ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1166871
全員に公開
ハイキング
丹沢

初丹沢!ドキドキの「塔ノ岳」〜ヤビツ峠→塔ノ岳→大倉

2017年06月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:44
距離
14.1km
登り
1,097m
下り
1,563m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:25
休憩
1:19
合計
7:44
8:05
78
9:23
9:24
15
9:39
9:43
8
9:51
9:52
19
10:11
10:11
7
10:18
10:29
18
10:47
10:49
17
11:06
11:06
9
11:15
11:15
12
11:27
11:33
0
11:32
11:33
11
11:44
11:45
35
12:20
12:50
6
12:56
12:58
5
13:03
13:03
15
13:18
13:18
6
13:24
13:25
10
13:35
13:37
20
13:57
13:58
16
14:14
14:20
8
14:28
14:28
8
14:36
14:37
13
14:50
14:50
13
15:03
15:04
2
15:06
15:06
14
15:20
15:20
15
15:35
15:36
5
15:41
15:48
0
15:48
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:小田急線秦野駅 下車/神奈中バス→ヤビツ峠
復路:大倉 神奈中バス乗車→渋沢駅
◎秦野駅発バスが行列になっていると、臨時バスが出るように思われる。
コース状況/
危険箇所等
◎登山道は整備されているので、危険箇所は特になし。
■ヤビツ峠→登山口
バス停を降りるとトイレ前に用紙・登山ポストあり。この日は秦野駅バス停に並んでいる際、日赤ボランティアの方達が登山届を配付→回収までしてくれた。
バスから降りると舗装道路を30分程歩く。車やバイクが飛ばしてくるので、注意が必要。
■登山口→ニノ塔
暫く急坂が続くが、登り易い。危険箇所は特になし。ただ人も多く道幅が狭いので、自分のペースを乱さないよう譲りながら進む方が良いと思った。
■ニノ塔→三ノ塔→烏尾山
二ノ塔のベンチから身を乗り出すように景色を眺めると、富士山が!
ここからの道程は、晴れていると展望最高。富士山を眺めながら歩けるルートになっている。三ノ塔にはトイレあり。綺麗なトイレで、管理してくださる方に感謝!
■行者ヶ岳→政次郎の頭
鎖場出現。落ち着いて下れば問題ないと思われる。
■塔ノ岳→大倉
噂に違わずの怒涛の下り&長い尾根道に、ぐったり・・・
塔ノ岳山頂から下る際、どこから降りるのかとウロウロしてしまった^^;

◎水場は無かった…ちょっと多いかな?と思うくらい持っていって正解だった。
重くて最初はしんどかったけれど。
◎トイレは要所要所にたくさんあり、非常に便利だった。進んで100円を払いたくなるほど、手入れが行き届いていた。
急坂が続いていたこともあり、一眼レフを取り出せぬまま三ノ塔まで来てしまう。そこから富士山がよく見え、慌ててカメラを取り出す。
2017年06月10日 09:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/10 9:45
急坂が続いていたこともあり、一眼レフを取り出せぬまま三ノ塔まで来てしまう。そこから富士山がよく見え、慌ててカメラを取り出す。
三ノ塔から烏尾山荘を臨む
2017年06月10日 09:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/10 9:46
三ノ塔から烏尾山荘を臨む
とんがり屋根が可愛い^^
2017年06月10日 10:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/10 10:23
とんがり屋根が可愛い^^
塔ノ岳山頂到着!登山中、歩くのに集中して殆どカメラを出せなかった・・・。
2017年06月10日 12:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/10 12:54
塔ノ岳山頂到着!登山中、歩くのに集中して殆どカメラを出せなかった・・・。
山頂は風が強かったが、遠くまで見通せて気持ちが良かった。
2017年06月10日 12:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/10 12:55
山頂は風が強かったが、遠くまで見通せて気持ちが良かった。
いよいよ下山!金冷シ過ぎたところでパチリ。その後…下山に集中して写真は全く撮れなかった(>_<)
2017年06月10日 13:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/10 13:32
いよいよ下山!金冷シ過ぎたところでパチリ。その後…下山に集中して写真は全く撮れなかった(>_<)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

夏休みに北アルプスへ行きたい。でも初心者だから歩ききれるか心配なので、雲取山に続く第2弾トレーニングとして「塔ノ岳」に狙いを定めた。

調べていくうちに塔ノ岳へ向かう途中に鎖場があることを知る。色々な方のブログを読むと様々な感想が!「初心者が行くべきではなかった」から「アスレチックのようで楽しい」など。詳細な鎖場の様子を知りたくてYouTubeを検索すると…アップしている人がいたんだな、これが(笑)でもその動画を見たら何だか自分は、すごい場所にチャレンジしているんじゃないのか?初心者が1人で行くものではないかもしれない…などと随分揺れた。
不安を払拭したくて何度も地図を見てルートを確認し、三点支持など基本歩行に関する記事を読んだりして、ようやく決行を決意。

結果、ドキドキして向かえた鎖場は「え?ここ?」と拍子抜けするくらいアッサリと通過することができた^^どちらかというと、鎖場通過後のザレタ急登の方が応えた気がする。

しかし私は丹沢を、塔ノ岳を軽く見ていたと今なら思う。二ノ塔から先の道中、展望が開けてびっくり。こんなに遠くまで見渡せる奥深い山が、都心から1時間程度で来れるのかと感激!この日は天候に恵まれたので、三ノ塔から威風堂々とした富士山を見れて再び感激!
山頂は風も強く、人も多くて座る場所を探すのが大変だったが…それでもこんな展望の良い山が近くにあったことを知れて一人興奮しながらお弁当を食べていた^^;

下山は辛かった。歩いている最中に膝が笑い出してしまい、筋力不足を痛感。一番は、長い尾根を1人で歩くのは少々しんどかった。途中で飽きてしまったとでも言おうか^^; でもバス停に辿り着いた時の達成感は、半端なかった♪

この日は帰宅し食後、ソファーで目が開けられなくなるほど眠くなり…22時くらいには布団へ。体力も使ったようで、翌日は太股やお尻が筋肉痛に(苦笑)
夏までに時間は限られているけれど、もっと体を鍛えよう!と強く思った。
そして登山は準備が必要と聞いていたけれど、それを実感する山旅ともなった。
振り返れば鎖場の事を心配しすぎたと、すこし前の自分に笑ってしまうけれど…でもやっぱり色々と調べて自分なりに納得してから足を向けたのは良かったのかなぁ〜と思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら