記録ID: 1184020
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
木宗山〜木宗山憩いの森 広島湾岸トレイル 2017年07月02日
2017年07月02日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:43
- 距離
- 2.3km
- 登り
- 292m
- 下り
- 294m
コースタイム
天候 | 晴れ。蒸し暑い。本格的な夏の始まり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところありません。 コース状況は良好です。 広島街並み、広島湾岸、可部の景色の眺望が最高です。 コースタイム短いけど結構な急登あります。 |
その他周辺情報 | 木宗山憩いの森 木宗山古墳(銅鐸出たとか出ないとか、コース上に出てきます) 深川の湯 |
写真
【木の宗山憩いの森・出発地】7月2日。晴れ。本格的な夏が来た感じです。蒸し暑いです。本日は広島湾岸トレイルのイメージを広げるため、木の宗山までチョット朝風呂前の運動です。季節が変わり暑さもかわり、汗かき体調モードへ突入。熱中症注意です。木の宗山憩いの森にクルマを止めて8時過ぎに登山出発です。山頂まで45分がコースタイムです。
【木の宗山アプローチ】道路を挟んで左側が木の宗山憩いの森です。道路の反対側に木の宗山アプローチがあります。コースはよく整備されてます。いきなり立派な階段が出てきます。駐車場では公園整備のボランティアの町内会のおじいちゃんに洗礼を受けました。我らは本日の草刈に来た人に間違えられました。しゃべらーのネタで「ボケ」ですけど。おもいきり「ツッコミ」でコミュニュケーションです。蜂がいるとか、ダニがいるとか教えていただきました。暑い中、公園整備ありがとうございます。草刈機の音が帰着時も唸ってました。有難いです。感謝。感謝です。
【木の宗山古墳1】出発地〜アプローチ〜整備された立派な階段から10分歩くと眺望がある広場があります。可部の町がよく見えます。さらに10分上ると木の宗山古墳?銅鐸、銅剣出土が出てきます。
【木の宗山山頂到着】山頂到着です。撮ったぞ・・・・。山頂は広場になっており整備されてます。広島湾岸及びその周辺の山々の眺望が素晴らしいです。広島はやっぱり山から見るのが面白いです。今日は汗が滝のように出ている。シャツが湿っている。早く下山して深川の湯で水風呂に入りたいと心は既に朝風呂モードじゃ。
【木宗山山頂眺望3】広島湾、広島の街が見える方です。広島湾を取りまいて遥かなトレイルが続いている。ワクワクしてきます。広島湾岸トレイルよりみる広島はまた別格です。広島港からくる分岐ルートのイメージがつかめてきました。地図や解説本ではわからないね。解説本はないけどね・・・・。
【木宗山憩いの森帰着1】わくぐり岩。木の宗山憩いの森にある岩です。早々に下山したので見学してみました。伝説とどうつながるのかわかりませんが弘法大使が立ち寄られたそうである。山行先には必ず弘法大使の足跡あります。先達です。山行は修行なので何かを学ばなくてはね。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
木の宗山へ行ってきました。猛暑の取り掛かりかなと思いショートな山行を計画しました。広島湾岸トレイルに指定されている木の宗山〜二ヶ城山〜松笠山のルートのイメージがつかめてきました。東広島IC近くの山は見たことはあるはずですが、登ることは意識してなかったことも理由にあるのですが・・・・。広島湾岸トレイルの謎解き、迷路解析は続く。広島再発見は続く、面白いのだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2766人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する