ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 116122
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

(京急長沢駅)→三浦富士→砲台山→武山→(津久井浜駅)

2011年06月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:29
距離
7.2km
登り
271m
下り
266m

コースタイム

中目黒駅  1003
↓(東急線・特急)
横浜駅 1025 1032
↓(京急線・快特)
京急長沢駅 1112 1122

登山道入り口 1127

三浦富士 1153 1208

見晴台 1226

砲台山 1232 1234

武山 1251 1307

下山口 1320

津久井浜駅 1348 1350
↓(京急線・快特)
横浜駅 1435 1448
↓(東急線・急行)
中目黒駅 1515

天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
1.京急長沢駅のガード下にスーパー有。駅前にセブンイレブン有
2.三浦富士のハイキングコースに入るところに小さな看板がある。公園を越えてすぐにあるアパートらしき建物の手前。
3.危険個所は無いが、土曜日の雨で道が滑り易かった。
アパートの横でハイキング道に入る。小さな看板有
2011年06月12日 11:27撮影 by  CX3 , RICOH
6/12 11:27
アパートの横でハイキング道に入る。小さな看板有
意外に深山の雰囲気が漂う
2011年06月12日 11:37撮影 by  CX3 , RICOH
6/12 11:37
意外に深山の雰囲気が漂う
三浦富士山頂の浅間神社
2011年06月12日 11:54撮影 by  CX3 , RICOH
6/12 11:54
三浦富士山頂の浅間神社
展望台から新緑の山
2011年06月12日 12:27撮影 by  CX3 , RICOH
6/12 12:27
展望台から新緑の山
砲台山の遺跡
2011年06月12日 12:32撮影 by  CX3 , RICOH
6/12 12:32
砲台山の遺跡
三浦富士、砲台山、武山の三叉路
2011年06月12日 12:38撮影 by  CX3 , RICOH
6/12 12:38
三浦富士、砲台山、武山の三叉路
猫をよく見かけた。
2011年06月12日 12:45撮影 by  CX3 , RICOH
6/12 12:45
猫をよく見かけた。
武山山頂の武山不動尊
2011年06月12日 12:53撮影 by  CX3 , RICOH
6/12 12:53
武山山頂の武山不動尊
本堂の所が武山最高地点とある。
2011年06月12日 12:54撮影 by  CX3 , RICOH
6/12 12:54
本堂の所が武山最高地点とある。
武山山頂では紫陽花が咲き始めている。
2011年06月12日 13:04撮影 by  CX3 , RICOH
6/12 13:04
武山山頂では紫陽花が咲き始めている。
2011年06月12日 13:05撮影 by  CX3 , RICOH
6/12 13:05
津久井浜駅へ向かう途中の道から見たアンテナの立つ砲台山と三浦富士(右)の縦走路
2011年06月12日 13:27撮影 by  CX3 , RICOH
6/12 13:27
津久井浜駅へ向かう途中の道から見たアンテナの立つ砲台山と三浦富士(右)の縦走路
撮影機器:

感想

 例年より早く梅雨に入ってしまい、昨日の土曜日は雨。今日も朝から完全な曇天で、夜には雨が降るとの予報なので、あまり深く山に入るのは早々に諦めて、スニーカでも登れそうな三浦富士を選ぶ。中目黒から東横線に乗り、横浜で京急に乗り換える。登山口となるのは、京急線の京急長沢駅だ。駅のガード下の小さなスーパーで、昼食のパンと飲み物を購入し、GPSを頼りに住宅地の道を登って行き、危うく見落としそうになった小さな「三浦富士」の看板のところで、登山道(というか、ハイキングコース)に入る。意外なことに、すぐに深山の雰囲気になる。昨日の雨で道が滑りやすいのと、蜘蛛の巣が多く顔や体によくまとわりつくのが少し鬱陶しい。新緑と鳥の声を楽しみながら登って行き、すぐに浅間神社・奥ノ院がある三浦富士に着く。武山方面の木が低く、また木々の間からも海が見える。曇りなので、本家の富士山は見えない。ここでランチ休憩し、パンを食べる。
 三浦富士から、割と広い道になる。多分これが正規のハイキングルートだろう。大きなアップダウンもなく、緩やかに、新緑と鳥の囀りを道連れに歩いて行き、武山・砲台山の三叉路に出る。まづは、砲台山への道を採り、山を巻くようにゆっくり登って行くと、すぐにアンテナのある砲台山に着く。砲台跡と思われるコンクリートの遺跡がある。昆虫が豊富な山なのか、ネットを片手に昆虫採集をしている人たちがいた。道を三叉路まで戻り、武山へ向かう。
 三叉路から、殆どアップダウンなく武山に着く。ここも山頂に不粋なアンテナがあり、さっさとパスして進んで行くと武山不動尊がある。本堂があるところが、武山の最高地点とある。不動尊を一通り廻り・・・といっても、ほとんど本堂しかないので、すぐに廻り終る。不動尊の直ぐ近くに「アゼリア」なる休憩施設があり、誰もいない屋上で少し寛ぐ。天気が良ければ、海の眺めがよさそうな場所だ。この辺りの紫陽花は気が早いらしく、すでに咲き始めている。
 武山からも、広いハイキング道を下りてゆく。急と言うほどの場所は無いのだが、雨で濡れた土と落ち葉で、滑りやすくなっているので注意が必要だ。暫らく行くと、車が通れそうな道に出て、そのすぐ先から民家が始まる。後は、GPSを頼りに歩いて行き、京急線の津久井浜駅に出る。丁度のタイミングでやって来た快特に乗り、横浜で東横線に乗り換えて帰宅する。幸い、雨は、最後まで降らなかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5710人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
京急長沢〜武山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら