ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 118795
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

黒岩谷西尾根〜瑞宝寺尾根 ヤセ尾根を登って、ヤセ尾根を下る

2011年06月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
kobechuo hashiyan その他14人

コースタイム

阪急芦屋川駅9:00→9:15浜芦屋公園(ストレッチ)9:25→9:50高座の滝→10:50風吹岩→11:50雨ヶ峠(昼食)12:20→12:35東お多福山→12:50土樋割峠→黒岩谷西尾根→13:45一軒茶屋14:00→魚屋道→15:25有馬温泉(ストレッチ、解散)
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
コース状況/
危険箇所等
◇地 図 昭文社「六甲・摩耶」
※有馬にて入浴可(希望者)
※ビジター参加可
スタート直後につき「まだ、ゆとりのポーズ」
2011年06月22日 09:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/22 9:55
スタート直後につき「まだ、ゆとりのポーズ」
登り始めて、すぐ一服! はや暑さ満喫
2011年06月22日 10:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
6/22 10:18
登り始めて、すぐ一服! はや暑さ満喫
まだバテルのは早い、顔つきに変化が現れ始める
2011年06月22日 10:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/22 10:21
まだバテルのは早い、顔つきに変化が現れ始める
みなさん!お疲れでしょうが「こちらをむいて!」
2011年06月22日 10:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/22 10:22
みなさん!お疲れでしょうが「こちらをむいて!」
気を取り直して再スタート、一路風吹岩へ
2011年06月22日 10:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/22 10:25
気を取り直して再スタート、一路風吹岩へ
CLのリュックの重いこと、さすが力強い歩き方
2011年06月22日 10:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/22 10:25
CLのリュックの重いこと、さすが力強い歩き方
落伍者を見捨てぬ様、最後尾をしっかりした足取りで
2011年06月22日 10:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/22 10:27
落伍者を見捨てぬ様、最後尾をしっかりした足取りで
でもやっぱり暑い・熱い
2011年06月22日 10:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/22 10:29
でもやっぱり暑い・熱い
雨が降りそうなので暗い、安全第一で!
2011年06月22日 10:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/22 10:29
雨が降りそうなので暗い、安全第一で!
SL殿!まだ先は長いですぞ!目をしっかり開けて!
2011年06月22日 10:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/22 10:30
SL殿!まだ先は長いですぞ!目をしっかり開けて!
その不敵な含み笑い!なんですか?
2011年06月23日 09:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
6/23 9:37
その不敵な含み笑い!なんですか?
がんばれ!
2011年06月23日 09:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/23 9:37
がんばれ!
SLは今日はホントにお疲れの様子、要らぬ言云うと怒られそう!
2011年06月22日 10:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/22 10:34
SLは今日はホントにお疲れの様子、要らぬ言云うと怒られそう!
余裕のUさん・Yさん、Hさん標識を倒さぬように!
2011年06月22日 10:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/22 10:42
余裕のUさん・Yさん、Hさん標識を倒さぬように!
風吹岩で、渡哲也ではありません
2011年06月23日 10:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
6/23 10:04
風吹岩で、渡哲也ではありません
風吹岩での一服、何回目のいっぷく?
2011年06月22日 10:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/22 10:50
風吹岩での一服、何回目のいっぷく?
大先輩の余裕のスタイル?
2011年06月22日 10:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/22 10:50
大先輩の余裕のスタイル?
ベテランさん、余裕ですか?
2011年06月22日 10:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/22 10:53
ベテランさん、余裕ですか?
雨ケ峠で昼食、東おたふく山目指して、Yさん・Mさん
2011年06月22日 12:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/22 12:36
雨ケ峠で昼食、東おたふく山目指して、Yさん・Mさん
めしも食ったし、下り坂だし、云うことなし、生まれ変わった?
2011年06月22日 12:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/22 12:47
めしも食ったし、下り坂だし、云うことなし、生まれ変わった?
また一服、左の2名はビジターさんは健脚で余裕!強い!
2011年06月22日 12:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/22 12:49
また一服、左の2名はビジターさんは健脚で余裕!強い!
黒岩谷西尾根に入りので、沢で汗を拭き、体を清め----
2011年06月22日 12:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/22 12:49
黒岩谷西尾根に入りので、沢で汗を拭き、体を清め----
超余裕の人、お疲れの人、様々です
2011年06月22日 12:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/22 12:54
超余裕の人、お疲れの人、様々です
勢いで坂を上るベテラン組
2011年06月22日 12:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/22 12:58
勢いで坂を上るベテラン組
この場に及んで何を考えてる?
2011年06月22日 13:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/22 13:14
この場に及んで何を考えてる?
尾根での一服、「チューチュー」を半分ずつに切って配ってくれた、最高!!
2011年06月22日 13:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/22 13:18
尾根での一服、「チューチュー」を半分ずつに切って配ってくれた、最高!!
一軒茶屋にて、何度目かの一服!
一軒茶屋にて、何度目かの一服!
有馬へ向かう途中の又もや一服、Mさん、ゴールキーパー?ビジターさんとKさんの不敵な笑い?
2011年06月22日 14:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/22 14:47
有馬へ向かう途中の又もや一服、Mさん、ゴールキーパー?ビジターさんとKさんの不敵な笑い?
ビジターさんの余裕の微笑み!強い!
2011年06月22日 14:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/22 14:48
ビジターさんの余裕の微笑み!強い!
渡哲也どころか「奥目の八ちゃん」
1
渡哲也どころか「奥目の八ちゃん」
最後のアガキ・ポーズ? CL+SL+奥目の八ちゃん?
1
最後のアガキ・ポーズ? CL+SL+奥目の八ちゃん?

感想

梅雨時につき「小雨でも行くぞ!雨具は必ず持って来い!温泉に入りたくば、グッズが要るぞ!」のCL計画書に、覚悟を決めて集合地へ向かった。さすが神戸中央山の会のメンバー、不参加なし! 前回参加のヤマレディー(ヤマガール?)2名が残念ながら不参加、会いたかったのに残念!
体操し、注意事項をしっかり聞き-----、歩き始めた途端、強烈な蒸し暑さを感じた。阪急芦屋川駅〜ロックガーデン〜風吹岩〜雨ケ峠〜東おたふく山〜黒岩谷西尾根〜一軒茶屋〜魚谷道〜有馬温泉へと、必死の覚悟で黙々と歩いた。Tさん始め、ベテランの方々の心温まる「冷凍果物、チューチュー、きゅうり----そして、解け始めたチョコレート、その他」を頂いた。「咽喉元過ぎれば熱さ忘れる」の反対で、咽喉元を冷たい果物等が通っているときのみ、生きた心地がして幸せを感じた次第、幸せは身近なところにあったのです。(DE)

梅雨真っ盛り、今日の天気予報は「曇り後雨」、出発前にパラパラと降っていた雨も上がり、人員がそろったところで出発。浜芦屋公園でストレッチとCLからコース説明。今日のコースは[グレード○+]なので、途中コースの変更もありうるとのこと。
雨上がりで湿気が体を包む。住宅街を抜けて高座の滝に着く頃は、汗が滝のように滴り落ちる。先が思いやられる。登山教室でお馴染のロックガーデン。少しスリリングな気分を味わい、風吹岩の途中で名物のイノシシに出迎えられる。風吹岩で一息、ここはハイカーで賑わっていて、阪神間の景観が見渡せる。芦屋カンツリークラブを眼下に風吹岩から雨ヶ峠へ。雨ヶ峠で昼食。思いは同じか他の登山者も昼食をしていた。昼食後、雨ヶ峠の分岐を右に東お多福山そして土樋割峠に下る。峠の沢で、暑さでまいっている体の一部を沢の水に浸し、疲れを癒す。
沢を渡渉するとイノシシ注意の表示板が目に入る。黒岩谷西尾根の取り付きである。いきなり急登。登り終えると、這い松、崩れやすい岩場、ザレ場、足を踏み外せば谷底へ直行かと思わせるやせ尾根が続く。黒岩谷西尾根は別名、地獄尾根ともいわれている。解りそうな気もする。冷や汗を掻きながら目を転じると視界良好、六甲連山が見渡せる。冷や汗が心地よい汗になる。やせ尾根からミヤコ笹が生い茂っている道に入る。蒸し暑さが体中を覆う。汗と共に進んでいると赤い屋根の一軒茶屋が見えてくる。やれやれである。一軒茶屋で小休止。会員達の思い思いの差し入れを味わい至福のひとときを過ごす。ここから瑞宝寺谷西尾根へと向かい有馬温泉に下山する予定だったが、時間の制約とCLが皆さんの体力を気遣い、瑞宝寺谷西尾根に比べ易しい下山道である魚屋道に変更する。下山となると皆さん早い。アレヨアレヨという間に有馬温泉へ到着、有馬のいい湯に浸かり、のどを潤し、幸せな気分で家路に着きました。今日は地図にも載っていない「やせ尾根」を経験させて戴きました。(HA)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1349人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら