記録ID: 116140
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
古賀志山(東稜直登コース)-鞍掛山縦走
2011年06月12日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:07
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 872m
- 下り
- 874m
コースタイム
1141赤川ダムP出発-1208東稜登山口-1250東稜見晴台(お昼ご飯)1325-1331古賀志山1333-1340富士見峠-1359中尾根の頭-1407ピーク(559)-1417弁天岩-1446枯れ松ピーク-1505手岡峠-1515ピーク(494)-1547ピーク(431)-1625鞍掛山-1630大岩-1637鞍掛神社奥の院-1649鞍掛神社-1703鞍掛登山口-1747赤川ダムP着
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東稜直登コースは東稜見晴台直下に高さ2〜5メートルほどの岩場が4連続あります。3ヶ所目が一番長いです。いずれも鎖またはロープがあります。使わないでも登れますが、使った方が安全です。 中尾根の頭〜枯れ松ピーク間にも鎖場が数カ所あります。東稜コースが問題なく行き来できれば、大丈夫です。 431ピーク手前で一瞬、踏み跡を見失いました。尾根筋を進めばピークにつくのですが、樹木が茂っているので尾根筋がわかりづらいです。その他にも踏み跡は無数にあります。分岐に道標がない場所もあるので地図は必携です。 鞍掛山から奥の院経由で鞍掛山へ下る道(岩コース)は急坂で、腐葉土がふかふかのため滑りやすくなっています。鎖が張ってありますが、所々支柱が倒れているのであまり頼りすぎない方が良いでしょう。 下山後はラーメン店「花菱」で新メニュー「濃厚鶏白湯そば」を食べ、その後、南大門で風呂浴びしました。 |
写真
撮影機器:
感想
前日の午前様が響いて、本日は2度寝3度寝の結果、起きたらすでに10時。。。。
古賀志山〜鞍掛山の縦走を計画していたけど、遅くなっちゃいそうだしなぁ、と迷いながら出発。
東稜コースでまずは古賀志山を攻略し、とりあえず時間見ながら適当に進んで遅くなったり天気悪くなったら近場のエスケープルートで逃げよう!と北に進む。
中尾根の頭、弁天岩、枯れ松のピークときて、手岡峠。ここを過ぎるともうあと少し。せっかく来たので鞍掛山に予定通り行くか〜。と結局走破しました。
この日は友人が作ったお手製の古賀志山ルートマップを片手にコースタイムを記入しながら、歩きました。赤岩山、御岳、古賀志山、鞍掛山と大体メーンのコースは踏破しましたが、まだまだこのお手製マップにも記されていない踏み跡がいっぱい(笑)。また、暇を見つけて探検してみようと思います。
今日はガスガスで遠景はあまり望めませんでしたが、下山まで天気ももってくれて、そして意外にも樹林帯では風が吹き抜けて涼しく気持ちよかった!
コースにはそれなりによじ登れる岩場もあり、ロープを使わず登ってみるなど、練習にもなります。
今日は遅出でしたが、たっぷり初夏のすがすがしい里山を楽しんできました。古賀志山はほかにも山ほどルート(踏み跡)があって、何度行っても飽きない山です。ただ、山には入るときは地図をしっかりと持って行きましょう。ボケッとしていると今市方面に間違えて下りちゃったりするので…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2176人
忙しい仕事の合間によー頑張ってるね
ナイスゲーム
三歩さん!ありがとうございますっw
しかし、尾瀬とか女峰山もいいなぁ。。。。とヒデ君のブログを見ていて思います
あまり遠出ができないけど、そろそろテント泊したくて仕方がない
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する