ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 118499
全員に公開
ハイキング
東海

道樹山〜大谷山〜弥勒山(植物園でアジサイ観賞)

2011年06月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 slowlife その他2人
GPS
--:--
距離
5.2km
登り
372m
下り
350m

コースタイム

登り:約1時間30分 春日井都市緑化植物園〜細野キャンプ場〜道樹山〜大谷山〜弥勒山
下り:約1時間 弥勒山〜春日井都市緑化植物園
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
≪アクセス≫ 東名 春日井IC
≪駐車場≫  春日井都市緑化植物園(無料)
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所無し

山歩きの後、春日井都市緑化植物園でゆっくりできます
春日井都市緑化植物園 http://www.city.kasugai.lg.jp/shisetsu/syokubutsuen/
植物園からスタートします
きれいなアジサイがお出迎え♪
2011年06月26日 10:24撮影 by  NEX-5, SONY
7
6/26 10:24
植物園からスタートします
きれいなアジサイがお出迎え♪
ボート池の水際を通ります
2011年06月26日 10:25撮影 by  NEX-5, SONY
6/26 10:25
ボート池の水際を通ります
まるまると太った巨大な鯉が、、、
2011年06月26日 10:28撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/26 10:28
まるまると太った巨大な鯉が、、、
トンボ ! 夏ですね〜
2011年06月26日 10:34撮影 by  NEX-5, SONY
6
6/26 10:34
トンボ ! 夏ですね〜
民家の間を通り、細野キャンプ場へ
2011年06月26日 10:38撮影 by  NEX-5, SONY
6/26 10:38
民家の間を通り、細野キャンプ場へ
ひとつめの道樹山の山頂に到着
くたびれたぁ
2011年06月26日 11:34撮影 by  NEX-5, SONY
6/26 11:34
ひとつめの道樹山の山頂に到着
くたびれたぁ
大谷山頂上(425m)
2011年06月26日 11:54撮影 by  NEX-5, SONY
6/26 11:54
大谷山頂上(425m)
弥勒山(437m)
2011年06月26日 12:58撮影 by  NEX-5, SONY
6/26 12:58
弥勒山(437m)
山頂から尾張三山と入鹿池
2011年06月26日 13:00撮影 by  NEX-5, SONY
6/26 13:00
山頂から尾張三山と入鹿池
山頂の貯水亀にメダカ発見
2011年06月26日 13:05撮影 by  NEX-5, SONY
6/26 13:05
山頂の貯水亀にメダカ発見
メダカにそっと近づいてみました
2011年06月26日 13:03撮影 by  NEX-5, SONY
2
6/26 13:03
メダカにそっと近づいてみました
家庭菜園のキュウリ、塩でシンプルに
山の上で食べるとオイシイなぁ
2011年06月26日 12:28撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/26 12:28
家庭菜園のキュウリ、塩でシンプルに
山の上で食べるとオイシイなぁ
今日もフルーツゼリーでリフレッシュ
2011年06月26日 12:30撮影 by  NEX-5, SONY
4
6/26 12:30
今日もフルーツゼリーでリフレッシュ
曇りだったのに青空見えます
2011年06月26日 12:49撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/26 12:49
曇りだったのに青空見えます
雲も、夏ですね〜
2011年06月26日 13:01撮影 by  NEX-5, SONY
5
6/26 13:01
雲も、夏ですね〜
≪林道で出会った花≫
トウコマツナギ
2011年06月26日 13:25撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/26 13:25
≪林道で出会った花≫
トウコマツナギ
野イチゴを見つけたときの嬉しさ
そっとしておきました
2011年06月26日 13:31撮影 by  NEX-5, SONY
3
6/26 13:31
野イチゴを見つけたときの嬉しさ
そっとしておきました
≪植物園で出会った花≫
2011年06月26日 14:21撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/26 14:21
≪植物園で出会った花≫
ショウブ
2011年06月26日 14:20撮影 by  NEX-5, SONY
2
6/26 14:20
ショウブ
ガクアジサイ
2011年06月26日 14:11撮影 by  NEX-5, SONY
3
6/26 14:11
ガクアジサイ
空にあがった花火のよう
2011年06月26日 14:30撮影 by  NEX-5, SONY
4
6/26 14:30
空にあがった花火のよう
中心の小花のひとつひとつに
うっとり
2011年06月26日 14:31撮影 by  NEX-5, SONY
3
6/26 14:31
中心の小花のひとつひとつに
うっとり
色合いのニュアンスもいろいろ
2011年06月26日 14:33撮影 by  NEX-5, SONY
3
6/26 14:33
色合いのニュアンスもいろいろ
≪春日井都市緑化植物園≫
芝生広場のアスレチック遊具
2011年06月26日 14:02撮影 by  NEX-5, SONY
6/26 14:02
≪春日井都市緑化植物園≫
芝生広場のアスレチック遊具
大きな小学5年生が混じってます(--〆)
まだまだブランコが楽しいお年頃
2011年06月26日 14:01撮影 by  NEX-5, SONY
3
6/26 14:01
大きな小学5年生が混じってます(--〆)
まだまだブランコが楽しいお年頃
ヒツジさん、お昼ご飯中
2011年06月26日 14:36撮影 by  NEX-5, SONY
6/26 14:36
ヒツジさん、お昼ご飯中
モルモットの鳴き声は、
キュイキュイ......
2011年06月26日 14:37撮影 by  NEX-5, SONY
5
6/26 14:37
モルモットの鳴き声は、
キュイキュイ......
皆で集まって談話中
キュイキュイ......
2011年06月26日 14:38撮影 by  NEX-5, SONY
3
6/26 14:38
皆で集まって談話中
キュイキュイ......
ウサギ:「ちょっと、カメラの人
こっち撮ってるわよ〜」
2011年06月26日 14:37撮影 by  NEX-5, SONY
5
6/26 14:37
ウサギ:「ちょっと、カメラの人
こっち撮ってるわよ〜」
また来てね!
春日井都市緑化植物園でした〜
2011年06月26日 15:04撮影 by  NEX-5, SONY
3
6/26 15:04
また来てね!
春日井都市緑化植物園でした〜
撮影機器:

感想

ここのところ、ずっと雨でも楽しめる山歩き考えていたのですが、なかなかこれぞと思うルートを思いつきません。

天気予報では、うす曇り、にわか雨、突然の雷雨は覚悟の梅雨の一日。
そこで、無理して遠方へ行かず、自宅からほど近い春日井市の弥勒山を目指し山歩きすることにしました。
このルートは登山道に、お花は咲いていませんが、下山後、植物園で今がシーズンの花をゆっくり見ることができるので、
私にとっては、ちょっとしたおまけつきルートです。ここなら雨が降っても楽しめるかも♪

まずは、植物園の端にある池の周りを、水の中の魚や亀を観察しながら進んでいきます。
細野キャンプ場の脇の登山口から、アジサイのお花にお出迎えされながら山歩き開始です。
以前に何度か来たことがある登山道、このルートはとにかく割と急な階段が多いのです。
蒸し暑さに体力を奪われながら、足を前に進めます。玉のような汗をかきつつ
歩き続けて、ようやく道樹山に辿り着きました。
(1時間ぐらいエアロビクスのレッスンを受けるとこのぐらい汗なのでは、、)
ジムに行かなくても、山に登って緑に癒されながら健康増進!

一服してから、大谷山、弥勒山を目指します。
この先は登りがそれほどキツくなく、展望はないものの少々縦走気分を味わいながら進みます。
大谷山ではほんの少し景色を眺めて、すぐに弥勒山へ向かいます。
弥勒山まであと100mの標識がありホッとするのもつかの間、最後の仕上げは急な登りになります。

弥勒山頂上に到着 ! おやおや、今日は曇りだったはずなのに、青空に夏の雲が広がっています。
少し得した気分になりながら、お昼ご飯をいただきました。

以前、冬にこの山の頂上に登った時、ヤマガラさんがピーナッツをもらいに、登山者のすぐそばまで姿を見せていたのですが、
今日はさみしいな、全く姿が見られませんでした。
夏になって森の中に美味しい食べ物が増えたのかな?それとも渡り鳥だった?
家に帰ってからヤマガラの生態を調べてみて、なるほど。
437mの低山には冬しか現れない理由がわかりました。

〜ヤマガラの生態〜(Wikipediaより)
 標高1,500メートル以下にある常緑広葉樹林や落葉広葉樹林に生息する。
 和名は山に生息する事に由来するが、山地から平地にかけて生息する。
 標高1,000m以上の場所に生息する個体は、冬季になると標高の低い場所へ
 移動する。

今頃の季節は、ホームグラウンドに戻っているのですね。
冬にまた会えるといいなぁ。

さて、下山後、植物園で今が見頃のアジサイを見てまわりました。
この時期が一番美しいアジサイは、梅雨のジメジメ気分を一掃してくれる嬉しい花ですね。
特にアジサイの一種、ガクアジサイは何種類もありました。花のつくりを見れば見るほど、その繊細さに心奪われます。
周りのアジサイらしい花びらの部分もさることながら、中心部に咲く小花の美しさに心打たれます。

この植物園には、子供が喜びそうなふれあい動物園や、ちょっとした遊び場もありますし、植物園にはカフェや売店も。
沢山遊んだ後には、かき氷やソフトクリームで涼めますよ。弥勒山の山歩き&植物園コースは、ファミリー向けにもおすすめです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1845人

コメント

紫陽花,和みますね〜♪
おはようございます(^^)/~~~

昨日は本当にヘンテコリンなお天気でしたねhappy02sweat01
確か夜中の2時〜3時頃は雷と豪雨から始まり,
朝方のお天気はいつ降ってもおかしくない雨曇り
昼前から心地よい風にいいお天気
そして夕方には雨 と,雪以外のオールスタッフ登場?!でした

slowlifeさんちからは離れているので,多少天気は違うかもしれませんが
お昼頃は本当にいいお天気で,“あぁ〜雲が夏の雲だぁ〜”なんて思いながら
子どもたちを遊ばせに連れて行った河川環境楽園の木陰でうたた寝を^^;
きっと同じ雲を見ていたんですね♪


子どもも大人も楽しめる春日井都市緑化植物園
チェックしておきますね
2011/6/27 7:43
kayo-piさん、こんばんは!
私達が住む地域も、週末は一日の天気の移り変わりが激しかったです〜。
最近はこのうつり気な天気にも結構慣れちゃって、どんな天気でもドンと来い〜delicious、って気分ですよ

昨日の雲は岐阜方面のほうが、より一層ダイナミックにモクモク していました〜。
kayo-piさんが、河川環境楽園だった頃ですね、うたた寝sleepy、心地よさそう〜。
我がファミリーも何度か遊びにいった場所です!
子供が遊びに夢中になっている間、大人はゆっくりできますね〜。
この時期の週末の晴れ間は嬉しいですねhappy01
2011/6/27 22:20
ゲスト
slowlifeさん、こんばんは
植物園に行ったことがあります。
何見たか忘れましたが(笑)
弥勒山、良いハイキングコースなんですね。
涼しい時期に歩いてみようかな
2011/6/27 22:31
todokitiさん、こんばんは!
おぉ、todokitiさん、ここの植物園に行かれたことあるんですねhappy01
少しイギリス風な庭園tulipが気にいっています。

弥勒山までのハイキングは、短い距離ですが縦走で
頂上に辿り着くので、ささやかなる達成感がありました。

これからは暑くなること間違い無しなので、
涼しい時期がおすすめです〜smile
2011/6/27 23:07
slowlifeさん こんばんは
珍しく?のんびりハイクをされたみたいですね
山に花に虫に動物に・・・盛りだくさんの賑やかな山行記録で見てるとウキウキします

東海地方も予報はあまりよろしくなかった様ですね
京都も曇り予報でしたが、最近外し続けてたのと前線が北に引っ張られた型だったので無視して計画しちゃいました

来週は我が家も遊園地付き山行を計画してます
2011/6/28 0:28
utaotoさん、こんばんは!
utaotoさんファミリーは、週末は水遊び付きの山歩きで気持ち良さそうでしたね〜

冬山のソリ遊びは終わってしまったけれど、
夏にも子供達の山 の後のお楽しみ、たくさんあるのですね。
これからもその可能性を追求するutaotoファミリーのレコに注目だ〜

来週は、遊園地付き山行だなんて、うわうわ〜、子供達のテンションあがりますね
どんなレコになるのか今から楽しみです。
2011/6/28 22:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 東海 [日帰り]
三山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら