HOME > motokazu1970さんのHP > プロフィール
プロフィール
プロフィール
挑戦中の山リスト [?]
日本百名山23
日本二百名山9
日本三百名山7
花の百名山17
新・花の百名山15
七大陸最高峰0
山梨百名山21
日本百高山27
信州百名山15
一等三角点百名山9
ぐんま百名山14
やまがた百名山0
北海道百名山0
あおもり110山0
関西百名山0
ふるさと兵庫100山0
宍粟50名山0
札幌50峰0
関東百名山29
栃木百名山6
中国百名山0
山県市名山0
鈴鹿10座0
富山の百山9
東北百名山2
東北百名山(東北百名山地図帳)2
山口県百名山0
ぎふ百山3
新日本百名山13
静岡の百山3
新潟100名山11
房州低名山0
藤野15名山(神奈川県)2
しま山100選0
四国百名山0
九州百名山0
九州百名山(九州百名山地図帳)0
大月市秀麗富嶽十二景(山梨県)6
都留市二十一秀峰(山梨県)2
近江百山0
うつくしま百名山(福島県)3
会津百名山3
愛知の130山0
都道府県別最高峰7
福岡県超低山0
甲信越百名山27
ひろしま百山0
岡山県百名山0
広島県百名山0
日本3000m峰6
中央線から見える山32
関東百山34
新・岩手の20名山0
大阪50山0
マイナー12名山0
日本百低山13
津10山0
ヤマレコ30選17
甲府名山3
東海の百山3
多摩百山28
水窪100山0
本巣七名山0
阿智セブンサミット0
近畿百名山0
滋賀県の山(分県登山ガイド)0
奥三河名山八選0
みやざき百山0
大分百山0
東京里山100選21
三重県の山(分県登山ガイド)0
多摩100山30
8000メートル峰0
大阪府の山(分県登山ガイド)0
京都府の山(分県登山ガイド)0
奈良県の山(分県登山ガイド)0
新潟の山歩き50選1
東京都の山(分県登山ガイド)17
神奈川県の山(分県登山ガイド)14
北信五岳1
埼玉県の山(分県登山ガイド)11
千葉県の山(分県登山ガイド)0
日本の山岳標高1003山78
沖縄県の山(分県登山ガイド)0
群馬県の山(分県登山ガイド)5
茨城県の山(分県登山ガイド)0
栃木県の山(分県登山ガイド)6
山梨県の山(分県登山ガイド)15
長野県の山(分県登山ガイド)15
新潟県の山(分県登山ガイド)8
北海道の山(分県登山ガイド)0
青森県の山(分県登山ガイド)0
岩手県の山(分県登山ガイド)0
宮城県の山(分県登山ガイド)0
秋田県の山(分県登山ガイド)0
山形県の山(分県登山ガイド)0
福島県の山(分県登山ガイド)2
日本2500m峰35
富山県の山(分県登山ガイド)6
石川県の山(分県登山ガイド)0
福井県の山(分県登山ガイド)0
岐阜県の山(分県登山ガイド)3
静岡県の山(分県登山ガイド)2
愛知県の山(分県登山ガイド)0
兵庫県の山(分県登山ガイド)0
和歌山県の山(分県登山ガイド)0
島根県の山(分県登山ガイド)0
鳥取県の山(分県登山ガイド)0
岡山県の山(分県登山ガイド)0
広島県の山(分県登山ガイド)0
山口県の山(分県登山ガイド)0
徳島県の山(分県登山ガイド)0
香川県の山(分県登山ガイド)0
愛媛県の山(分県登山ガイド)0
高知県の山(分県登山ガイド)0
関東百名山(2019年)28
甲州百山19
続ぎふ百山2
福岡県の山(分県登山ガイド)0
佐賀県の山(分県登山ガイド)0
長崎県の山(分県登山ガイド)0
熊本県の山(分県登山ガイド)0
大分県の山(分県登山ガイド)0
宮崎県の山(分県登山ガイド)0
鹿児島県・沖縄県の山(分県登山ガイド)0
信州ふるさと120山8
日本の山100071
甲斐百山8
みちのく120山2
静かなる山7
続 静かなる山2
笠間十名山0
東京周辺の山35074
国東半島山ガイド0
新潟100名山+101
長野県の名峰百選16
新越中百山0
大阪周辺の山2500
京都府339山0
日本百霊峰11
上毛三山2
四国百山0
改訂版 新ルート岡山の山百選0
廿日市20名山0
亀山7座0
越中の百山0
新大分百山0
岩手の山1500
富士山の見える山12
黒羽10名山0
愛媛ゆうゆう山歩き0
まつさか香肌イレブン0
新うつくしま百名山2
なんもくトレッキングガイド0
鈴鹿50名山0
丹波篠山市登山マップ0
只見四名山0
宮城の山(新・分県登山ガイド)0
三河・遠州の超低山0
百名山以外の名山501
鈴鹿300座0
近江の山城700
東海周辺週末の山登りベスト1200
魅力別で選ぶ日本新百名山18
岐阜百秀山4
ユーザ名 | motokazu1970 |
---|---|
登山経験 | 2004年〜 (登山歴18年) / 山行日数 123日 |
現住所 | 東京都 |
性別 | 男性 |
年齢 | 51歳 |
自己紹介 | ・コロナ禍で在宅勤務シフトになってるのを良いことに、なるべく金曜を在宅日にして(一応そうでない週も織り交ぜてますが)、週末の登山、ハイキングに備えています。 ・自家用車はあるもののノーマルタイヤのみの為、積雪期は基本近郊の低山や公共交通機関利用です。 ・山歩き始めて感じたことは、思春期にちゃんと運動しておけば良かったなぁ、と。成長期に野球部やサッカー部で鍛えられてた人は総じて登山力も高いと感じています。(私は典型的な帰宅部でした) ・お誘いがあればひょいひょいついていきます。 どうぞよろしくお願いします。 |
- 2022年05月15日鎌北湖起点に散策 19 6
- 2022年05月08日黒山三滝から関八州見晴台 25 8
- 2022年05月03日蝶ヶ岳は大展望台! 33 16
- 2022年04月30日景信山 30 10
- 2022年04月10日一丁平の桜を楽しみに。 27 13
最新の山行記録