ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1183520
全員に公開
ハイキング
札幌近郊

北海道大学構内

2017年07月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
W・S クラーク博士。ドイツ留学後アマースト大学で分析化学、応用化学、動物学、植物学を担当。マサチューセッツ農科大学学長在任中、請われて、1年間休職の形で明治9年7月札幌農学校教頭に迎えられた。マ大学のカリキュラムを殆どそのまま移植、諸科学を総合した全人的言語中心の教育を目指した。厳格かつ高度な標準の自律学習を促した。倫理学も担当、聖書を講じた。1期生の殆どがキリスト教に入信した。
2期生では、内村鑑三、新渡戸稲造、宮部金吾などが有名であるが、彼らはクラークからは直接指導は受けていない。1期生から聖書を教えられたのである。
新島襄はアマースト大学在学中、若き日のクラークの教えを受けた。黒田清隆が外人教師招聘の為アメリカに行った時、黒田にクラークを紹介したのは新島だった。
 学生たちと別れるにあたって述べた「boys be ambitius」は有名である。これには続きがあった。「Like this old man(この老人のごとく)」。また「金や私欲、名声のためでなく、人間として当然あるべきもののために‥…」とか、「キリストのために」だったとも伝えられている。
死の間際に次のように語った。「札幌で過ごした8か月こそ私の人生で最も輝かしい時だった」と。
2017年06月14日 15:31撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 15:31
W・S クラーク博士。ドイツ留学後アマースト大学で分析化学、応用化学、動物学、植物学を担当。マサチューセッツ農科大学学長在任中、請われて、1年間休職の形で明治9年7月札幌農学校教頭に迎えられた。マ大学のカリキュラムを殆どそのまま移植、諸科学を総合した全人的言語中心の教育を目指した。厳格かつ高度な標準の自律学習を促した。倫理学も担当、聖書を講じた。1期生の殆どがキリスト教に入信した。
2期生では、内村鑑三、新渡戸稲造、宮部金吾などが有名であるが、彼らはクラークからは直接指導は受けていない。1期生から聖書を教えられたのである。
新島襄はアマースト大学在学中、若き日のクラークの教えを受けた。黒田清隆が外人教師招聘の為アメリカに行った時、黒田にクラークを紹介したのは新島だった。
 学生たちと別れるにあたって述べた「boys be ambitius」は有名である。これには続きがあった。「Like this old man(この老人のごとく)」。また「金や私欲、名声のためでなく、人間として当然あるべきもののために‥…」とか、「キリストのために」だったとも伝えられている。
死の間際に次のように語った。「札幌で過ごした8か月こそ私の人生で最も輝かしい時だった」と。
新渡戸稲造像。札幌農学校第2期生で同期に内村鑑三、宮部金吾らがいた。クラーク博士は既に帰米していたが、殆どが入信していた第1期生から勧められてキリスト教に入信した。卒業後東京大学に進んがが、講義がもの足らず、明治17年「太平洋の架け橋になりたい」とジョンズス・ホプシング大に留学した。伝統的なキリスト教に疑問を持ち、クエーカー派教会に通い、そこで将来の夫人・メアリーと出会う。帰国して札幌農学校教授となるが体調を崩し、カリフォルニアに転地療養、この間に「武士道」を書く。台湾総督府長官で同郷の後藤新平に請われ、殖産課長として砂糖生産の発展に貢献した。
明治36年京大法科大学教授に、のち東大法科大学教授と第一高等学校校長を兼務した。一高では学生に内村鑑三の聖書研究会を紹介した。その中に矢内原忠雄、南原繁、前田多門などがいた。その後東京女子大学長を務め、津田塾大の顧問も務めた。
国際連盟の事務次長としてはその能力と人柄を尊敬された。「人種差別撤廃」を提案したが米大統領・ウイルソンの意向で否決された。
2017年06月30日 11:37撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 11:37
新渡戸稲造像。札幌農学校第2期生で同期に内村鑑三、宮部金吾らがいた。クラーク博士は既に帰米していたが、殆どが入信していた第1期生から勧められてキリスト教に入信した。卒業後東京大学に進んがが、講義がもの足らず、明治17年「太平洋の架け橋になりたい」とジョンズス・ホプシング大に留学した。伝統的なキリスト教に疑問を持ち、クエーカー派教会に通い、そこで将来の夫人・メアリーと出会う。帰国して札幌農学校教授となるが体調を崩し、カリフォルニアに転地療養、この間に「武士道」を書く。台湾総督府長官で同郷の後藤新平に請われ、殖産課長として砂糖生産の発展に貢献した。
明治36年京大法科大学教授に、のち東大法科大学教授と第一高等学校校長を兼務した。一高では学生に内村鑑三の聖書研究会を紹介した。その中に矢内原忠雄、南原繁、前田多門などがいた。その後東京女子大学長を務め、津田塾大の顧問も務めた。
国際連盟の事務次長としてはその能力と人柄を尊敬された。「人種差別撤廃」を提案したが米大統領・ウイルソンの意向で否決された。
旧ポプラ並木。
2017年06月12日 11:10撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/12 11:10
旧ポプラ並木。
農場で草を食む牛たち。バックは新ポプラ並木。
2017年06月30日 11:50撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 11:50
農場で草を食む牛たち。バックは新ポプラ並木。
羊と牛
2017年08月11日 11:43撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:43
羊と牛
北大メインストリート。
2017年07月19日 12:12撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 12:12
北大メインストリート。
楡(?)の大木。メインストリートにはこんな大木もある。
2017年08月01日 10:11撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 10:11
楡(?)の大木。メインストリートにはこんな大木もある。
新緑の銀杏並木。
2017年06月24日 12:19撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 12:19
新緑の銀杏並木。
見学に来た幼稚園児たちの行進。メインストリートの歩道。
2017年06月28日 11:34撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 11:34
見学に来た幼稚園児たちの行進。メインストリートの歩道。
蓮池のほとりを幼稚園児たちが行列していた。
2017年07月26日 11:46撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 11:46
蓮池のほとりを幼稚園児たちが行列していた。
芝生を駆け回る幼児。双子(?)
2017年06月23日 12:15撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 12:15
芝生を駆け回る幼児。双子(?)
鴨。蓮池。
2017年08月02日 12:06撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 12:06
鴨。蓮池。
蓮の花。蓮池
2017年09月20日 12:28撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 12:28
蓮の花。蓮池
クラーク会館。
2017年07月12日 16:55撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 16:55
クラーク会館。
北大生協売店・書店。
2017年07月12日 16:58撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 16:58
北大生協売店・書店。
初代総長佐藤昌介。札幌農学校1期生としてクラーク博士の指導を受け、卒業後助手を務めた。1882年渡米、農場で農業技術を習得、米農商務省御用係、その後J・ホプシング大学でR・T・イリー(ドイツ歴史学派の保護貿易論者)に経済学を学ぶ。彼はドイツ的農学・経済学を持ち帰ったため、それまでの英米風の大農経営・畑作重視の農学校の学風が中小農・米作中心の学風に転換した。1886年教授に、1894年校長に就任。新渡戸稲造らと共に日本初の農学博士。1907年東北大農科大学学長、1910年まで総長職も代行。1918年同農科大学の北海道大学への移行に合わせ北大総長に就任。農学校を総合大学である北海道大学への移行に尽力、「北大育ての親」である。
2017年07月12日 17:01撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 17:01
初代総長佐藤昌介。札幌農学校1期生としてクラーク博士の指導を受け、卒業後助手を務めた。1882年渡米、農場で農業技術を習得、米農商務省御用係、その後J・ホプシング大学でR・T・イリー(ドイツ歴史学派の保護貿易論者)に経済学を学ぶ。彼はドイツ的農学・経済学を持ち帰ったため、それまでの英米風の大農経営・畑作重視の農学校の学風が中小農・米作中心の学風に転換した。1886年教授に、1894年校長に就任。新渡戸稲造らと共に日本初の農学博士。1907年東北大農科大学学長、1910年まで総長職も代行。1918年同農科大学の北海道大学への移行に合わせ北大総長に就任。農学校を総合大学である北海道大学への移行に尽力、「北大育ての親」である。
北大正門。
2017年07月12日 17:03撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 17:03
北大正門。
北大北13条門。
2017年07月12日 17:26撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 17:26
北大北13条門。
構内を流れる小川の水源。
2017年07月12日 17:08撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 17:08
構内を流れる小川の水源。
北大農学部。
2017年07月12日 17:12撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 17:12
北大農学部。
理学部3号館数学部門。
2017年07月12日 17:17撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 17:17
理学部3号館数学部門。
人文・社会科学総合教育研究棟。
2017年07月12日 17:34撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 17:34
人文・社会科学総合教育研究棟。
経済学部。
2017年07月12日 17:36撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 17:36
経済学部。
工学部。
2017年07月12日 17:41撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 17:41
工学部。
吉町太郎一胸像。明治6年弘前市に生まれる。父に従い上京、苦学力行、一高から東大工学部へ、金属を専攻。明治31年卒業と同時に同学部助教授、34年欧州留学、37年帰朝、名古屋高等工業学校教授、九大工学部教授、大正13年北大工学部設立に際し迎えられて教授、次いで工学部長を務めた。橋梁学の権威であり、旭川の、戦時中の空襲にも耐え、今や旭川のシンボルとなっている旭橋は彼の設計である。
2017年09月10日 11:25撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 11:25
吉町太郎一胸像。明治6年弘前市に生まれる。父に従い上京、苦学力行、一高から東大工学部へ、金属を専攻。明治31年卒業と同時に同学部助教授、34年欧州留学、37年帰朝、名古屋高等工業学校教授、九大工学部教授、大正13年北大工学部設立に際し迎えられて教授、次いで工学部長を務めた。橋梁学の権威であり、旭川の、戦時中の空襲にも耐え、今や旭川のシンボルとなっている旭橋は彼の設計である。
医学部。
2017年07月12日 17:53撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 17:53
医学部。
北大第1体育館。
2017年07月16日 17:03撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 17:03
北大第1体育館。
北大野球場。
2017年07月12日 17:57撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 17:57
北大野球場。
ラグビー場。
2017年07月12日 17:59撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 17:59
ラグビー場。
恵迪寮寮歌「都ぞ弥生」歌碑。
2017年06月17日 11:20撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 11:20
恵迪寮寮歌「都ぞ弥生」歌碑。
北大恵迪寮。
2017年07月16日 16:46撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 16:46
北大恵迪寮。
北大恵迪寮。
2017年07月16日 16:47撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 16:47
北大恵迪寮。
北大恵迪寮。
2017年07月16日 16:52撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 16:52
北大恵迪寮。
北大サークル会館。
2017年07月16日 16:55撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 16:55
北大サークル会館。
北大高等教育・・・
2017年07月16日 17:01撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 17:01
北大高等教育・・・
人工雪誕生の地。中谷宇吉郎は1936年(S11)3/12低温実験室で人工雪の製作に世界で初めて成功した。また気象条件と雪の結晶との関係を解明し、その他低温科学に大きな業績を残した。
2017年06月14日 15:35撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 15:35
人工雪誕生の地。中谷宇吉郎は1936年(S11)3/12低温実験室で人工雪の製作に世界で初めて成功した。また気象条件と雪の結晶との関係を解明し、その他低温科学に大きな業績を残した。
噴水(北大)
2017年07月19日 12:20撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 12:20
噴水(北大)
オオウバユリ。
2017年07月20日 12:01撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 12:01
オオウバユリ。
北海道大学医学部。
2017年07月24日 11:45撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 11:45
北海道大学医学部。
第2代医学部長・今裕。弘前市出身、第2高等学校医学部卒、京大助手をかわきりに北大医学部教授となり、北大医学部創設に尽力、のち総長も務めた。専門は病理学、細菌学。
2017年08月23日 12:40撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 12:40
第2代医学部長・今裕。弘前市出身、第2高等学校医学部卒、京大助手をかわきりに北大医学部教授となり、北大医学部創設に尽力、のち総長も務めた。専門は病理学、細菌学。
北海道大学病院。
2017年07月24日 11:51撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 11:51
北海道大学病院。
撮影機器:

感想

最近は雨さえ降らなければほぼ毎日北大までサイクリングしている。農場の北側から入って新ポプラ並木に沿って東進、ホッケー場、ラグビー場、野球場の間、両側に巨木の生い茂った道を森林浴気分で進みメイン通りへ出て右折、南進してクラーク博士像の所まで行くのである。孫と同じ年代の学生たちを観ていると若いということの素晴らしさを痛感する。
留学生であろうか 欧米系、アラブ系、インド系と思われる若者もよく見かける。
OBであろうか、後年カップルが昔を偲んで、という感じの姿もよく見かける。先日は、先生に引率された幼稚園児の集団が2人ずつ手をつないで、喜々としてゾロゾロ歩いていた。
若いお母さんが幼い子供を芝生の上で走り回らせたりしている。
走っている若者、年配の人もよくみかける。構内は絶好の散策路であり、ジョギングコース、サイクリングロードでもある。
クラーク博士像、新渡戸稲造像の所では、大抵誰かがいるので、像と一緒の写真を撮るため、シャッターをお願いするとみんな快く応じてくれる。
後でパソコンで拡大して見るとなかなか気に入らない。何回も繰り返し写すことになる。
ラグビー場からメインストリートへ行く途中は道の両側に大木が茂り、その下は雑草の藪で、夏でもひんやりしていて森林浴気分が味わえる。
メインストリートも両側適当な間隔で大木が茂っていて気分がいい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:796人

コメント

拍手有難うございます。
自分では、素晴らしい山、凄い山と思っていても、拍手やコメントをもらうのは滅多にありません。今回、ヤマレコの趣旨には反すると思われる「北海道大学」に6人もの方から拍手をもらうとは夢にも思いませんでした。
10年前岩手山に登った時、勘違いから水を切らし、下山途中脱水症状になりました。下山後すぐ水分を補給しましたが、夜、寝る前寒気がし、ペットボトルを湯たんぽにして寝ました。翌朝は特に異常はなく、この日は平泉を見学し、仙台空港から飛行機で帰りました。
ところが数日後体調を崩し、診察の結果は「非結核性抗酸菌症」でした。
そして入院もし、体力がすっかり落ちて、その後、山はすっかりご無沙汰しています。愛用のカメラも紛失し、新しく購入したが使い勝手が悪く、写真もご無沙汰していました。
今年の雪まつりの時、雪像を写してパソコンで拡大して観たら結構写っていました。春になって道端の花壇の花を撮って見ましたが、ズームなどの機能も使えるようになり、少し自信を持ち、最近は外出時には必ずカメラを携行しています。
以前にも「山」以外で「雪まつり」などを載せていましたが、今度「北海道大学」「大通り公園」などを載せる気になった次第です。
2017/7/30 16:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら