ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1205319
全員に公開
ハイキング
関東

西沢渓谷 ○小1頑張る!雨の中の周回!

2017年07月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
11:22
距離
12.1km
登り
1,222m
下り
1,222m
歩くペース
ゆっくり
2.42.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
0:36
合計
5:03
距離 12.1km 登り 1,222m 下り 1,223m
10:14
10:19
8
10:27
10:29
10
10:39
10:42
82
12:04
12:26
5
12:31
12:32
27
12:59
101
ゴール地点
14:40
西沢渓谷入口バス亭
スマホの電池が切れログが途中(西沢渓谷終点)まで。

残りは手書きで書きましたがうまくいかず、スタート・ゴールの位置がズレています。5km地点が本当のスタート。

全行程で休憩込み5時間。
天候
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
塩山発 西沢渓谷入り口行きバス 08:30 (1時間)
西沢渓谷入り口発バス 塩山行き 14:40
コース状況/
危険箇所等
★小1目線で…
前半はハードなコースだと思います。岩が多く滑りやすく危険。特に雨で濡れていたので慎重になりました。高低差も意外とあり、それなりに慣れていないと厳しいと思います。トレッキングシューズ必須。

西沢渓谷終点からの後半部分、トロッコ道は非常に楽。ほぼ散歩感覚で歩け、道も広めです。
初の塩山駅。大菩薩や乾徳山へいく登山者がたくさん。
2017年07月23日 08:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/23 8:28
初の塩山駅。大菩薩や乾徳山へいく登山者がたくさん。
まさかバスが座れず。一時間立ちっぱなしかと思いきや、乾徳山に行く方に子供の席を代わって頂きました。ありがとうございます。
2017年07月23日 08:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/23 8:38
まさかバスが座れず。一時間立ちっぱなしかと思いきや、乾徳山に行く方に子供の席を代わって頂きました。ありがとうございます。
9:30バス亭着。名物のよもぎ餅を買う。
2017年07月24日 03:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/24 3:52
9:30バス亭着。名物のよもぎ餅を買う。
早速食べます。これはうまい!
一つ160円。オススメです。
2017年07月23日 09:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
7/23 9:50
早速食べます。これはうまい!
一つ160円。オススメです。
最初はがっちり整備された散歩コース。
2017年07月23日 09:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/23 9:56
最初はがっちり整備された散歩コース。
ガスってきました。
2017年07月23日 09:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/23 9:47
ガスってきました。
とにかく滝だらけのコースです。早くも一つ目の滝に遭遇。
2017年07月23日 10:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/23 10:01
とにかく滝だらけのコースです。早くも一つ目の滝に遭遇。
この写真の真ん中にオオサンショウウオがいるらしいです。そ、そうかなあ汗
2017年07月23日 10:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/23 10:01
この写真の真ん中にオオサンショウウオがいるらしいです。そ、そうかなあ汗
この看板が出ている「ねとりインフォメーション」が最後のトイレとなります。
2017年07月23日 10:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/23 10:06
この看板が出ている「ねとりインフォメーション」が最後のトイレとなります。
既にこの時点で雨が降り始めていましたが、少しだけ川に降りてみました。
2017年07月23日 10:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/23 10:14
既にこの時点で雨が降り始めていましたが、少しだけ川に降りてみました。
顔を洗う。
2017年07月23日 10:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/23 10:15
顔を洗う。
生き物おらず不満気味。
2017年07月23日 11:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/23 11:12
生き物おらず不満気味。
お父さん、この石光ってるから持って帰ろうか!!!
→嫌です。
2017年07月23日 11:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
7/23 11:13
お父さん、この石光ってるから持って帰ろうか!!!
→嫌です。
この霧がまた異国感をアップさせていました。
2017年07月23日 11:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/23 11:09
この霧がまた異国感をアップさせていました。
甲武信ヶ岳への分岐を過ぎると、
2017年07月23日 10:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/23 10:20
甲武信ヶ岳への分岐を過ぎると、
俄然、山らしさがアップ。
2017年07月23日 10:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/23 10:22
俄然、山らしさがアップ。
わりと揺れる吊橋。
2017年07月23日 10:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/23 10:28
わりと揺れる吊橋。
大久保の滝。
2017年07月23日 10:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/23 10:39
大久保の滝。
とにかく滝だらけ!
2017年07月23日 10:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/23 10:40
とにかく滝だらけ!
エメラルドグリーン〜ブルーの水が美しい。
白神山地の十二湖をちょっと思い出させます。
2017年07月23日 10:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/23 10:47
エメラルドグリーン〜ブルーの水が美しい。
白神山地の十二湖をちょっと思い出させます。
まるで鋸山のような絶壁も。これ自然?人口?
2017年07月23日 10:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/23 10:48
まるで鋸山のような絶壁も。これ自然?人口?
滝マニア(?)と思しきカメラマン多し。
最初は写りこまないよう写真を撮っていましたが、
2017年07月23日 10:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/23 10:50
滝マニア(?)と思しきカメラマン多し。
最初は写りこまないよう写真を撮っていましたが、
あえて人を入れた方がスケール感が伝わることが判明。
2017年07月23日 11:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/23 11:06
あえて人を入れた方がスケール感が伝わることが判明。
ここら辺のルートはかなり岩ってて危険。
2017年07月23日 11:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/23 11:16
ここら辺のルートはかなり岩ってて危険。
雨で滑るのなんのって。
2017年07月23日 11:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/23 11:54
雨で滑るのなんのって。
引き返そうか迷いましたが、
2017年07月23日 11:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/23 11:57
引き返そうか迷いましたが、
妙に子供がやる気で、鎖に助けられつつ進みます。
2017年07月23日 11:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
7/23 11:20
妙に子供がやる気で、鎖に助けられつつ進みます。
ガクアジサイ。
2017年07月23日 11:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/23 11:15
ガクアジサイ。
先程の滝よりもやや大きい竜神の滝。
2017年07月23日 11:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/23 11:18
先程の滝よりもやや大きい竜神の滝。
名前を忘れましたが、さらに大きな滝が。点のように見えるのが人です。なんかもう壮絶。
2017年07月23日 11:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/23 11:28
名前を忘れましたが、さらに大きな滝が。点のように見えるのが人です。なんかもう壮絶。
母胎淵(甌穴)。

「なんであんなところ掘ったの?」(息子)。
2017年07月23日 11:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/23 11:38
母胎淵(甌穴)。

「なんであんなところ掘ったの?」(息子)。
かなり雨が…
2017年07月23日 11:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/23 11:20
かなり雨が…
カエル岩。私達にはどうしてもカエルに見えませんでした。後で三匹重なっていると説明を受けても、う〜ん。。。
2017年07月23日 11:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/23 11:58
カエル岩。私達にはどうしてもカエルに見えませんでした。後で三匹重なっていると説明を受けても、う〜ん。。。
本日の滝のクライマックスは『七ツ釜五段の滝』。
三段しかないじゃん、、、からの
2017年07月23日 12:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/23 12:08
本日の滝のクライマックスは『七ツ釜五段の滝』。
三段しかないじゃん、、、からの
うおーーさらに奥に二段ーーー!!

これだけでもここに来る価値あります!!

2017年07月23日 12:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
7/23 12:12
うおーーさらに奥に二段ーーー!!

これだけでもここに来る価値あります!!

『七ツ釜五段の滝』から急坂を登ると、西沢渓谷終点。雨も止んできましたので、ここでお昼。
2017年07月23日 12:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/23 12:38
『七ツ釜五段の滝』から急坂を登ると、西沢渓谷終点。雨も止んできましたので、ここでお昼。
ここからは昔トロッコが通っていた道となり、ほぼ散歩感覚で歩けます。
2017年07月23日 12:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/23 12:50
ここからは昔トロッコが通っていた道となり、ほぼ散歩感覚で歩けます。
テンション上がりまくる。疲れてないんか。
2017年07月23日 12:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/23 12:50
テンション上がりまくる。疲れてないんか。
43号橋。そんなにあったかどうかは定かではありませんが、とにかく橋は多かったです。
2017年07月23日 12:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/23 12:55
43号橋。そんなにあったかどうかは定かではありませんが、とにかく橋は多かったです。
さて、ここでスマホが終わりました。ここからは絵日記でお伝えいたします。
2017年07月23日 12:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/23 12:59
さて、ここでスマホが終わりました。ここからは絵日記でお伝えいたします。
トロツコワウマ1ツトウデ2タイトロッコオワコンティマシタ。トロツコワキオハコブタメニアル。

訳(トロッコを上げる時には、馬に引っ張らせていました。馬一頭につき二台。トロッコは伐採した木を運ぶためにありました)

で、なんでカタカナ??
2017年07月24日 03:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/24 3:54
トロツコワウマ1ツトウデ2タイトロッコオワコンティマシタ。トロツコワキオハコブタメニアル。

訳(トロッコを上げる時には、馬に引っ張らせていました。馬一頭につき二台。トロッコは伐採した木を運ぶためにありました)

で、なんでカタカナ??
セナカクカタクデコボコテシタ。

訳(帰りのルートでガマガエルに遭遇しました。背中を触ったら、硬くてデコボコしていました)

この絵、好き。
2017年07月24日 03:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/24 3:54
セナカクカタクデコボコテシタ。

訳(帰りのルートでガマガエルに遭遇しました。背中を触ったら、硬くてデコボコしていました)

この絵、好き。
なんかおおさんしょウオしょウオミタイデシタ。

隣にいる象さんは何かな?
2017年07月24日 03:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/24 3:54
なんかおおさんしょウオしょウオミタイデシタ。

隣にいる象さんは何かな?
五段の滝とエメラルドグリーンの水。
2017年07月24日 03:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/24 3:55
五段の滝とエメラルドグリーンの水。
トロッコトロトロトロコンブ(笑)
2017年07月24日 03:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
7/24 3:55
トロッコトロトロトロコンブ(笑)
撮影機器:

感想

川遊び&虫捕りがしたい。そんな子供からのウォントがあり、ふらっと西沢渓谷に行ってまいりました。

印象としては「強化版ロックガーデン(御岳山)」。虫とかそんな余裕はありませんでした(笑)。

ロックガーデンよりキツい分、異国感も強い感じでしょうか。疲労感や危険度に比例するだけの美しさや楽しさがあります。岩あり、滝あり、橋あり、トロッコ道ありとこまめにテンションが上がる上がる。面白いコースです。



歩き始めて一時間くらいで雨足が強まってきた時はさすがに引き返そうかな…と思いましたが、本日は子供の調子が良くそのまま行くことに。

大人4時間のコースを休憩込みで雨の中5時間。高低差、距離を鑑みても彼にとっては今までで最難度のコースの一つだったのではと思います。いやー、泣き事一つ言わず随分成長したなあ。

ちょうど工程の真ん中付近でスマホの電池がいきなり切れたので、それから後は絵日記でお届けです。ひらがな、カタカナ…いやあああ全然成長してないなあああああ。


次回は山をちょっと離れて川&虫欲求を満たしてあげよう。
夏だし。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2691人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
西沢渓谷一周コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら