筑波山



コースタイム
天候 | 晴れ 一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
地震の影響で、残念ながら7/9まで「御幸が原コース」が立ち入り禁止でした。 |
写真
感想
筑波山登山へ行ってきました。
筑波山神社近くのの駐車場にクルマを停めて予定通りのコースで登ろうかと、
駐車場の登山道案内板を見ると、なんと一番大事な「御幸が原コース」が立ち入り禁止。
男体山と女体山のの両方の山頂を楽しもうとすると、ものすごく遠回りなコースに。
…まぁ、しょうがない。 とりあえず登山道へ向かう。
その前に筑波山神社で登山安全のお参り。
今回はできるだけ長い距離を登山したいと思っていたので、まずはロープウェイの
つつじヶ丘駅までの登山道、「迎場コース(1600m)」へ入る。
この辺は、まだ土の山道なので比較的元気に登山できました。
ロープウェイつつじヶ丘駅まで山道を登ったところで少し休憩。
でっかいカエルさんがお出迎え(笑)
つつじヶ丘駅〜女体山山頂までの「おたつ石コース(970m)」から岩場が始まる。
1km程だからと甘く見ていたが、初心者にはキツかった。
でも、ここの登山道の景色は絶景!
どんどん岩場がきつくなり、すでにフラフラになりながら、なんとか女体山山頂へ到着。
山頂の景色は最高でした!
この後、尾根を歩きながら男体山山頂へと向かう「山頂連絡路(850+700m)」わけですが、
男体山山頂の一角が地味なので到達感が薄かったかも(泣)
でも、ここも景色は最高!
男体山山頂が何もないので、少し尾根を戻り、休憩エリアにて山頂珈琲!
せっかく珈琲屋が登山を始めたのだから、これがやりたくてココまで来たんだ。
昼食が終わり、片づけてさぁ行こうか、となった時、なんとゴロゴロゴロ…と雷が。
いきなりスコールのような雨が! あんなに晴れていたのに!
30〜40分ほど雨宿りをしたら、何とか雨が上がったので「白雲橋コース(2700m)」へ。
この登山道が一番きつかった。。。。下りということもあったけど、雨宿りでロスした時間の
関係でだんだん夕方に向かう時間帯。 ヤバいなぁ、と若干泣きそうでした(笑)
とにかく「御幸が原コース」が7/9まで立ち入り禁止だったためガッカリ。
※登山道総合計 7670m。 八千代〜筑波山まで片道70km。
あー、お疲れ様でした(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する