ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1181760
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

那須岳ー神秘な美しさと可憐な花を求めてー大峠口〜鏡ヶ沼〜三本槍岳〜大峠〜大峠口

2017年06月24日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
palu その他1人
GPS
--:--
距離
6.7km
登り
588m
下り
577m

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
1:40
合計
5:30
9:10
60
10:10
10:50
20
11:50
12:30
10
13:40
14:00
20
14:20
20
14:40
ゴール地点
天候 晴時々ガス
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
観音沼の先の林道大峠線の終点手前にある登山口を利用 15台程度の駐車スペースに10台位利用者がいた 途中から未舗装の林道になるがゆっくり走れば危険な箇所はない
コース状況/
危険箇所等
登山口に登山ポストあり 目印の赤いリボンや踏み跡があり危険なところはない 鏡ケ沼から鏡ケ沼東側分岐の間が短い区間ではあるがやぶ漕ぎとロープはあるが足場の悪い荒れた登りがあり周りの笹につかまりながらの登りでかなり苦労した せめて下草を刈ってもらいたいと思うのは贅沢だろうか
その他周辺情報 下郷側の麓には湯野上温泉や芦ノ牧温泉 西郷側には甲子温泉や新甲子温泉があり村営の立ち寄り湯 ちゃぽらんど西郷 がおすすめ 設備もきれいでいいお湯である
林道大峠線終点手前の登山口 以前はこの先も行けたが今はここから車両通行止め
2017年06月24日 08:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 8:57
林道大峠線終点手前の登山口 以前はこの先も行けたが今はここから車両通行止め
林道大峠線終点手前の登山口駐車場 まあまあの広さ
2017年06月24日 09:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 9:10
林道大峠線終点手前の登山口駐車場 まあまあの広さ
最初は林道歩き 下草を刈ってありありがたい
2017年06月24日 09:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 9:12
最初は林道歩き 下草を刈ってありありがたい
間もなく林道終点に到着 以前はここまでこれた
2017年06月24日 09:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 9:22
間もなく林道終点に到着 以前はここまでこれた
林道終点の碑 会津街道松川口跡 
2017年06月24日 09:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 9:23
林道終点の碑 会津街道松川口跡 
林の中に サワハコベ 可憐
2017年06月24日 09:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 9:23
林の中に サワハコベ 可憐
林道歩き
2017年06月24日 09:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 9:25
林道歩き
鏡ヶ沼西側分岐に到着 こちらは帰りに使う街道跡
2017年06月24日 09:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 9:27
鏡ヶ沼西側分岐に到着 こちらは帰りに使う街道跡
鏡ヶ沼の説明版
2017年06月24日 09:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 9:28
鏡ヶ沼の説明版
おせんが宮の祠 森の中にひっそりとたたずむ
2017年06月24日 09:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 9:29
おせんが宮の祠 森の中にひっそりとたたずむ
ズダヤクシュ この辺にはたくさんある
2017年06月24日 09:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 9:31
ズダヤクシュ この辺にはたくさんある
唐松林の中の気持ちよい登山道
2017年06月24日 09:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 9:36
唐松林の中の気持ちよい登山道
カエデのたまご
2017年06月24日 09:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 9:40
カエデのたまご
エンレイソウ
2017年06月24日 09:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 9:40
エンレイソウ
タチツボスミレ ズダヤクシュ の競演
2017年06月24日 09:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 9:42
タチツボスミレ ズダヤクシュ の競演
タチツボスミレ ズダヤクシュ の競演
2017年06月24日 09:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 9:43
タチツボスミレ ズダヤクシュ の競演
荒れた登山道が現れた 石がゴロゴロして歩きにくい
2017年06月24日 09:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 9:45
荒れた登山道が現れた 石がゴロゴロして歩きにくい
沢伝いの道が続く 周りにはむらさきやしおつつじが残っていて癒される
2017年06月24日 09:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 9:51
沢伝いの道が続く 周りにはむらさきやしおつつじが残っていて癒される
へびの鎌首のような草
2017年06月24日 09:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 9:52
へびの鎌首のような草
鹿?の足跡 登山道にたくさんあった
2017年06月24日 10:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 10:05
鹿?の足跡 登山道にたくさんあった
サラサドウダン の大木 見事な大株がたくさんあった これだけでも見る価値あり
2017年06月24日 10:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 10:08
サラサドウダン の大木 見事な大株がたくさんあった これだけでも見る価値あり
奇木 なんとも面白い
2017年06月24日 10:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 10:08
奇木 なんとも面白い
マイヅルソウ 林の中の登山道にひっそりと 目立たないが綺麗
2017年06月24日 10:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 10:09
マイヅルソウ 林の中の登山道にひっそりと 目立たないが綺麗
開けたところに出た なんかいい予感
2017年06月24日 10:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 10:10
開けたところに出た なんかいい予感
ちっちゃな壊れた狛犬がお出迎え
2017年06月24日 10:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 10:15
ちっちゃな壊れた狛犬がお出迎え
沼のほとりにも祠
2017年06月24日 10:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 10:17
沼のほとりにも祠
神秘な美しさ この静寂を見に来た すばらしい
2017年06月24日 10:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 10:17
神秘な美しさ この静寂を見に来た すばらしい
沼のほとりに ミツバオウレン 可憐
2017年06月24日 10:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 10:18
沼のほとりに ミツバオウレン 可憐
須立山の麓に静寂の佇まい 本当に静かだ
2017年06月24日 10:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/24 10:19
須立山の麓に静寂の佇まい 本当に静かだ
ここでお昼ご飯
2017年06月24日 10:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 10:25
ここでお昼ご飯
沼の中に鹿の足跡?熊の足跡?
2017年06月24日 10:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 10:40
沼の中に鹿の足跡?熊の足跡?
この美しさが名残惜しい
2017年06月24日 10:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/24 10:40
この美しさが名残惜しい
振り返ればやぶ漕ぎのあとの向こうに神秘な沼 このやぶ 登山道とは思えない 下草刈りをしてほしい
2017年06月24日 10:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 10:47
振り返ればやぶ漕ぎのあとの向こうに神秘な沼 このやぶ 登山道とは思えない 下草刈りをしてほしい
やぶの中の登り道 両側の笹につかまりながらでないと登れない
2017年06月24日 10:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 10:56
やぶの中の登り道 両側の笹につかまりながらでないと登れない
荒れた登り道 ロープはあるが長すぎて伸びる振られるで役に立たない もう少し整備が必要
2017年06月24日 10:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 10:57
荒れた登り道 ロープはあるが長すぎて伸びる振られるで役に立たない もう少し整備が必要
鏡ヶ沼東側分岐にやっと到着
2017年06月24日 11:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 11:03
鏡ヶ沼東側分岐にやっと到着
稜線からの神秘の沼 うつくしい
2017年06月24日 11:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 11:04
稜線からの神秘の沼 うつくしい
ハクサンシャクナゲ 咲き始め これからは見事だろう
2017年06月24日 11:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 11:07
ハクサンシャクナゲ 咲き始め これからは見事だろう
ハクサンシャクナゲ の向こうに神秘の沼の向こうに三倉山方面
2017年06月24日 11:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 11:07
ハクサンシャクナゲ の向こうに神秘の沼の向こうに三倉山方面
登山道脇に ネバリノギラン 目立たないがしっかりと咲いている
2017年06月24日 11:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 11:18
登山道脇に ネバリノギラン 目立たないがしっかりと咲いている
甲子旭岳が見えてきた
2017年06月24日 11:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 11:18
甲子旭岳が見えてきた
登山道に急な段差がいくつもある これを超えて高度を稼ぐ
2017年06月24日 11:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 11:20
登山道に急な段差がいくつもある これを超えて高度を稼ぐ
崩落した登山道 慎重にわたる 
2017年06月24日 11:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 11:28
崩落した登山道 慎重にわたる 
甲子旭岳 かっこいい
2017年06月24日 11:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 11:31
甲子旭岳 かっこいい
神秘の沼があんなに下に
2017年06月24日 11:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 11:31
神秘の沼があんなに下に
ツマトリソウ 林の中にひっそりと 大好きな花だ
2017年06月24日 11:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 11:36
ツマトリソウ 林の中にひっそりと 大好きな花だ
ゴゼンタチバナ こちらもひっそりと可憐
2017年06月24日 11:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 11:38
ゴゼンタチバナ こちらもひっそりと可憐
ミツバオウレン お花畑
2017年06月24日 11:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 11:39
ミツバオウレン お花畑
三本槍岳 大峠の分岐に到着 もうすぐ山頂
2017年06月24日 11:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 11:39
三本槍岳 大峠の分岐に到着 もうすぐ山頂
ここにもお花畑 イワカガミ ミツバオウレン
2017年06月24日 11:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 11:41
ここにもお花畑 イワカガミ ミツバオウレン
これから行く三本槍岳山頂 たくさんの人が見える
2017年06月24日 11:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 11:41
これから行く三本槍岳山頂 たくさんの人が見える
イワカガミ ミツバオウレン の競演
2017年06月24日 11:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 11:48
イワカガミ ミツバオウレン の競演
三本槍岳山頂 1916m やったーっ
2017年06月24日 11:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 11:52
三本槍岳山頂 1916m やったーっ
残念ながらガスで遠望は利かずかろうじて甲子旭岳から二岐山が見えた
2017年06月24日 12:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 12:24
残念ながらガスで遠望は利かずかろうじて甲子旭岳から二岐山が見えた
ミネサクラのさくらんぼ ちょっと固そう
2017年06月24日 12:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 12:32
ミネサクラのさくらんぼ ちょっと固そう
登山道の両側に イワカガミ
2017年06月24日 12:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 12:41
登山道の両側に イワカガミ
鏡ヶ沼展望所に到着
2017年06月24日 12:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 12:45
鏡ヶ沼展望所に到着
鏡ヶ沼展望所からの鏡ヶ沼や甲子方面の山々 この景色を見に来た
2017年06月24日 12:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 12:45
鏡ヶ沼展望所からの鏡ヶ沼や甲子方面の山々 この景色を見に来た
先ほど行った鏡ヶ沼 やはり神秘的
2017年06月24日 12:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 12:45
先ほど行った鏡ヶ沼 やはり神秘的
コケモモ
2017年06月24日 13:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 13:00
コケモモ
岩の上の人口の盆栽のよう コケモモ と苔
2017年06月24日 13:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 13:01
岩の上の人口の盆栽のよう コケモモ と苔
ハクサンチドリ がでてきた これもお目当てのひとつ
2017年06月24日 13:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 13:06
ハクサンチドリ がでてきた これもお目当てのひとつ
キジムシロ
2017年06月24日 13:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 13:07
キジムシロ
鉄平石のような平らで薄い下りの石
2017年06月24日 13:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 13:12
鉄平石のような平らで薄い下りの石
アカモノ まだ咲いていてくれた
2017年06月24日 13:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 13:21
アカモノ まだ咲いていてくれた
これから下る登山道の向こうに流石山の急登
2017年06月24日 13:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 13:26
これから下る登山道の向こうに流石山の急登
ハクサンチドリ キジムシロ 紫と黄の競演 緑の中でひときわ目を引く
2017年06月24日 13:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 13:29
ハクサンチドリ キジムシロ 紫と黄の競演 緑の中でひときわ目を引く
ユキワリソウ 那須にこの花があるとはびっくり
2017年06月24日 13:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 13:30
ユキワリソウ 那須にこの花があるとはびっくり
ユキワリソウ
2017年06月24日 13:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 13:30
ユキワリソウ
突然現れた ウサギギク これは目立つ
2017年06月24日 13:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 13:31
突然現れた ウサギギク これは目立つ
カラマツソウ 咲き始め
2017年06月24日 13:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 13:33
カラマツソウ 咲き始め
ニシキウツギ
2017年06月24日 13:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 13:36
ニシキウツギ
ヤマオダマキ も咲き始め
2017年06月24日 13:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 13:40
ヤマオダマキ も咲き始め
ナナカマド
2017年06月24日 13:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 13:41
ナナカマド
サラサドウダン この辺にもたくさんある
2017年06月24日 13:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 13:41
サラサドウダン この辺にもたくさんある
大峠到着
2017年06月24日 13:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 13:43
大峠到着
大峠の石仏 歴史の深さを感じる雰囲気がある
2017年06月24日 13:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 13:43
大峠の石仏 歴史の深さを感じる雰囲気がある
大峠の向こうにさっき登ってきた三本槍岳
2017年06月24日 13:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 13:44
大峠の向こうにさっき登ってきた三本槍岳
大峠から見た甲子旭岳 この辺に来ると雲が取れた
2017年06月24日 13:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/24 13:44
大峠から見た甲子旭岳 この辺に来ると雲が取れた
林の中の気持ちのいい帰り道 疲れも吹き飛ぶ
2017年06月24日 14:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 14:07
林の中の気持ちのいい帰り道 疲れも吹き飛ぶ
松川街道の一里塚 歴史を感じる
2017年06月24日 14:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 14:21
松川街道の一里塚 歴史を感じる
奇木 なんか変
2017年06月24日 14:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 14:22
奇木 なんか変
鏡ヶ沼分岐に帰ってきた
2017年06月24日 14:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 14:24
鏡ヶ沼分岐に帰ってきた
林道終点に戻ってきた ほっとする
2017年06月24日 14:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 14:30
林道終点に戻ってきた ほっとする
登山口駐車場に戻ってきた
2017年06月24日 14:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 14:42
登山口駐車場に戻ってきた
観音沼のトイレ前から流石山 三本槍岳を望む
2017年06月24日 15:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 15:10
観音沼のトイレ前から流石山 三本槍岳を望む

感想

今年二回目の那須岳 いつもの峠の茶屋登山口からではなくパートナーの進言で林道大峠線の終点から鏡ヶ沼を通って三本槍岳に登り大峠を回って降りてくる周回コースに初めて行ってみた。コースタイムは短いがなかなかいいコースである。
大峠線の終点から昔の街道跡を通り歴史を感じながら大峠には直接向かわず鏡ヶ沼へ。この沼が静寂に包まれ神秘的な雰囲気を醸し出すとてもいい沼だ。紅葉の時期にお弁当を持ってここだけに来ても良い場所だがここで紹介してたくさんの人が来てしまうのも心配だ。それだけ内緒にしておきたいいい場所だ。
しかしこの沼から須立山すぐわきの東側分岐までがなかなかすごい登山道。まずは藪漕ぎ。この笹藪の高さはなかなかお目に掛かれない。次に現れる荒れた藪の中の急登も登りづらくかなり体力を消耗した。パートナーはとても楽しい区間と喜んでいたが自分はとても苦しい区間であった。ただ鏡ヶ沼までにかなり高度を稼いでいてくれたので分岐から先は思ったほどきつい登りではなかった。
三本槍岳山頂は人気通りたくさんの人が昼食をとっていた。天気が良ければ日光から蔵王まで見渡せるのだが雲がかかり残念だった。
しかし大峠に向かう登山道周辺は那須連山の中でも有数の花の多いところで春の花と初夏の花が咲いていてとてもきれいであった。

今回であった花々  サワハコベ ズダヤクシュ エンレイソウ タチツボスミレ サラサドウダン マイヅルソウ ミツバオウレン ネバリノギラン ツマトリソウ ハクサンシャクナゲ ゴゼンタチバナ イワカガミ コケモモ ハクサンチドリ 
アカモノ キジムシロ ユキワリソウ ウサギギク カラマツソウ ニシキウツギ
ヤマオダマキ ナナカマド

パートナーの進言で思いがけなく静寂で神秘的な沼に出会いたくさんの綺麗で可憐な花を見れてとてもいい山行であった。那須はまだまだ奥が深い。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら