記録ID: 1195903
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
烏帽子岩山、絵下山
2017年07月15日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:32
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,152m
- 下り
- 1,146m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 7:32
距離 14.3km
登り 1,152m
下り 1,153m
10:14
7分
天応駅
17:46
10:16 移動の開始
11:05 休憩(〜11:37)
17:56 移動の終了
11:05 休憩(〜11:37)
17:56 移動の終了
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
駐車場はありません(登山口の駐車スペースは、お寺の所有地で、登山者は駐車禁止、とのことです)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩稜までのアプローチ部、普段夏期は下草が広がって歩きにくいのですが、今年は草を刈ってくれたようで、歩きやすかったです。他、今回通ったルートで特に変わったことはなかったです。とはいえ、この時期、烏帽子岩付近は本当に暑いです。特に当日は途中まで無風で、湯立つかと思いました。あと、ドンガメ岩に登るロープが新しくなっていました。 二艘木の稜線に登るところで、猪に遭遇しました。たいていは逃げていくのですが、今回は支尾根に登って(私はその尾根に沿った谷道を歩いていた)、上から威嚇してきました。正面から戦おうとする様子はなかったので、そのままペースを崩さずに歩いて行きましたが、熊鈴をつけておけば良かったと反省しました。 |
その他周辺情報 | トイレは、野外活動センター、絵下山山頂付近の広場と、茶臼山の城跡から少し下りたところにもありました。 途中での飲み水の補充は、野外活動センターの管理棟付近にある自販機か、深山の滝付近の沢水か、いずれかになると思います。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
予備電池(2)
1/25000地形図(1)
コンパス(1)
笛(1)
筆記具(1)
保険証(1)
飲料(1)
ティッシュ(1)
バンドエイド(1)
タオル(3)
携帯電話(1)
雨具(1)
防寒着(1)
水筒(1)
時計(1)
非常食(1)
GPS(1)
ファーストエイドキット(1)
医薬品(1)
カメラ(1)
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:337人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する