道樹山・大谷山・弥勒山


- GPS
- 02:43
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 432m
- 下り
- 423m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
まさかの良い天気に、予定変更して山に行くことに。
急いで準備をして10時頃、自宅を出発。
あーカメラ忘れたと、途中で気がついたけど、スマホがあるからいいやとそのまま走って、11時ちょっと前に、「細野キャンプ場」に到着。
たぶん、朝登って帰った人がいたのでしょう、2台ほど空きがありました。
トイレを使わせてもらい、いざ出発。
久しぶりだからか、前日飲み過ぎたからかわかりませんが、なんかきつく感じます。
池では、子供会かなあ、大勢の子供たちが大人と一緒に遊んでいます。
「縁者不動の滝」は、川の上に台が作られていて、滝を眺めることができます。
滝を過ぎてすぐの分かれ道を右へ。
ここからの階段がきつかった〜!
階段が終わったと思ったら、その先もなかなかな斜度。
「道樹山」の山頂でしばらく休憩。
梅塩飴をなめて水を飲み復活。
「大谷山」を目指します。
東海自然歩道の標識の下に、「相手にするな 誘いの裏におおかみが」と書いてあるのを見て、この山の中にどんな誘いがあるのだろうと考えてしまいました。
「大谷山」山頂で、お昼ご飯。
今回、モンベルのボトルを初めて使ってみましたが、ラーメンが温かいではなく熱かったです。
すごいですね、家に帰ってからもまだ熱かったです。
「心ぞう破りの丘だぞ ガンバレ」の看板にも励まされ、「弥勒山」へ登頂。
風が気持ちよい。
下界では30℃オーバーのところが多かったようですが、27℃を切っていますから、そりゃ涼しいわけです。
帰りは、沢沿いのルートを気持ちよく歩き、行きに気がつかなかった「二宮金次郎」の写真を撮り下山。
近くの温泉を検索し「こうはん温泉」に行きましたが、コインランドリーになっちゃっていたので、家に帰り風呂に入りました。
温泉も楽しみですが、近くの山はすぐに家に帰れるので家の風呂も良いもんだなと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する