ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 118404
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

御嶽山【登山5時間,運転14時間】

2011年06月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:55
距離
6.7km
登り
869m
下り
876m

コースタイム

王滝口10:40-八合目11:45-九合目12:30-王滝頂上13:15-剣ヶ峰13:50---王滝口15:35
天候 曇り(ガス)
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
王滝口(田の原)駐車場は無料でした。(自動ドアの公衆トイレあり)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特になかったですが、八丁だるみ付近は強風に注意が必要です。
登山届けポストは登山口の鳥居わきにあります。
王滝登山口
2011年06月25日 10:41撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/25 10:41
王滝登山口
駐車場(この日はガラガラ)
2011年06月25日 10:41撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/25 10:41
駐車場(この日はガラガラ)
登りはじめ
2011年06月25日 10:47撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/25 10:47
登りはじめ
木曽御嶽山案内板
2011年06月25日 10:52撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/25 10:52
木曽御嶽山案内板
八合目石室
2011年06月25日 11:47撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/25 11:47
八合目石室
石室内部(扉は無い)
2011年06月25日 11:47撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/25 11:47
石室内部(扉は無い)
捨てないでね
2011年06月25日 15:08撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/25 15:08
捨てないでね
王滝頂上奥社
2011年06月25日 13:17撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/25 13:17
王滝頂上奥社
剣ヶ峰
2011年06月25日 13:50撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/25 13:50
剣ヶ峰
御嶽頂上山荘。この扉が開きました
2011年06月25日 14:03撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/25 14:03
御嶽頂上山荘。この扉が開きました
息が切れる階段
2011年06月25日 14:04撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/25 14:04
息が切れる階段
視界が無い…
2011年06月25日 14:04撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/25 14:04
視界が無い…
ガスの中に突然現れるとちょっとこわい
2011年06月25日 14:21撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/25 14:21
ガスの中に突然現れるとちょっとこわい
ガスが切れた一瞬に
2011年06月25日 14:46撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/25 14:46
ガスが切れた一瞬に
下界は良い天気
2011年06月25日 14:55撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/25 14:55
下界は良い天気
八合目付近から登山口を見下ろす
2011年06月25日 15:04撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/25 15:04
八合目付近から登山口を見下ろす
花はイワカガミしか見られませんでした
2011年06月25日 15:06撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/25 15:06
花はイワカガミしか見られませんでした
いい色あいです
2011年06月25日 15:40撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/25 15:40
いい色あいです
東には青空が
2011年06月25日 15:58撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/25 15:58
東には青空が
お山はガスの中…
2011年06月25日 16:04撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/25 16:04
お山はガスの中…
最後までガスの中…
2011年06月25日 16:13撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/25 16:13
最後までガスの中…
撮影機器:

感想

2月の安達太良山以降、震災の影響でバタバタしており、なかなか山に行けず6月末になってやっと再開できました。

もともとの計画では、御嶽山と乗鞍岳を連続登山する予定でしたが、沢渡の土石流災害もあり、なんか戦意喪失して御嶽山のみとしました。

早朝3:30に自宅を出て10:30に登山口到着。10:40〜15:35の約5時間が山にいた時間で、そのままトンボ帰りして23:10に自宅に帰着しました。
車の走行距離は920km。一日の走行距離としては過去最長となりました。木曽路は遠いですね〜。

さて、4ヶ月ぶりとなる山行、身体はなまりまくっているだろうな、との予感どおり、最初から汗だくのバテバテモード。
九合目の石室でお昼ごはんにしましたが、あまり食欲もなく、チョコレート程度の行動食を口にして、あとはお茶ばかり飲んでいました。天気があまり良くないせいもあり、石室は満員御礼なので、食べ終わったと同時に退出します。

九合目から上は濃厚なガスと雨で、王滝頂上の神社でお参りしていると、この先に進む人がほとんどいないことに気付きます。ここから剣ヶ峰までの間は強風とガスだけが連れ合いとなりました。(他にも数人が登ってましたが、剣ヶ峰まで行く人はいなかった模様)
ガスで視界がほとんどない状態なので、前方に数人の人がいるな、と思って目を凝らすと、まんまと銅像だったりして拍子抜け。
頂上直下の階段に息を切らし、そういえばここは3000m峰なんだよな、といまさら気付き、何も見えない中、頂上の標識前でで自分撮りで記念撮影し、さっさと下ろうかと思って何気に小屋(休業中)の戸に手をかけたら、ガラリと開いてびっくり。
「こんにちは…」と声を掛けたが中には誰もおらず、ストーブがチロチロと燃えているのみ。
そしたら背後から突然「ご苦労様です」と声を掛けられ、振り返ると管理人さんがニコニコ笑っていました。なにしろ視界は5m程度なので、ちょっと離れるとまったく見えません。大変失礼しました。
あまり長居をする状況でもないので、一服したのちすぐさま下山を開始します。当然と言えば当然ですが、下に降りれば降りるほど天候は回復し、青空まで見える始末。
しかし振り返ればお山はガスに包まれたまま…

王滝口まで戻ると、下界はさらにいい天気。でもお山を振り返るとやっぱりどんよりガスの中。
自動ドアの公衆トイレの水道で顔を洗い、一服してから帰路につきました。
クルマを走らせていると、ふと「そば」の看板を見つけ、せっかくだからそばでも食べて帰ろうと思い立ち寄ると、店の作りもシブい感じで、味もバツグン。

もともと天候には期待していなかったので、自分の身体のなまり具合が確認できただけでも満足のいく山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2157人

コメント

akashiさん、はじめまして。
御嶽山って王滝頂上から剣ヶ峰の間って、風の通り道なんですかね?
普通に、歩けましたか?
自分が行ったときは、ロープにつかまりながらの突風でした。しかも硫黄臭付きの
そこだけなんですが
あの風を味わうと二ノ池どころじゃなくなりますよね
2011/6/26 17:28
ilbonさん
コメントありがとうございます。
王滝頂上と剣ヶ峰の間は、地図にもあるように強風地帯
みたいですね(汗)
私が通ったときは突風まではいかなかったので、ストッ
クの補助でなんとか通過できました。
硫黄臭もありましたが、ごらんのとおりガスが濃くて何
も見えず、噴気の出ている場所は確認できませんでした。
池めぐりはまた次の機会にしたいと思います
2011/6/26 22:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら