ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 119928
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

鬼怒沼(どんな花咲いてるかな?)

2011年07月03日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.3km
登り
998m
下り
1,005m

コースタイム

・登山
 6:20女夫渕温泉駐車場-7:35八丁の湯-7:40加仁湯-7:55日光澤温泉(登山口)-8:20ヒナタオソロシの滝分岐-8:40オロオソロシの滝-10:15鬼怒沼(休憩1時間)
・下山
 11:25鬼怒沼-12:20ヒナタオソロシの滝分岐-12:30日光澤温泉(登山口)(温泉休憩1時間5分)13:35-13:40加仁湯-13:45八丁の湯-14:40女夫渕温泉駐車場
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
女夫渕温泉駐車場(無料)30台位は駐車可かな。
※紅葉時期は、朝6時の段階で満車、混雑します。
コース状況/
危険箇所等
・登山ポスト・・・見当たらなかったです。
・トイレ情報・・・女夫渕駐車場にあります。
・水場情報・・・八丁の湯に行く途中にありました。(時期によっては涸れることもあるかも。)
         八丁の湯、日光澤温泉にあります。
・山道情報
 ・女夫渕温泉〜八丁の湯・・・ハイキングコースは落石跡ありなので注意が必要。
                    この時期はぬかるみが多いです。概ね、特に問題無しです。
 ・八丁の湯〜日光澤温泉・・・林道を歩きますので問題無しです。
 ・日光澤温泉〜鬼怒沼・・・急登まではいかないまでものぼりきついです。しかし、沼手前1.5キロくらいはなだらかな登りで楽です。
                  木道、階段が全域の至る所に整備されているので歩き易いです。
・温泉情報・・・ここは、奥鬼怒温泉峡を通って歩き道。いずれも有名?どころ。
  ・日光澤温泉・・・外から階段下りてすぐに脱衣所。無色透明な温泉と薄みがかった乳白色の湯二つ楽しめます。いずれも混浴だと思います。内湯は使用できないようです。(料金\500)
             (今回利用した時は貸切状態でした。)
  ・加仁湯・・・内湯も利用でき、露天風呂もいい感じでしたが混んでいてゆっくり浸かれなかった。
  ・八丁の湯…まだ行った事ないです。
1.この橋渡ってスタートです。
2011年07月03日 06:21撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 6:21
1.この橋渡ってスタートです。
2.流石、この先温泉旅館があるので杖、傘ありです。ハイカーも使えるのかな?
2011年07月03日 06:22撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 6:22
2.流石、この先温泉旅館があるので杖、傘ありです。ハイカーも使えるのかな?
3.整備の行き届いた階段。でも長いので疲れる。
2011年07月03日 06:22撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 6:22
3.整備の行き届いた階段。でも長いので疲れる。
4.鬼怒川を渡る橋も万全!
2011年07月03日 06:30撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 6:30
4.鬼怒川を渡る橋も万全!
5.温泉宿までの山道、意外と荒れてました。
2011年07月03日 07:10撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 7:10
5.温泉宿までの山道、意外と荒れてました。
6.おっ!湧き水!でも、パイプの汚れが気になる。
2011年07月03日 07:12撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 7:12
6.おっ!湧き水!でも、パイプの汚れが気になる。
7.相当屈まないとくぐれない。最近倒れたのかなぁ。
2011年07月03日 07:15撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 7:15
7.相当屈まないとくぐれない。最近倒れたのかなぁ。
8.なんじゃぁこの物体わぁ〜。岩茸?
2011年07月03日 06:55撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 6:55
8.なんじゃぁこの物体わぁ〜。岩茸?
9.絶壁にびっしり
2011年07月03日 06:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 6:54
9.絶壁にびっしり
10.先ずは八丁の湯に到着。ここには…
2011年07月03日 07:33撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 7:33
10.先ずは八丁の湯に到着。ここには…
11.そうそう、水場があるんですよね。冷たくってひんやり美味しい。
2011年07月03日 07:33撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 7:33
11.そうそう、水場があるんですよね。冷たくってひんやり美味しい。
12.休むことなく加仁湯。建物が山奥なわりには立派だね。
2011年07月03日 07:41撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 7:41
12.休むことなく加仁湯。建物が山奥なわりには立派だね。
13.温泉峡最後の宿。その前に「クレソン取らないでね。」
2011年07月03日 07:53撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 7:53
13.温泉峡最後の宿。その前に「クレソン取らないでね。」
14.日光澤温泉。この宿は昭和の雰囲気がとても良い。後ほど…
2011年07月03日 07:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 7:54
14.日光澤温泉。この宿は昭和の雰囲気がとても良い。後ほど…
15.ここにも、沢山湧きだす水。
2011年07月03日 07:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 7:54
15.ここにも、沢山湧きだす水。
16.やっとこさ、始まりだ!
2011年07月03日 08:01撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 8:01
16.やっとこさ、始まりだ!
17.えっと左は「根名草山」なので右。
2011年07月03日 08:02撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 8:02
17.えっと左は「根名草山」なので右。
18.
2011年07月03日 08:09撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 8:09
18.
19.徐々に覚える「ミヤマカラマツ・深山落葉松」八ヶ岳で教えて貰いました。
2011年07月03日 08:14撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 8:14
19.徐々に覚える「ミヤマカラマツ・深山落葉松」八ヶ岳で教えて貰いました。
20.「ヒナタオソロシの滝」丸沼への分岐。今日は、滝はいいか。
2011年07月03日 08:19撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 8:19
20.「ヒナタオソロシの滝」丸沼への分岐。今日は、滝はいいか。
21.時折、晴れ間も見れて期待度UP!ぽっこり山は何だ?根名草山かな?
2011年07月03日 08:47撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 8:47
21.時折、晴れ間も見れて期待度UP!ぽっこり山は何だ?根名草山かな?
22.あっ!「ギンリョウソウ・銀竜草」顔を出したばっかみたい。
2011年07月03日 09:00撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 9:00
22.あっ!「ギンリョウソウ・銀竜草」顔を出したばっかみたい。
23.「ミゾホオズキ・溝酸漿」かな。名前に由来がピンとこない。
2011年07月03日 09:18撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 9:18
23.「ミゾホオズキ・溝酸漿」かな。名前に由来がピンとこない。
24.
2011年07月03日 09:19撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 9:19
24.
25.中々覚えきれない「ゴゼンタチバナ・御前橘」結構定番なんだけど
2011年07月03日 09:27撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 9:27
25.中々覚えきれない「ゴゼンタチバナ・御前橘」結構定番なんだけど
26.ちょっと幻想的なとこもあったりして。
2011年07月03日 09:33撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 9:33
26.ちょっと幻想的なとこもあったりして。
27.「ミツバオウレン三葉黄蓮」って何だかパーって開いてる。
2011年07月03日 09:44撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 9:44
27.「ミツバオウレン三葉黄蓮」って何だかパーって開いてる。
28.「コミヤマカタバミ・小深山傍食」ってほんのり紫ラインが綺麗だね。
2011年07月03日 09:55撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 9:55
28.「コミヤマカタバミ・小深山傍食」ってほんのり紫ラインが綺麗だね。
29.「トウヒ」と言うまつ科の木。緑のコントラストが良いね。
2011年07月03日 10:01撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 10:01
29.「トウヒ」と言うまつ科の木。緑のコントラストが良いね。
30.あ〜ぁ、もうちょいで開けそうと思ったらそこは沼。目的地に到着です。もう、お腹ぺこぺこ。
2011年07月03日 10:13撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 10:13
30.あ〜ぁ、もうちょいで開けそうと思ったらそこは沼。目的地に到着です。もう、お腹ぺこぺこ。
31.奥には奥鬼怒山。天気がなんだかすっきりしないよ。
2011年07月03日 10:16撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 10:16
31.奥には奥鬼怒山。天気がなんだかすっきりしないよ。
32.「ワタスゲ・綿菅」ロード。
2011年07月03日 10:40撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 10:40
32.「ワタスゲ・綿菅」ロード。
33.避難小屋の建物はズッシリ感漂う。
2011年07月03日 10:49撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 10:49
33.避難小屋の建物はズッシリ感漂う。
34.焚火のあと?板が敷いてあるくらいで何もなし。思ったよりも広くないかなと言う印象。
2011年07月03日 10:50撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 10:50
34.焚火のあと?板が敷いてあるくらいで何もなし。思ったよりも広くないかなと言う印象。
35.咲いてる咲いてる「タテヤマリンドウ・立山竜胆」やっぱ、好きだなぁ。
2011年07月03日 10:53撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/3 10:53
35.咲いてる咲いてる「タテヤマリンドウ・立山竜胆」やっぱ、好きだなぁ。
36.なんだっけか?虫取る食虫植物だったが…
2011年07月03日 10:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 10:54
36.なんだっけか?虫取る食虫植物だったが…
37.好きなので真上からパシャ。
2011年07月03日 10:55撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 10:55
37.好きなので真上からパシャ。
38.
2011年07月03日 11:00撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 11:00
38.
39.「アカモノ・赤物」って漢字で書くととても普通なんだ。ちょっと開く前のモサモサ感がいい。
2011年07月03日 11:05撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 11:05
39.「アカモノ・赤物」って漢字で書くととても普通なんだ。ちょっと開く前のモサモサ感がいい。
40.「ヒメシャクナゲ・姫石楠花」はちっちゃくてかわいいね。
2011年07月03日 11:09撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 11:09
40.「ヒメシャクナゲ・姫石楠花」はちっちゃくてかわいいね。
41.女峰山方面かな?山うとくって…
2011年07月03日 11:12撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 11:12
41.女峰山方面かな?山うとくって…
42.もっさもさ。
2011年07月03日 11:19撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 11:19
42.もっさもさ。
43.帰りは明るかったので「オロオソロシの滝」
2011年07月03日 12:04撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 12:04
43.帰りは明るかったので「オロオソロシの滝」
44.日光澤温泉では立ち寄り湯です。チャングとわらびだったか。ぐったり。でも元気よく吠えてました。
2011年07月03日 12:31撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/3 12:31
44.日光澤温泉では立ち寄り湯です。チャングとわらびだったか。ぐったり。でも元気よく吠えてました。
45.おぬし名は?「クロちゃんです!!」盛りがついてるようで端に追いやられてました。
2011年07月03日 12:32撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/3 12:32
45.おぬし名は?「クロちゃんです!!」盛りがついてるようで端に追いやられてました。
46.加仁湯の屋根下には燕の巣がみっしり。毎年みんな帰ってくるんだね。
2011年07月03日 13:42撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/3 13:42
46.加仁湯の屋根下には燕の巣がみっしり。毎年みんな帰ってくるんだね。
47.待たせたな相棒!さぁツーリングだ!
2011年07月03日 14:40撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/3 14:40
47.待たせたな相棒!さぁツーリングだ!
48.ルート図です。
2011年07月03日 06:19撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 6:19
48.ルート図です。
49.所要時間。ご参考までに。
2011年07月03日 06:19撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 6:19
49.所要時間。ご参考までに。
撮影機器:

感想

鬼怒沼、以前、日本一標高の高い位置にある沼だと知ったか聞いたかで3年前の秋に訪れていました。
その時は、まだ、山登りと言う気持ちでは登っていなかったのです。
しかし、今回はしっかりとした山登りの気持ちで挑みました。
前回の3年前と比べどれだけ成長しているか、違いがあるのかな?進歩はしたのかな?なんて思う山行となりました。
2度目と言う事もあり山道は概ね記憶の通り。先ずは、奥鬼怒温泉峡を目指すことになります。
女夫渕温泉を左手に橋を渡ると立派な階段があり歩き易いのだけれど、意外と傾斜あって大変。(ちょっとしたウォーミングアップ見たいな感じ。)
鬼怒川にかかる橋を渡り平坦な道を歩いていると、何やら黒い物体がwobbly
「これって岩茸?見上げると絶壁にたくさん生えてました。でも、岩茸かどうかは?
時折、滝見もしながら最初に到着したのは八丁の湯。ここには水場があります。山で飲む湧水って最高に美味しい!
さて、休憩もなしに加仁湯、日光澤温泉目指して進みます。
日光澤温泉の宿に到着してやっと登山口。思えば結構遠いいんですね。ここの水場でも喉を潤し、やっと山登りの始まりです。
ヒナタオソロシの滝分岐までは順調。しかし、その先は休み休みの登頂。
毎週登っていても中々慣れないですね、しんどい。
まぁ楽な山行だとまた物足りなさをきっと感じてしまうのかな。
標高を一気に稼ぐと鬼怒沼手前は1.5km程のなだらかな道。
空を見上げると大分明るくなり沼が間近だと言うことが分かる。そして、開けたその地は鬼怒沼。
目的地に着いた時ってほんと嬉しいですね。
それからは、お腹ぺこぺこなので早めの昼ご飯riceballそして沼散策。
しかし、ゆっくりしているのもつかの間。団体さんがゾロゾロと来るじゃないですか。
木道一本道だからゆっくり写真撮れないよぉ〜。ちょっとタイミングずらして何とか撮影タイム。
この辺りは尾瀬にも近いからか同じ生態系のようで、咲いている花の種類もほぼ似通ってました。
登りの途中、晴れ間も見え隠れしていたので期待していた眺望は、生憎の曇り空で残念。
晴れてたら最高なんだろうけど。三度目の正直に期待しよう。
ここからはゆっくり花の写真撮ってしばし時間を過ごすも雲行きが怪しい。
しかし、1時間ほど経ったので天気も気になるしそろそろ下山かな。
帰りは一気に行っちゃおうと思っていたので温泉目指してひた歩く。
温泉に着くや否やわんこが吠えてる。でも、行くから静かに!
近寄ったら泣きやんで尻尾ふりふりでかわいいやつだななんて。
女将さんに入浴料払って外から行く温泉へ!一人だったから貸し切り状態でゆっくり出来ましたが、陽気が暑いだけに沢山浸かることは出来ませんでした。
しかし、野趣溢れるひなびたいい感じの宿。ここで数日ゆっくりしたいなと思いました。
さて、未だ道のりは長いのでまた一気にゴールまでスパートです。
この後にはツーリング待ってるからね。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1766人

コメント

45は手白澤温泉のクロちゃんです♪
kiryさん、初めまして!

45は、クロちゃんです。
日光澤のチャングのお友達です♪
↓にとってもカワイイ動画を見つけましたので、どうぞ!
最近、すっかり体格がよくなってきたクロちゃんです

私も鬼怒沼が大好きで、行くたび日光澤温泉にお世話になっています☆


http://www.youtube.com/watch?v=hJsmDIGQ6I4
2011/7/8 16:41
手白澤温泉から引っ越し?
Tamiさんこんにちは!初めまして!
あの子はクロちゃんでしたか。ありがとうございます
3年前に訪れた時の写真みたらクロちゃんの写真ありました
言われる通り3年前の方がスリムかもぉ〜
クロちゃん怒らないで
動画見ました。見ている私も食欲増す程の食いっぷりの良さでしたね。
日光澤温泉、トイレ借りるため中に入ったのですが一昔前を思い出すいい感じの温泉宿ですね。
是非、泊まってみたいです
2011/7/8 17:58
クロちゃんはお散歩ダイスキ
クロちゃんは、よく一人で日光澤に遊びにきます。
かわいいですね(^^)

日光澤温泉、
オーナーも晩ごはんも最高なので、ぜひ一度お泊まり下さい☆
私のレコでも紹介してますので、良かったら覗いてみて下さいね(^^)
連泊、イイですよー(=^x^=)
2011/7/8 20:37
一犬きままに
クロちゃん一人散歩ですか 凄い
鬼怒沼2度行かれているんですね。それも、冬も訪れているじゃないですか。
冬の時の温泉 最高なのでは?
今度、是非泊まってみますね。
楽しみ
2011/7/10 23:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
鬼怒沼湿原 日光澤温泉前泊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら