記録ID: 116091
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
笠山〜堂平山
2011年06月12日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 854m
- 下り
- 759m
コースタイム
皆谷BS-萩平-笠山西峰-笠山東峰-七峰峠-堂平山-剣ヶ峰-白石峠-白石車庫BS
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く踏まれているので歩きやすい道ですが、ところどころ雨でえぐられたところがあります |
写真
感想
小川町からのバスは本数も少なく
ちょうどいいい時間になく不便です
秦野あたりだったら乗客が多いときはすぐ臨時バスが出るけど
埼玉の片田舎、東秩父村ではそれもかなわぬこと
30分以上立ちっぱでした
皆谷で降りたのはほかにもう一組だけ
団体さんは手前で降りていきました
こういう道で何が心配かというとやっぱり四足動物
1年前の今頃「熊の目撃情報あり」とか
登山道にはチョッパーの真新しい足跡
熊鈴を思い切り鳴らしながらの歩きでした
外秩父七峰縦走ハイキングコースだけあって
標識もたくさんあるし踏み跡もしっかりしてるけど
イベントのあとはあまり訪れる人もないのか
水が流れてえぐられたところがそこかしこに
笠山が双耳峰なんて知らなかった
西峰は眺望はないけど東峰には神社がありました
眺めもよさそうですが今日は霧で霞んでました
笠山から七峰峠への直下は結構急で難儀しました
でも振り返れば笠の形の大きな笠山が鎮座してます
堂平山山頂は天文台があり、車でもこれちゃうから
ツーリングの人もけっこういました
山頂はそんなに広くないけど芝でベンチもあり
眺めも申し分ない
ただ心残りはもやっていたこと う〜ん残念
堂平山からは剣ヶ峰を通って白石峠からどんどん下ります
雨のなごりか沢と化した道もありました
1時間半ほどで見慣れた白石車庫BSへ
予定してたバスの時間にも十分間に合いました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:911人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する