八ヶ岳・蓼科
最終更新:Melt
基本情報
標高 | 2127m |
---|---|
場所 | 北緯36度03分28秒, 東経138度20分47秒 |
分岐 |
---|
山の解説 - [出典:Wikipedia]
麦草峠(むぎくさとうげ)は、長野県茅野市と佐久穂町の間にある峠で、北八ヶ岳の丸山と茶臼山の間に位置する。県内の南信地方(諏訪地域)と東信地方(佐久地域)との境でもある。標高は2,120mで、国道299号(メルヘン街道)の最高地点(標高2,127m)は、本来の麦草峠よりも佐久穂町側に数100m寄った地点にある。この地点は、国道では渋峠に次いで2番目に標高の高い場所である。峠付近は比較的なだらかであるが、それを過ぎると両側とも勾配が厳しく、狭いヘアピンカーブが続く。佐久穂町には池の平遺跡、トリデロック遺跡、駒出池遺跡など旧石器時代の遺構があるが、麦草峠は古くは黒曜石の産地となっていた。
峠付近には白駒の池があり、八ヶ岳へのハイキングも可能。駐車場とトイレは有料。また峠をはさんで茅野市方面には蓼科高原、佐久穂町方面には八千穂高原がある。
冬場は国道299号が閉鎖され、ノルディックスキーのコースとなる。
付近の山
この場所を通る登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。