記録ID: 1192673
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾
奥多摩・西川 5段の滝
2017年07月09日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 1.2km
- 登り
- 199m
- 下り
- 182m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:46
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 1:10
14:15
7分
滝の下橋
14:22
14:45
7分
5段の滝
14:52
14:53
0分
仕事道の橋
14:53
7分
8m滝
15:00
25分
最後のわさび田
15:25
滝の下橋
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
5段の滝の右岸の巻き道にはロープあり。支点の木の根が1か所腐りかけているので、使用注意。 |
写真
滝の下橋からわさび田の脇を通って5〜10分ほどで5段29mの滝に到着。
1段目3m滝は、右に見えるわさび田の取水パイプで水をとられ、流れはほとんどありません。
1段目と2段目4m滝は全く問題なく越えます。
1段目3m滝は、右に見えるわさび田の取水パイプで水をとられ、流れはほとんどありません。
1段目と2段目4m滝は全く問題なく越えます。
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
雨具
ザック
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
ナイフ
カメラ
ロープ
ハーネス
ロックカラビナ
カラビナ
スリング
ロープスリング
セルフビレイランヤード
ディッセンダー
渓流シューズ(モンベルサワタビ&サワーサンダル)
|
---|---|
備考 | ヘルメット |
感想
午前中で休日出勤を切り上げ、午後は奥多摩へ。
予定では、もう一つ下流の西川橋から入渓しようとしていたが、西川橋あたりは水が少なく、わさび田も沢の大部分を覆っていたので、林道を進んで上流の滝の下橋から入渓。
ヘルメットを忘れたので、今日は安全第一で。
水流が少なく、谷が浅いので暑い。
滝の下橋というだけあって、5分ちょっとで5段の滝に到着。
水流が少ないが、それなりに見ごたえがある。
3段目10mと4段目8mは確保しての登攀練習にちょうど良さそうに見える。
右岸から比較的簡単に巻けます。
左岸から巻くと、木の根をつかみながらのシブい巻きになります。
そのあとも、わさび田が続き、モノレールも出てきます。
モノレール沿いは道が続いていそうです。
仕事道の端を越すと、すぐに8m滝。その次に2段8m滝
この辺りは地形のせいか薄暗い。
最後のわさび田を過ぎると、水流がほとんど無くなるので、来た道を引き返す。
5段の滝の上あたりまでは、ほぼ仕事道を使って帰ります。
沢としてはわさび田が多すぎて、雰囲気が出ないが、5段の滝はなかなか見ごたえがあります。
滝の登攀や巻きの練習にちょうど良い感じです。
ただ、消化不良でしたので、時間も少しあるので、持ってきた「奥多摩登山詳細図(東編)」を見て、すぐ東の入川谷の魚止の滝とトバの倉骨を見に行くこととしました。(続く)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:903人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する