美ヶ原 王が頭


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 96m
- 下り
- 82m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
http://snownagano.blog.shinobi.jp/Entry/283/ |
写真
感想
駐車場で既に1930mほどあるようなので、王が頭2034mまで行っても標高差は100mほどです。殆ど水平移動のようなものですので、私より遥かに先輩な方々も大勢歩いていました。
台上は車が通れないように道路を敢えて繋げていないのですが、牧場や宿泊施設の管理道路があり「指定許可車」のみ通行可能となっていて事実上台上通過ができる感じです。管理道路は登山道と兼用のため2時間ほどの滞在中に王が頭ホテルのマイクロバスと2回遭遇しましたが、宿泊者をほぼ満載で走っていました。道路工事用の重機と土砂搬入用のダンプも走っていて多少興醒めなところもありました。
ビーナスラインを登った美ヶ原の塩くれ場の360度の風景です。山本小屋の駐車場(うれしい無料)に車を止め山本小屋を左手に、美しの塔を右手に見ながら15分ほど歩いた所にあります。牛や馬が放牧されていて標高1900m越えの牧草を盛んに食べていました。高地トレーニングをしているようなものなので、牛馬の心肺機能は格段に良くなっているのではないでしょうか?(笑)
塩くれ場から王が頭への道と分岐し茶臼山(2006m)へ向かおうと思ったのですが、登山道は牧草地の中で踏み跡もあって迷うことは無かったのですが、行く手を牛に阻まれここで撤退ですorz 踏み跡は明瞭ですが気を付けないと牛糞があちこちにばら撒かれていて踏んづけそうでした(汗)
美ヶ原王が頭山頂2034mから見える南〜西側の風景です。風が強くて話している内容が良く聞き取れないかも知れません。
美ヶ原王が頭2034mから見える北〜東〜南側の風景です。出発時の麓からは雲がそれほど無いように見えていましたが、時間の経過と共に雲の量が増えてしまい見通しが悪くなってしまいました。残念。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する