記録ID: 118152
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
にゅう・・・強風により中山展望台にて敗退
2011年06月24日(金) [日帰り]



- GPS
- 05:30
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 424m
- 下り
- 423m
コースタイム
当初の予定
上信越道佐久インターより
白駒池P 8:30
麦草峠 9:00
丸山 10:00
高見石小屋 10:20
中山 11:20
にゅう分岐 11:40
にゅう 12:30
白駒池 13:30
白駒P 14:10
上信越道佐久インターより
白駒池P 8:30
麦草峠 9:00
丸山 10:00
高見石小屋 10:20
中山 11:20
にゅう分岐 11:40
にゅう 12:30
白駒池 13:30
白駒P 14:10
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
メルヘン街道 |
コース状況/ 危険箇所等 |
白駒池P 9:30 高見石小屋 10:25 中山展望台 11:45 高見石小屋 13:00 白駒池P 14:00 |
写真
高見石から中山展望台に向かいます。
えーーこんな水溜り・・・
絶対道じゃないよ。って脇に逸れて行こうとする私に、ぐるーちょさんから
一本道でずーと来たのにいきなり逸れるのはおかしいよ。と指摘されました。
確かに丸太があってその先は登山道がありました。
頭の上を轟々と風の音がして木々を揺らしとても不安な気持ちになりちょっとしたパニックだったなーって反省しました。
今日の一番ダメダメなところです。
えーーこんな水溜り・・・
絶対道じゃないよ。って脇に逸れて行こうとする私に、ぐるーちょさんから
一本道でずーと来たのにいきなり逸れるのはおかしいよ。と指摘されました。
確かに丸太があってその先は登山道がありました。
頭の上を轟々と風の音がして木々を揺らしとても不安な気持ちになりちょっとしたパニックだったなーって反省しました。
今日の一番ダメダメなところです。
風は収まらず、霧も濃く・・・
本当はにゅうまで行く予定でしたが
途中でであった方に、森林限界超えるとザックごと飛ばされそうになるから、今日はもののけの北八を満喫されたし、と教えていただき感謝です。
本当はにゅうまで行く予定でしたが
途中でであった方に、森林限界超えるとザックごと飛ばされそうになるから、今日はもののけの北八を満喫されたし、と教えていただき感謝です。
このとおり。
超初心者の私には厳しすぎる強風でした。
でも、お話を伺ってなかったら
展望台から中山までの道は樹林帯にはいっていく感じだったので、にゅうまで行ってたと思います。大変危険でした。
ほんの5分くらいでしたが
風と霧で体が冷えてしまいました。
動画もユーチューブにアップしました。
http://www.youtube.com/watch?v=T3ldjX6JX6M
超初心者の私には厳しすぎる強風でした。
でも、お話を伺ってなかったら
展望台から中山までの道は樹林帯にはいっていく感じだったので、にゅうまで行ってたと思います。大変危険でした。
ほんの5分くらいでしたが
風と霧で体が冷えてしまいました。
動画もユーチューブにアップしました。
http://www.youtube.com/watch?v=T3ldjX6JX6M
最初はぐるーちさんの心配してましたが
道迷いあたりから(ってかなり最初のほう)
自分のことでいっぱいいっぱいで・・・
降りてくるまでほとんど気にかけることはありませんでした。
スミマセン
道迷いあたりから(ってかなり最初のほう)
自分のことでいっぱいいっぱいで・・・
降りてくるまでほとんど気にかけることはありませんでした。
スミマセン
感想
先週のオーレン小屋での読図講習に
扁桃腺を腫らして参加で出来なかったぐるーちょさんを
治ったら八ヶ岳の気持ちいい山の中に連れて行こう
と計画立てました。
が、とんだ山行きとなってしまいました。
山での強風体験は初めてだったので
緊張の一日でした。
突風と木々を揺らす風の音、すべる足元の岩
慎重な行動を心がけましたが、何度か転んだり足を岩にぶつけたり
しました。
何事もなく帰ってこれてよかったです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1420人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する