記録ID: 1189530
全員に公開
講習/トレーニング
東海
ビバーク&懸垂訓練
2017年07月07日(金) 〜
2017年07月08日(土)


天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
懸垂下降訓練場は40mの崖なので危ない。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ガチャセット
|
---|
感想
山でビバークをしなければならない状況は色々とあると思います。山で行動時間が遅くなり日が暮れてしまった・・・行動不能になり移動できなくなってしまった・・・道迷いで周りが真っ暗・・・。そうそうこんな境遇にはめぐり逢いませんが、もしものときのために訓練です。
19:00から郡上市役所裏の低山を登り始め、ビバーク開始。私はツエルトを張りましたが、ブルーシートや空身でビレイだけという強者もちらほら。低山とは言え、夜中はとても寒く、ダウンと上着を着込んで寝ました。
翌朝は5時集合、裏山でひとしきりロープワーク訓練を行った後、岐阜市内の秘密の訓練場に移動。そこの岩棚で40mの懸垂下降訓練を行ったのでした(これは上級者向け訓練)。
とても充実した訓練でした。もしもの時に的確な判断が出来るよう、日頃から鍛えておくのはとても大切ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:252人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する