記録ID: 1187194
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
金時山周回
2017年07月02日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 634m
- 下り
- 564m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所は無いが、金時山から乙女峠までの間に、木の根っこがかなり露出していて歩きにくい個所がある。 ※これは苦言になるかもですが、みんな登山道をもっと大事に扱いましょうね〜。 ・ストックキャップの未装着。 ・登山道(階段)以外は極力歩かない(楽だからって端っこ歩くと、そこが削れちゃって、風雨でえぐれちゃう) ・トレランの斜面を削るように走る人も。 ・着脱をしたくないがための、無用なアイゼン、止めて欲しい〜。 いつまでも楽しく登山できるように、みんながちょっとずつ気を付ければ、かなり違うと思うんだけどなぁ。。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
GPS
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
前日入りし、温泉宿で一泊してからのゆっくりスタート。(白濁の湯はやっぱり良いですね)
仙石原から、金時山までの南斜面で大量の汗をかき、水を1リットルほど消費。
さらに山頂にてアイスキャンディーを追加で食べる!!おいしい!!
山頂は相変わらずかなりの人出。(ちびっこもイッパイ)
久しぶりに見たきれいな富士山は、すっかり雪も溶け(静岡側だからか)てはいたが、やはり存在感抜群でした!!!
人混みを避けるために、早々に移動し、そこから乙女峠まで尾根筋を歩くが、鳥・カエル・セミ?の鳴き声、あのカナカナ(ひぐらし?)に似た鳴き声の主は何なのか、最後まで分からず。
乙女峠からは初めての道、南斜面を下る。こちらですれ違ったり、追い越した人はあまりいなかったなぁ。。また距離も短いので、あっという間に箱根裏街道に出た。
街道に出た目の前のバス停に、本当にタイミングよく来たバスに飛び乗り、仙石原まで帰還。
(最悪覚悟はしていたのだが、あそこを徒歩は嫌だったので、うれしかった〜)
仙石原交差点近くの肉屋さんでメンチカツとコロッケをいただいたのですが、これが揚げたてで、びっくりするくらいに美味しかった!(特にメンチのミンチ!がいい!)
大した距離でも高低差でもないのですが、暑さのためか、体へのダメージが翌日に出ちゃいまして、筋肉痛が。。歳ですねぇ。(涙)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:450人
いいねした人