ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 118429
全員に公開
トレイルラン
丹沢

鍾鐘山・風巻ノ頭(用木沢出合発): 383分のトレイルラン

2011年06月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.9km
登り
2,412m
下り
2,411m

コースタイム

行動時間:263分
7:54 用木沢出合出発 → 8:35 犬越路峠 → 9:08 神ノ沢ヒュッテ → 9:52 鍾鐘山 → 10:32 大室山手前稜線分岐 → 11:00 神ノ川ヒュッテ
→ 11:10 神の川園地 → 11:57 風巻ノ頭 12:15 → 12:38 神の川園地 → 12:50 神ノ川ヒュッテ → 13:49 犬越路峠 → 14:17 用木沢出合帰着
備考:風巻ノ頭で15分、犬越路峠直下で5分の水休憩
天候 曇り時々晴れ(山中腹部ガスあり)
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 マイカーで西丹沢用木沢出合まで移動、駐車。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所特になし。雨天により若干のぬかるみ箇所あり。

本日は、来週の北丹沢耐久レース前とあり、多くの方が同じ様に試走されてました。
実行委員の野崎選手、間瀬選手、トランスアルプスジャパンの紺野選手などなど。
コース上は、思いのほか試走者で賑わってました。

丹沢は雨かと思いきや、ガスこそ見られたものの、幸いにして雨はありませんでした。
今回は西丹沢自然教室北の用木沢出合より出発!
2011年06月26日 07:53撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/26 7:53
今回は西丹沢自然教室北の用木沢出合より出発!
用木沢出合には数台車駐車可能です。
2011年06月26日 07:54撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/26 7:54
用木沢出合には数台車駐車可能です。
出発すると平坦なトレイルが続きます。途中のこうした階段を抜けます。
2011年06月26日 07:56撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/26 7:56
出発すると平坦なトレイルが続きます。途中のこうした階段を抜けます。
この季節らしく湿度100%でしょうか。しかし、気温も低めで気持ちいいです。
2011年06月26日 07:59撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/26 7:59
この季節らしく湿度100%でしょうか。しかし、気温も低めで気持ちいいです。
こんな植物を発見。名前なんでしたっけ?
2011年06月26日 08:10撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/26 8:10
こんな植物を発見。名前なんでしたっけ?
40分程で犬越路峠到着。
2011年06月26日 08:35撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/26 8:35
40分程で犬越路峠到着。
犬越路峠から西丹沢自然教室方面を望みます。
2011年06月26日 08:37撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/26 8:37
犬越路峠から西丹沢自然教室方面を望みます。
先を急ぎます。次は神ノ川ヒュッテです。
2011年06月26日 08:42撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/26 8:42
先を急ぎます。次は神ノ川ヒュッテです。
一部急でしたが、思いの他走りやすいシングルトラックが続き神ノ川ヒュッテ到着。
2011年06月26日 09:08撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/26 9:08
一部急でしたが、思いの他走りやすいシングルトラックが続き神ノ川ヒュッテ到着。
ここから鍾鐘山登り口まで車道を走ります。
2011年06月26日 09:12撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/26 9:12
ここから鍾鐘山登り口まで車道を走ります。
鍾鐘山登り口です。
2011年06月26日 09:20撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/26 9:20
鍾鐘山登り口です。
この辺から試走者が増えました。コース具合を頭に入れながらついて行きます。
2011年06月26日 09:38撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/26 9:38
この辺から試走者が増えました。コース具合を頭に入れながらついて行きます。
道志同様の直登パターンです。ようやく鍾鐘山山頂到着。名前の通り鐘がありました。
2011年06月26日 09:52撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/26 9:52
道志同様の直登パターンです。ようやく鍾鐘山山頂到着。名前の通り鐘がありました。
鍾鐘山からは一旦トラバースします。
2011年06月26日 10:01撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/26 10:01
鍾鐘山からは一旦トラバースします。
しかし、また急登が始まります。
2011年06月26日 10:10撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/26 10:10
しかし、また急登が始まります。
先行者が居たので助かりましたが、うっかり稜線分岐を大室山に向かってしまうところでした。ここで左折し下ります。
2011年06月26日 10:33撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/26 10:33
先行者が居たので助かりましたが、うっかり稜線分岐を大室山に向かってしまうところでした。ここで左折し下ります。
下りはいたってわかりやすいです。
2011年06月26日 10:37撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/26 10:37
下りはいたってわかりやすいです。
後半は低山らしい杉のトレイルとなります。
2011年06月26日 10:48撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/26 10:48
後半は低山らしい杉のトレイルとなります。
木橋を渡り神ノ川ヒュッテ帰着です。
2011年06月26日 10:59撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/26 10:59
木橋を渡り神ノ川ヒュッテ帰着です。
神ノ川ヒュッテからはコースをはずれ神の川園地に直接向かいます。
2011年06月26日 11:05撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/26 11:05
神ノ川ヒュッテからはコースをはずれ神の川園地に直接向かいます。
ここが神の川園地です。当日はここが第二チェックポイントとなり給水場にもなります。
2011年06月26日 11:10撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/26 11:10
ここが神の川園地です。当日はここが第二チェックポイントとなり給水場にもなります。
神の川園地からはまづ橋を渡ります。
2011年06月26日 11:12撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/26 11:12
神の川園地からはまづ橋を渡ります。
急登です。グングン速いペースで上がってくる女性あり。誰かと思いきや間瀬さんでした。今回もあっという間に抜かれてしまい、行ってしまいました。
2011年06月26日 11:19撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/26 11:19
急登です。グングン速いペースで上がってくる女性あり。誰かと思いきや間瀬さんでした。今回もあっという間に抜かれてしまい、行ってしまいました。
今回のコース全般的に言えることですが、のぼりが上部に行くほど急となります。
2011年06月26日 11:52撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/26 11:52
今回のコース全般的に言えることですが、のぼりが上部に行くほど急となります。
やっとの事で風巻ノ頭到着。まだ姫次ではないですが疲れました。
2011年06月26日 11:57撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/26 11:57
やっとの事で風巻ノ頭到着。まだ姫次ではないですが疲れました。
風巻ノ頭では他の試走者三名と情報交換。その間に野崎さんが勢い良く抜いていきました。
2011年06月26日 11:58撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/26 11:58
風巻ノ頭では他の試走者三名と情報交換。その間に野崎さんが勢い良く抜いていきました。
15分程休んで、時間も無い事から風巻ノ頭から帰路につきます。さすが下りは早いです。20分少々で神の川園地帰着。
2011年06月26日 12:38撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/26 12:38
15分程休んで、時間も無い事から風巻ノ頭から帰路につきます。さすが下りは早いです。20分少々で神の川園地帰着。
そして、神ノ川ヒュッテ手前のゲートです。
2011年06月26日 12:45撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/26 12:45
そして、神ノ川ヒュッテ手前のゲートです。
ここから犬越路峠まで上り返しです。本日のメインイベント!
2011年06月26日 09:04撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/26 9:04
ここから犬越路峠まで上り返しです。本日のメインイベント!
朝は勢い良く下ってきましたが、疲れます。
2011年06月26日 09:03撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/26 9:03
朝は勢い良く下ってきましたが、疲れます。
何度か休みながらこうして木橋を渡ります。
2011年06月26日 09:02撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/26 9:02
何度か休みながらこうして木橋を渡ります。
ここも上がるにつえて急になってきます。
2011年06月26日 09:01撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/26 9:01
ここも上がるにつえて急になってきます。
二回目の木橋です。ここで5分休憩します。
2011年06月26日 08:56撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/26 8:56
二回目の木橋です。ここで5分休憩します。
更に上がりが急となります。ガンバです!
2011年06月26日 08:54撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/26 8:54
更に上がりが急となります。ガンバです!
程なくすると傾斜が緩やかになってきます。これがしばらく続き開けた場所に出ます。
2011年06月26日 08:50撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/26 8:50
程なくすると傾斜が緩やかになってきます。これがしばらく続き開けた場所に出ます。
ここまでくると分岐までもうすぐです。
2011年06月26日 08:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/26 8:46
ここまでくると分岐までもうすぐです。
ここが大会専用の分岐です。
2011年06月26日 13:38撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/26 13:38
ここが大会専用の分岐です。
こちらは分岐は無視して犬越路峠に上がります。
2011年06月26日 13:48撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/26 13:48
こちらは分岐は無視して犬越路峠に上がります。
犬越路峠帰着です。
2011年06月26日 13:50撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/26 13:50
犬越路峠帰着です。
最後は滑る足元に気をつけながらガンバで走ります。
2011年06月26日 14:12撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/26 14:12
最後は滑る足元に気をつけながらガンバで走ります。
用木沢出合帰着、お疲れです。
2011年06月26日 14:18撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/26 14:18
用木沢出合帰着、お疲れです。
参考:犬越路峠での今回のコース図
2011年06月26日 08:36撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/26 8:36
参考:犬越路峠での今回のコース図
参考:北丹沢12時間耐久レースの道標です。
2011年06月26日 09:21撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/26 9:21
参考:北丹沢12時間耐久レースの道標です。
参考:神ノ川ヒュッテまでは車で入れます。近くに立派なトイレもあります。
2011年06月26日 12:48撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/26 12:48
参考:神ノ川ヒュッテまでは車で入れます。近くに立派なトイレもあります。

感想

北丹沢耐久レースを来週に控えた今日まで、そのレースがどんなコースをたどるものなのか一切理解してませんでした。
これはまづいと思い、とりあえずコースの一部をトレースだけでもすべく丹沢に向かいました。

自宅が静岡東部にある都合上、今回は丹沢湖側(神奈川県側)からの出発としました。
少々、距離はあるものの、用木沢に車を駐車しそこから風巻ノ頭を目指しました。

コースを逆走したり、一部スキップしたりしましたが、やはり現地に足を運ぶのとそうでないのは大きな違いがあります。
コース上では、試走している人達が結構おり、その人達に付いて行ったり、休憩中話しながら情報をもらったりと助かりました。

集約すると来週の大会の注意点はこんな感じです。
1:スタートから2kmに入る最初のトレイルで渋滞する為、最初は飛ばす事も一案らしい。
  (ただし、自分の場合第2ウェーブなのでどのみち渋滞には巻き込まれる)
2:北丹沢は、5月の道志村トレイルレースのマイナス1時間がゴール時のタイムとなると言われている。
  (よって、自分の場合は8時間がターゲットか)
3:最大の課題は、神の川園地から姫次までの上り返し。特に風巻ノ頭から姫次までは多くのニセピークに惑わされる為、気が抜けないそうです。
  (左手にガレ場が見えだすまでは最高地点は先です)
4:唯一、時間制限として気をつけるのであれば第二関門らしいです。ただし、ここをギリギリ通過した場合、時間内にゴールできるかは
 微妙らしいのである程度目処を付けて通過する必要があるとの事でした。
5:季節が季節だけに水分補給は必須(1リッターは必要か)。ただし、水分の過補給にも注意が必要。

本日は、間瀬選手・紺野選手・大会実行委員の野崎選手が試走してました。
トレラン大会ではこうして有名人にもすぐお目にかかれ、この垣根の低さが気に入ってます。
相変わらず、間瀬選手にはあっけなく抜かれ、あっという間に見えなくなってしまいました。
こちらは汗をポタポタ流しながら重い脚を上げやっとの前進ですが、間瀬さんは汗すらかいておらず軽やかな足取りでした。

本番は、とにかく長いロードで無理しすぎず、後半の神の川園地から姫次への上り返しまで脚が残っている事を祈るばかりです。

本日は遠周りで臨んだ事もありますが、単独であった事、開けたピークも特になかったせいか結構疲れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1366人

コメント

北丹好きです
ainuさん、おはようございます。

北丹コース周辺は一種独特な雰囲気が好きで去年は何度も足を運びました。

レースは去年自転車で駆けつけて見学するつもりでしたが寝坊してしまいました。
鐘撞山で陣取って、速いランナーがあの急登でどういう走りをするのが見てみたいと思っています。
今年は残念なことに仕事が入ってしまいましたので来年の楽しみです。

レースがんばってください
2011/6/28 6:04
hasytterさん、こんばんは。
北丹はちょっと道志とは様子が違う様に感じました。
ロードが長いせいか本当に44kmもあるのかという感じです。
しかし、今回の何よりの注意点はやはり暑さですね。

うっかり自己管理失敗でシャリバテなどならない様にマイペースでやってきます。

全く未知の世界ですが、終わってみて「やりとげたぁ〜!」って満足して言える事を期待してます。
2011/6/28 22:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら