記録ID: 118422
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根)
2011年06月25日(土) [日帰り]

コースタイム
4:10竹宇駒ヶ岳神社駐車場-5:30笹の平分岐点-8:50七丈小屋-10:00八合目御来迎場-11:10甲斐駒ヶ岳山頂11:20-14:00刃渡り-14:40笹の平分岐点-15:20竹宇駒ヶ岳神社駐車場
天候 | くもり一時雨(わずかに晴れ間あり) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はトレースがしっかりしており、迷いそうな箇所には案内板があるので、安心して登れる。 7合目と8合目の間にわずかに雪が残っているが、避けて通ることができるので、問題はない。 5合目と7合目の間はハシゴと鎖場の連続で、8合目以降は急な岩場の難所が続くが、このコースを選ぶ方なら、積雪期以外は問題ないだろう。 |
写真
撮影機器:
感想
実は、先週日曜日にも本コースにチャレンジしたが、8合目を過ぎたあたりでスタミナ切れで脚が動かなくなり、雨も降ってきたのでギブアップしたのでした。
(おまけに下山途中ハシゴで滑って転び、飛び出していた釘の頭でお尻に6cmほどの傷を負い流血の惨事に。お気に入りの短パンも破れました。)
あまりの悔しさに、今週もチャレンジするぞと決意し、前夜飲み会(酒は我慢)で夜10時に帰宅したにも関わらず午前1時に出発しました。
ちょっと無謀だったかなと思いつつ、土曜日なので、ゆっくり登れば大丈夫と自分に言い聞かせ、午前4時に登山開始。
晴れ間が出たり、雨が降ったり、変わりやすい天候で、先行き不安でしたが、途中で休憩をこまめにとったのがよかったのか、先週より時間がかかったものの、体力的に余裕を持って8合目に到着し、そこで少しエネルギーチャージしたのち、一気に登り切りました。
山頂はガスで景色は全く見えませんでしたが、達成感・満足感でいっぱいでした。
下山し始めると、雷鳥さんと出会い、動物好きの私は感激!
7時間かけての登頂は自分としては精一杯でヘトヘトになりましたが、途中でものすごい勢いのトレランの数人に抜かれました。
先週もそうでしたが、このコースに来る人は超人ばかりのようです。
でも2週連続でこのコースにチャレンジする私も普通じゃないかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1016人
emuiさん、初めまして。
初レコUPが黒戸尾根からですか
なんか色々大変だったようですが、今回無事登頂おめでとうございます。
自分は、黒戸尾根は夢の話です。
しかし一応興味が有り、見させて頂いております
釘がお尻に刺さりながらも再挑戦とは、もの凄い方ですね。驚きのあまりコメントしました
ilbonさん、始めまして。
早速のコメントありがとうございます。
お尻のキズに加え、前夜コンビニ駐車場の車止めにつまづき派手に転倒し、右肩と左手薬指・小指を怪我して、キズだらけの体での挑戦でした。
ただただ、どんくさい私でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する