磐梯山


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 674m
- 下り
- 674m
コースタイム
天候 | 曇り〜雨/霧〜頂上/暴風/霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8月より本格的営業らしいです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は綺麗に整備されてました。危険箇所はなし 山小屋にて山バッジ購入(小屋ごとにバッジが違うので両方見るべし) 温泉施設は沢山あります。選びたい放題! |
写真
感想
この磐梯山はホントは登る予定ではなかったのですが・・・
というのは、当初の予定では本日安達太良山に行く予定でした。
ところが、ロープウェイが休業ということで断念。
そうそう、夜の8:00までに長岡で用事があったのでなるべく簡単に行けるところをチョイスしてたのです。
ということで、茶臼岳に行こうという事になり朝4時に出発しました。
車を走らせ、ナビを見ると結構スケジュール的に厳しい感じが漂ってましたがとりあえず福島経由で那須に向かう事に。
そこで、見えてきたのが磐梯山!
「なに、なにあの山!磐梯山?」
まだ茶臼岳まで2時間もかかるということで、磐梯山に登る事に決定!
そして、ロープウェイ乗り場に・・・
ガ〜ン!!
ロープウェイ休業中。
最悪な結末。
そしていろいろ調べてたら「コールドラインという有料道路でかなり上まで上がれるじゃん」と八方台より登る事になりました。
なので、下調べゼロ。
こんな山行ありなのか?
そして登り始めて7合目あたりで雨・・・また最悪!
最近レインコートが大活躍です。
100名山だけに登山道は整備されてて登りやすかったのですが・・
きっと、絶景なんだろうな〜と悔しい気持ちで頂上へ到着!
超暴風!!!
飛ばされそう!
下山は雨が降ったせいで蛙がいっぱい
自分が蛙きらいという事を再確認しました。
蛙に震える自分を見た相棒は爆笑!そして足を滑らせ転倒。
おしりが青くなってました。(笑ったせいだ、きっと)
今回の山行で印象的な事がもうひとつ。
山小屋のおっちゃんがやたらと引き止める、引き止める。
登る時、バッジを買うために寄ったのですが、お茶飲んでけとやたらと話込みました。
1人で小屋に閉じこもり人恋しいのはわからんでもないが、僕達急いでるもんで・・・
と思いつつお茶を一杯。
そして下山時、もう一つの山小屋も見てみようと思ったら、登る時に入った山小屋のおっちゃんと目が合ってしまい「お疲れ様、お茶でも・・・」と言われたら入らないわけには・・・
しょうがなくコーヒーを注文しました。
おっちゃんにもう一つの山小屋で売ってる山バッジはここと違うの?と聞いたところ違うということで、ちょっと行って来るとバッジ買いにGO!
もう一つの小屋の店主は若かったです。
ところで・・・山小屋ってなんであんなにビンボー臭いのが多いんだろう?
今回、初試み!
最近発見した虫除けの腕輪。
両腕に二つ付けて登りましたが・・・
そに腕輪のすぐ隣を刺されました。
効き目ないのか?超痒い!
次回はやっぱ虫除けスプレーにしょうと硬く決意!
こんな山行でしたが・・それなりに楽しかったです。
磐梯山は必ずまた来るぞ〜!
時間に余裕があって晴れた日に・・・・・・・
おつかれさまでした。
山頂近くですれ違い、先に降りてきたものです。
あの日はあいにくの天気でしたね。
私は手前の小屋のお兄さんに良くして貰いました。
カップラーメンを頼んだら、サービスでコーヒーを頂いちゃいました。
よく覚えてましたましたね〜
て言うか、よくこのページ見つけましたね〜
ホント、嬉しいです。
それにしても・・・山頂すごい風でしたね。
山小屋のお兄さん?には「また来るよ」と約束してきました。
時間がなかったのと、天気のせいで、磐梯山の魅力のきっと10分の1くらいしか、楽しめなかったのでまた必ず・・・
磐梯あたりは地元ですか?
また、山でお会いするといいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する