ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 116869
全員に公開
沢登り
六甲・摩耶・有馬

沢始め 芦屋地獄谷巡り

2011年06月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:59
距離
4.1km
登り
497m
下り
206m

コースタイム

11:45阪急芦屋川-12:00高座の滝-12:42小便の滝-14:02万物相-15:43高座の滝-16:15阪急芦屋川
天候 曇り 山道25〜6℃、沢筋19〜20℃ 沢は涼しかった!
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
さわナビさんの遡行図を参考にしました
http://anshade.zone.ne.jp/sawanavi/2005/asiyajigoku/asiyajigoku.htm

GPS記録途中で止まってしまってます。(3時間記録)
さわナビさんからゲットした遡行図に従って沢を詰めてみる
3
さわナビさんからゲットした遡行図に従って沢を詰めてみる
高座の滝までの道にて紫陽花が咲いていた、摩耶山の紫陽花もそろそろ見頃かな
高座の滝までの道にて紫陽花が咲いていた、摩耶山の紫陽花もそろそろ見頃かな
高座の滝到着、いつも賑やかなイメージがあるが今日は誰も居ない
高座の滝到着、いつも賑やかなイメージがあるが今日は誰も居ない
地獄谷の取り付き付近はプール状態、端っこを巻いて取り付きへ
1
地獄谷の取り付き付近はプール状態、端っこを巻いて取り付きへ
なかなかの水量、沢筋に来ると気温が下がって気持ち良い
1
なかなかの水量、沢筋に来ると気温が下がって気持ち良い
地獄谷は初めてつもりで来たのだが、入渓してみて2年前山岳会のアイゼントレで来たことを思い出した
地獄谷は初めてつもりで来たのだが、入渓してみて2年前山岳会のアイゼントレで来たことを思い出した
あのときは全く水が無かったように記憶している
あのときは全く水が無かったように記憶している
岩のフリクションも利いており、アイゼン跡も残っているので、だいたいの滝は水流に逆らって直登できる
岩のフリクションも利いており、アイゼン跡も残っているので、だいたいの滝は水流に逆らって直登できる
小便滝に到着
ここからは遡行図どおり左側の沢筋を詰める
ここからは遡行図どおり左側の沢筋を詰める
堰堤を越えるのに右側へ巻く
堰堤を越えるのに右側へ巻く
枯葉が大量に集まって足元ふわふわで気持ち良い
枯葉が大量に集まって足元ふわふわで気持ち良い
1m+5mの滝
滝のちょっと右側を登れる
滝のちょっと右側を登れる
この辺りから迷い始めている、のに気付かず本谷方面を詰めていく
この辺りから迷い始めている、のに気付かず本谷方面を詰めていく
呑気に巣作りしている蜘蛛を発見したので撮影会、蜘蛛にピントが合わない
呑気に巣作りしている蜘蛛を発見したので撮影会、蜘蛛にピントが合わない
遡行図に無い高さの滝にぶち当たり道迷いに気付く、引き返すも分岐点の道が分からない
遡行図に無い高さの滝にぶち当たり道迷いに気付く、引き返すも分岐点の道が分からない
仕方ないので適当なところを「こっちやろ」という感じによじ登る、凄い藪漕ぎになってしまった
仕方ないので適当なところを「こっちやろ」という感じによじ登る、凄い藪漕ぎになってしまった
無事開けた所へ出てくる、ここを風吹岩と勘違いする
無事開けた所へ出てくる、ここを風吹岩と勘違いする
後から調べるとここはどうやら万物相らしい
後から調べるとここはどうやら万物相らしい
ちなみに今回に山行中、誰とも出会わなかった、足跡も自分のだけ
ちなみに今回に山行中、誰とも出会わなかった、足跡も自分のだけ
ここが風吹岩やと思い込み撮影会
ここが風吹岩やと思い込み撮影会
小便滝の方へ降ることにするが、現在地を間違っているので遡行図で言うシダ茂るぐらいにところへ降りてきてしまう
小便滝の方へ降ることにするが、現在地を間違っているので遡行図で言うシダ茂るぐらいにところへ降りてきてしまう
そのまま小便滝のところまで降り、アレ?と思い、小便滝側の沢から風吹岩まで登り返す事にする
そのまま小便滝のところまで降り、アレ?と思い、小便滝側の沢から風吹岩まで登り返す事にする
途中通ったA懸
B懸とC懸?
風吹岩から一般道で降ろうと思うも万物相を風吹岩と勘違いしているから行ったり来たりする
B懸とC懸?
風吹岩から一般道で降ろうと思うも万物相を風吹岩と勘違いしているから行ったり来たりする
地図上では尾根を歩いているつもりなのに実際は谷筋を歩いている、、、、
矢印案内を見つけて無事高座の滝ルートを確保
地図上では尾根を歩いているつもりなのに実際は谷筋を歩いている、、、、
矢印案内を見つけて無事高座の滝ルートを確保
毛並みがワイルドな山猫を発見
3
毛並みがワイルドな山猫を発見
今日は食料を持っていないので餌付ができず触らせてもらえなかった
1
今日は食料を持っていないので餌付ができず触らせてもらえなかった
無事下山、2時間で終わる予定が4時間近く歩き回っていた
無事下山、2時間で終わる予定が4時間近く歩き回っていた

感想

 最近いろんな人から地獄谷行って来たよと聞いくので、自分も行ってみたくなる。
 この日は平日の雨上がりだったので、水量は多く、人は少なく(というか全くおらず)と絶好の沢始めとなった。

 沢自体は簡単で気持ちよく遡行できたが、散々道に迷ってしまう。
 遡行図をよく見りゃ送電線の位置に気付いてもいいもんなのに、、、、

 お手軽でなかなか良い沢でした、六甲付近には他にも簡単な沢があるみたいなのでちょっとした暇見つけていってみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2882人

コメント

水量多いですね〜
はじめまして。
先日似たようなルート登ってきたんですが、今日は流石に水量が
多いですね〜
さわナビさんのサイト知らなかったのですが、
このルート図あると便利ですね。
二股のルートを右に行くと風吹岩直登だったのが
この地図でよくわかりました。先日登ったときは
ここの二股を左に折れて魚屋道に合流しました。

今度は風吹岩、直登を目指してみます。
楽しい記録ありがとうございました。
2011/6/17 22:24
最後の二股
風吹岩に突き上げる道、ちょっと分かりにくいですね。
私達が行ったときも、そこでちょっとウロウロしました。
谷の方がしっかりして見えるので、そちらへ行きそうに。どこかへはたどり着けそうでしたが。


それにしても水量すごいですね。まるで違う谷のようです。
2011/6/17 22:26
おもしろいHP紹介ありがとうございます。
私も大阪出身で 芦屋地獄谷へは沢登りやアイゼン
ワークの訓練で行ったことがありましたが
必ず 「小便滝」からA懸へ抜けてましたので
まさか 風吹岩へ直登でしかも
こんなに多くの滝があるなんて
「沢ナビ」おもしろいサイトですね
2011/6/17 22:36
そのまま進めば良かったのかな
はじめましてどうも
1006702さんの芦屋地獄谷記録拝見させて頂きました
引き返さずにそのまま詰めていれば、魚屋道から風吹岩に行けてたんですね
遡行図参考にしても天気、年数によって様変わりしてることがあるので注意です、今回は私のヘボルートファインディングで迷ったんですが
2011/6/18 7:37
迷っちゃいました
Padmaさんの記録参考にしてたんですが、迷ってしまいました
沢から尾根方向へ藪を掻き分けて風吹岩のつもりの万物相直登でした
万物相で休憩中、風吹岩の方向から人の声が聞こえていました、声はすれどこちらに来る様子が無かったので不思議に思っていたんですが、、、、
2011/6/18 7:46
さわナビ良いサイトです
はじめまして、miccyanさん
アイゼンワークのときは小便滝からA懸へ抜けましたね

これから沢シーズンなので今年はどこへ行こうかと、さわナビ見て吟味しております
八池谷、堂倉谷、赤木沢に憧れてます
2011/6/18 7:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら