記録ID: 117320
全員に公開
講習/トレーニング
奥多摩・高尾
浅間尾根
2011年06月18日(土) 〜
2011年06月19日(日)

コースタイム
18日:払沢ノ滝入口 15:00-時坂峠15:40-浅間嶺16:50
ビバークトレーニング
19日:浅間嶺 6:00-浅間尾根登山入口 7:55
ビバークトレーニング
19日:浅間嶺 6:00-浅間尾根登山入口 7:55
天候 | 18日 雨・濃霧 19日 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
19日 バス/奥茶屋 8:21発-電車/武蔵五日市 9:23発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■雨の季節にツェルトの使用方法、時間の過ごし方を経験。 ■二人連れ日帰りハイキングで道迷いを前提。 ■雨が予想されたので、銀マットを持参 ■当初、互いが見えない位置で張ることを予定していたが、寒い夜になりそうな為、ご近所設営。 ■ポール+張綱+石・ポール+張綱+ペグ・ストック+張綱+ペグ・ 張綱+石 張り方を変え体験 ■高さが最後まで一定だったのは。張綱+石 東屋の柱に張綱を張ったもの、一番のヘニャヘニャはポール+張綱+石。中央部は高さ70cmくらいまで落ちる。。 ■夜は気温10℃と大変寒かった。ザックに足を入れる、大スタッフバックに入 二人で近づく等工夫 ■雨が中に入ってくることはなかった ■ツェルト内部は結露でじっとり、雨具の着用が必須 ■ハイキングでも、小さな防寒着は必須 ■メンバーそれぞれが、問題点をみつけ山行の心構えを新たにした。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:918人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する