本仁田山(ほにたやま)
最終更新:gezansya
基本情報
標高 | 1224.5m |
---|---|
場所 | 北緯35度49分47秒, 東経139度06分06秒 |
奥多摩駅から北に直線距離で3kmほどの所に位置する山で奥多摩から日原までの道々で非常に目立つ存在の山である。
本仁田山は奥多摩駅や鳩ノ巣駅から登ることができるアクセスし易い山である。
登山ルート
 ̄多摩駅から安寺沢を通って大休場尾根を登っていくルート(登山道がしっかりある)
鳩ノ巣駅からチクマ山を通る花折戸尾根を登っていくルート
このルートは鳩ノ巣駅からの取り付き(登山口)が判りづらい、駐車場から前の青い橋で川を渡って登る口と青梅街道を渡りトンネルの左側の小さな祠の階段から登る口がある。あまり人が通らないので途中、藪になっている所があり、雨の日は避けたほうが良い。
1多摩と白丸の中間点よりゴンザス尾根を登っていくルート
このルートもあまり人が通らないので踏み跡が薄い所がある。
本仁田山からはコブタカ山、大ダワを通り川苔山や日向沢の峰へ登っていける。
追加記事(gezansya記)
本仁田山頂の南約600m、ゴンザス(権指)尾根の1010m圏の平地を「池の平」という。
この平地には小さな池がある。多分奥多摩山域唯一の山上池と思う。
本仁田山は奥多摩駅や鳩ノ巣駅から登ることができるアクセスし易い山である。
登山ルート
 ̄多摩駅から安寺沢を通って大休場尾根を登っていくルート(登山道がしっかりある)
鳩ノ巣駅からチクマ山を通る花折戸尾根を登っていくルート
このルートは鳩ノ巣駅からの取り付き(登山口)が判りづらい、駐車場から前の青い橋で川を渡って登る口と青梅街道を渡りトンネルの左側の小さな祠の階段から登る口がある。あまり人が通らないので途中、藪になっている所があり、雨の日は避けたほうが良い。
1多摩と白丸の中間点よりゴンザス尾根を登っていくルート
このルートもあまり人が通らないので踏み跡が薄い所がある。
本仁田山からはコブタカ山、大ダワを通り川苔山や日向沢の峰へ登っていける。
追加記事(gezansya記)
本仁田山頂の南約600m、ゴンザス(権指)尾根の1010m圏の平地を「池の平」という。
この平地には小さな池がある。多分奥多摩山域唯一の山上池と思う。
山頂 |
---|
付近の山
- [0.3km] 鉄砲指
- [0.6km] コブタカ山(1116m)
- [0.8km] チクマ山(1040m)
- [0.9km] 平石山(1075m)
- [1km] 殿上山(920m)
- [1.4km] 西山(615m)
- [1.5km] 鋸尾根3峰(1165mピーク)(1165m)
- [2km] 鋸尾根1峰(1240mピーク)(1240m)