記録ID: 1192678
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾
奥多摩・入川谷 下部ゴルジュ 魚止滝&トバの倉骨?
2017年07月09日(日) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 0.8km
- 登り
- 59m
- 下り
- 52m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:27
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 0:30
15:54
10分
入渓点(鉱山のすぐ上流)
16:04
16:06
8分
魚止滝
16:14
16:15
1分
堰堤2つ目
16:16
8分
林道
16:24
入渓点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
雨具
ザック
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
ナイフ
カメラ
ロープ
ハーネス
ロックカラビナ
カラビナ
スリング
ロープスリング
セルフビレイランヤード
ディッセンダー
渓流シューズ(モンベルサワタビ&サワーサンダル)
|
---|---|
備考 | 着替え、ヘルメット |
感想
本日のおかわりの沢。
しかし、短いながらもこれはなかなかの当たりでした。
暑いさなか、入渓点から沢床に下りると、空気がひんやりしている・・・良い感じ!
次々と出てくる淵はどれも深くてきれいです。
また、沢沿いは岩が露出しているところが大部分で、ゴルジュ感がかなりあります。
林道のそばですが、沢からは林道が見えないので、雰囲気が良いです。
ごみはほとんどなく、たまに自動車やカヌー?などの大物が落ちているぐらいです。
水温が冷たく、着替えを持ってきておらず、ヘルメットも持っていないので、巻きに終始しました。
入渓してから堰堤まで約20分とは思えないほど、内容が濃いです。
今度は、真夏の暑い日に、泳ぎ&滝登攀のゴルジュストロングスタイルで遡行したいと思います。
奥多摩の真夏のおかわりの1本、または締めの1本にお勧めです。
なお、「奥多摩登山詳細図(東編)」では、林道沿いの今回のゴルジュあたりがトバの倉骨になっているが、「東京起点沢登りルート120」では林道終点からさらに上流のゴルジュがトバの倉骨になっている。
どちらが正しいのかは不明ですが、こちらもトバの倉骨と名乗ってもおかしくないゴルジュでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:800人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する