ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 119000
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

シャクナゲは何時咲くの?麦草峠〜白駒の奥庭〜白駒の池

2011年06月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
magnum170 その他1人
GPS
--:--
距離
4.1km
登り
111m
下り
106m

コースタイム

1327駐車場出---1357白駒の奥庭通過1411---1427白駒の池青苔荘---1445白駒の池白駒荘1503---1527頃白駒の奥庭通過---1556駐車場着
天候
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
麦草ヒュッテ近くの公共駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
麦草ヒュッテから白駒の奥庭までは苔生した登山道(基本緩やかな下り)
白駒の奥庭は溶岩が積み重なった露地の上に木道(落し物注意)
白駒の池周辺は良く整備された散策路
1327 麦草峠の無料P、トイレ有り
2011年06月29日 13:27撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/29 13:27
1327 麦草峠の無料P、トイレ有り
1331 麦草ヒュッテ通過
2011年06月29日 13:31撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/29 13:31
1331 麦草ヒュッテ通過
1337 樹林帯へ突入
2011年06月29日 13:37撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/29 13:37
1337 樹林帯へ突入
1338 苔生した倒木のオブジェ?
2011年06月29日 13:38撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2
6/29 13:38
1338 苔生した倒木のオブジェ?
1338 苔がビッシリ
2011年06月29日 13:38撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
6/29 13:38
1338 苔がビッシリ
1341 林のような苔
2011年06月29日 13:41撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
6/29 13:41
1341 林のような苔
1343 樹木のアーチ。樺類でしたが、この状態でもちゃんと生きていました。
2011年06月29日 13:43撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
6/29 13:43
1343 樹木のアーチ。樺類でしたが、この状態でもちゃんと生きていました。
1357 コイワカガミ?日当たりの良い白駒の奥庭の溶岩の間に沢山咲いていました。
2011年06月29日 13:57撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
6/29 13:57
1357 コイワカガミ?日当たりの良い白駒の奥庭の溶岩の間に沢山咲いていました。
1359 赤い松の実?
2011年06月29日 13:59撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/29 13:59
1359 赤い松の実?
1359 開放的な白駒の奥庭
2011年06月29日 13:59撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/29 13:59
1359 開放的な白駒の奥庭
1401 山飯。山で食べると白にぎりでも美味〜
2011年06月29日 14:01撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/29 14:01
1401 山飯。山で食べると白にぎりでも美味〜
1407 葉が6枚、花びらが4枚の花
ゴゼンタチバナ?
2011年06月29日 14:07撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
6/29 14:07
1407 葉が6枚、花びらが4枚の花
ゴゼンタチバナ?
1408 小さいので余り目立ちません
ゴゼンタチバナ?
2011年06月29日 14:08撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/29 14:08
1408 小さいので余り目立ちません
ゴゼンタチバナ?
1408 勝手に思っている枯れ木の「鹿」のオブジェ。妻に言っても通じなかったorz
2011年06月29日 14:08撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/29 14:08
1408 勝手に思っている枯れ木の「鹿」のオブジェ。妻に言っても通じなかったorz
1409 麦草ヒュッテ側からだと白駒の奥庭の出口に看板有り
2011年06月29日 14:09撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/29 14:09
1409 麦草ヒュッテ側からだと白駒の奥庭の出口に看板有り
1410 紫の松ぼっくりのベビー?小指の爪より小さいです
2011年06月29日 14:10撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
6/29 14:10
1410 紫の松ぼっくりのベビー?小指の爪より小さいです
1410 メインのシャクナゲはまだ花芽
2011年06月29日 14:10撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
6/29 14:10
1410 メインのシャクナゲはまだ花芽
1411 シャクナゲの葉芽
2011年06月29日 14:11撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/29 14:11
1411 シャクナゲの葉芽
1411 葉芽が伸長して葯が取れた状態?
2011年06月29日 14:11撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
6/29 14:11
1411 葉芽が伸長して葯が取れた状態?
1414 白駒の池への良く整備された散策路
2011年06月29日 14:14撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/29 14:14
1414 白駒の池への良く整備された散策路
1415 通路は整備されていますが、左右は原始林の佇まい
2011年06月29日 14:15撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
6/29 14:15
1415 通路は整備されていますが、左右は原始林の佇まい
1418 通路は整備されていますが、左右は原始林の佇まい
2011年06月29日 14:18撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
6/29 14:18
1418 通路は整備されていますが、左右は原始林の佇まい
1421 青苔荘/白駒荘 分岐点。まずは青苔荘へ向かいます
2011年06月29日 14:21撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/29 14:21
1421 青苔荘/白駒荘 分岐点。まずは青苔荘へ向かいます
1423 岩を抱いた樹木。この辺は殆どの樹がこんな生え方でした
2011年06月29日 14:23撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2
6/29 14:23
1423 岩を抱いた樹木。この辺は殆どの樹がこんな生え方でした
1424 朽ちた切株には苔がびっしりと。おまけに茸まで(笑)
2011年06月29日 14:24撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
6/29 14:24
1424 朽ちた切株には苔がびっしりと。おまけに茸まで(笑)
1425 朽ちた大株からは新しい生命が…
2011年06月29日 14:25撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/29 14:25
1425 朽ちた大株からは新しい生命が…
1427 青苔荘到達
2011年06月29日 14:27撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2
6/29 14:27
1427 青苔荘到達
1428 白駒の池湖畔。こちら側は視界が狭い
2011年06月29日 14:28撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/29 14:28
1428 白駒の池湖畔。こちら側は視界が狭い
1429 対岸の白駒荘
2011年06月29日 14:29撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
6/29 14:29
1429 対岸の白駒荘
1434 白駒の池の薀蓄(うんちく)
2011年06月29日 14:34撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/29 14:34
1434 白駒の池の薀蓄(うんちく)
1437 ♪白樺〜青空〜♪
作詞は長野県南牧村出身のいではく氏。
野辺山辺りをイメージして作ったとか?
2011年06月29日 14:37撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
6/29 14:37
1437 ♪白樺〜青空〜♪
作詞は長野県南牧村出身のいではく氏。
野辺山辺りをイメージして作ったとか?
1445 白駒荘旧館
2011年06月29日 14:45撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
6/29 14:45
1445 白駒荘旧館
1447 白駒荘桟橋からの白駒の池
2011年06月29日 14:47撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/29 14:47
1447 白駒荘桟橋からの白駒の池
1448 吸い込まれそう…
妻曰く、水の中から何か出てきそう…
神秘的な池です
2011年06月29日 14:48撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
6/29 14:48
1448 吸い込まれそう…
妻曰く、水の中から何か出てきそう…
神秘的な池です
1449 花芽(蕾)の三態。
左:蕾 中:発芽 右:展葉
2011年06月29日 14:49撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/29 14:49
1449 花芽(蕾)の三態。
左:蕾 中:発芽 右:展葉
1457 ソフトクリーム@350
購入後シャクナゲの情報を聞いていたら融け始めてましたorz
2011年06月29日 14:57撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/29 14:57
1457 ソフトクリーム@350
購入後シャクナゲの情報を聞いていたら融け始めてましたorz
1503 白駒荘新館。では戻ります
2011年06月29日 15:03撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
6/29 15:03
1503 白駒荘新館。では戻ります
1510 チェーンソーアート?
2011年06月29日 15:10撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/29 15:10
1510 チェーンソーアート?
1527 枯れ木のオブジェ@白駒の奥庭
2011年06月29日 15:27撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
6/29 15:27
1527 枯れ木のオブジェ@白駒の奥庭
1544 樹林帯を抜けると右手に茶臼山と縞枯山。この辺りを分水嶺が通っているはず
2011年06月29日 15:44撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
6/29 15:44
1544 樹林帯を抜けると右手に茶臼山と縞枯山。この辺りを分水嶺が通っているはず
1552 麦草ヒュッテの野草園入り口にあったクリンソウかな? 1800mの入笠湿原では見頃のようだが、2100mの麦草峠ではこれから
2011年06月29日 15:52撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
6/29 15:52
1552 麦草ヒュッテの野草園入り口にあったクリンソウかな? 1800mの入笠湿原では見頃のようだが、2100mの麦草峠ではこれから
1553 一応お約束という事で
2011年06月29日 15:53撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/29 15:53
1553 一応お約束という事で
1556 20台ほど停まっていた車もこの時間には3台のみ
2011年06月29日 15:56撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6/29 15:56
1556 20台ほど停まっていた車もこの時間には3台のみ
1631 今日は山が見えないエリアでしたが、下界からは素晴らしい北八の風景が!
2011年06月29日 16:31撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
6/29 16:31
1631 今日は山が見えないエリアでしたが、下界からは素晴らしい北八の風景が!
1631 今日は山が見えないエリアでしたが、下界からは素晴らしい南八の風景が!
2011年06月29日 16:31撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2
6/29 16:31
1631 今日は山が見えないエリアでしたが、下界からは素晴らしい南八の風景が!
撮影機器:

感想

麦草ヒュッテと白駒の池の中間地点に「白駒の奥庭」と呼ばれる場所があって、昨年通った時にシャクナゲの群生地であることが判ったので開花時期の確認に訪れてみました。ネットで検索しても「シャクナゲの群生地である」記述は多いのですが、実際に咲いている画像が殆ど見当たりませんでした。2100mという標高を考慮し、他エリアのレポートでシャクナゲの開花の記述が出てきたので、そろそろかな?と見当をつけてみましたが、今年は全般的に植物の生育ステージが遅れ気味なので開花にはまだまだ時間がかかりそうでしたorz白駒荘で聞いてみたところ、今年は後2週間くらいかかるのでは?とのことでした。

この時間には逆光になってしまい余り良い眺めではありませんでした。また視界も狭く開放感もありませんでした。




青苔荘の対面になる白駒荘側からは順光となり、視界も広く開放感がありました。そよ風が湖面を渡っていて、下界の暑さを忘れさせてくれて至福のひと時を過ごせました。さざ­なみも少なく水鏡となった逆さまの風景も楽しめました。




白駒の池から麦草峠の有料駐車場へ向かう散策路です。整備された歩きやすい道ですが、左右は苔生した原始林?のような風景が広がっています。




麦草峠の有料駐車場方向から麦草ヒュッテ方向へ分岐した地点をしばらく歩くと樹林帯が切れて開放的な坪庭のような所へ出ます。「白駒の奥庭」と呼ばれている場所で、溶岩の­積み重なった上に架けられた木道を進んでいきます。シャクナゲの株が沢山有り、開花時期に当れば素晴らしい景観になると思われます。




「白駒の奥庭」を抜けて再び樹林帯に入った登山道です。緩やかな登りです。北八特有の苔生した樹林帯の雰囲気を少しだけ味わえる所です。この樹林帯を抜けると右手に茶臼山­と縞枯山が見え、分水嶺と思われる地点を過ぎると麦草ヒュッテまではすぐです。




国道としては2番目に高い所を通っているR299麦草峠2127mから茅野市側に下っています。2000mを越える涼しい高原から一気に下った諏訪の市街地は今夏最高の3­1.8度で、蒸しかえるような暑さで参りましたorz



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5417人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら