔵の渓谷に行って
お疲れさまでした
コメント、ありがとうございます
kazumさんは星撮りかピークハント専門かと思いましたが、渓流も行かれるんですね。
紅葉は激混みですが、緑の時期は比較的空いていました。
たしかに、簡単に周回して来ようと思っても、思わぬ撮影ポイントに出くわすと進めないことが多いですね。
今回ももっと早く周ろうと思えばできましたし、逆にもっと粘ることもできました。
ここは遊歩道が狭いのが難点ですね
もう有名どころはかなり撮ったので、新たな視点で開拓していきたいと思っています。
コメント、ありがとうございます。
Coo-sanさんも行かれたことあるんですね
こういう渓流は、これからの暑くて天気が安定しない時期は最高です
実際、相当暑くなった日中でも、快適に歩くことができました。
残念だったのは、アサギマダラとミソサザイに会ったのに、姿を撮れなかったことです。
動きものは本当にワンチャンスですね
勉強になるなんて、とんでもないです
まだまだカメラの設定や色合いがおかしくて・・
最低1年、春夏秋冬撮ってみないと使いこなせてこないですね〜デジカメは。
あっ、帰りに入川渓谷や、中津川渓谷も次回のためにロケハンしてきました
noronoroさんこんにちは。
西沢渓谷は良いところですね。新緑がとても美しい。
素敵な写真の数々、じっくりと拝見させていただきました。
ここは夏でも涼しいのかな?今度行ってみようと思います。
渓谷の写真は練習したいと思っています。
毎日暇な生活も十分満喫して、6月から再就職しました。
カメラを続けるには働かないとレンズ買えません(笑)
コメント、ありがとうございます。
西沢渓谷は行かれたことがありますか?
近場の渓谷では、いいところなんですが、紅葉の時期は激混みです。
新緑はもちろん、夏も涼しいと思いますよ
渓谷撮りは電車の流しほど難しくないと思います。
NDつけて、三脚使えば撮れるんで
ただ、1枚撮るのに時間かかるんで、日程は余裕をみたほうがいいと思います
おっ、再就職、おめでとうございます。
写真三昧の日々も終わりですね
オリンパスはレンズの体系がしっかりしているんで、買いやすいと思います。
星撮りされるんでしたら、次はPROレンズの広角ズームでしょうか。
広角も望遠と同じくらい楽しいですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する