川苔山(百尋ノ滝・川苔山・本仁田山・奥多摩駅 縦走)


- GPS
- 05:12
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,994m
- 下り
- 2,065m
コースタイム
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 5:13
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 電車 奥多摩 15:56 |
コース状況/ 危険箇所等 |
百尋ノ滝近くになると細い切り立った崖横の道になり慎重に。 川苔山までは所々急登があるが歩きやすい。 大ダワ・本仁田山方面への分岐からは「悪路」と手書きでありますが一部狭い崖横の道で注意が必要なくらいで酷いということは無い。 本仁田山から安寺沢までは急な下りで結構疲れるかも。 |
その他周辺情報 | もえぎの湯 ¥1,050(3時間) 駅から徒歩10分ほどとちょっと距離はありますが何時間も歩いた後なので気にならない距離かと。 脱衣場のロッカーは大き目なので伸縮タイプのトレッキングポールも入るかと。入らない場合は脱衣場内に棚があります。 |
写真
岩が邪魔をするですこしかがんだ感じになりつつ岩ギリギリを歩かされるので...こんな感じに細くて山側が圧迫してきて谷側は崖というところがいくつかあります。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
半ズボン
スパッツ
靴下
グローブ
雨具
帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
熊鈴
保険証
携帯
時計
タオル
着替え
|
---|
感想
夏で暑いので低い山の長距離は避けていたのですが、ちょっと物足りない感じはあったので14kmのいい感じの距離で川苔山と本仁田山の縦走を選択。
奥多摩駅でトイレなどを考慮してバスの時間より早めに到着。そうすると臨時バスが出ていて定時バスよりも早く出発。おかげて登山開始が15分ほど早くなりました。
開始直後の舗装路は歩きやすいのは当然ながら沢を見下ろして歩けるので景色を楽しみながらのウォーミングアップとなります。すごいスピードで登っていく人もいますがおしゃべりしながらのんびりという人が多かったです。
登山道に入ってからは狭い道が多く、切り立っているところもあるので苦手な人もいそうです。百尋ノ滝の手前や後の道は細くてすぐ崖なので慎重になります。自分もこういうところは少々苦手なので鎖はしっかり持って進みます。
百尋ノ滝は水量が多くて下に落ちてくる過程で広がっているので迫力がかなりありました。次はここでしっかりのんびり休憩を取りたいと思います。
川苔山は西側の眺望のみなのであまり休まなかったのですがこれが失敗でした。
大ダワまでは順調なもののそのあとペース配分や水分補給や行動食のとり方に失敗して疲労から初めての足の痙攣を体験。何とか決定的におかしくなるのは避けるため少し歩いてはストレッチとマッサージを繰り返して下山。疲労で遭難にはならずに済みましたが夏山ではちゃんとペース配分など考えないとと反省。
いろいろボロボロだったので、温泉に入ってものどが渇きすぎて10分程度で上がってビールと。いつもは20分〜30分は入っているのに。しかもビールはいつもは2杯なのに3杯(+1杯)と...こちらも反省。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する