ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1207982
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

裏磐梯の沼と湿原ファミリーハイク

2017年07月25日(火) 〜 2017年07月27日(木)
 - 拍手
WeeklyClim その他1人
GPS
36:20
距離
14.4km
登り
361m
下り
415m

コースタイム

1日目
山行
3:45
休憩
0:17
合計
4:02
9:09
3
9:12
12
9:24
9:33
2
9:35
14
9:49
17
10:06
10:08
3
10:11
38
10:49
94
12:42
12:47
21
13:11
宿泊地
天候 25日:雨 26日:晴れ 27日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
ホテルからはホテルの送迎バス(無料)と路線バス(有料)の両方を使って移動(五色沼・休暇村・グランデコ)
郡山駅⇔ホテルは無料送迎バス
その他周辺情報 平日は周遊バス(くまさんバス)は運行していませんが、路線バスとホテルの無料送迎バスをうまく組み合わせると車がなくてもあちこちのハイキングが可能です。
五色沼探勝路入口 ブラタモリで知れ渡った「山体崩壊」の説明図
1
五色沼探勝路入口 ブラタモリで知れ渡った「山体崩壊」の説明図
裏磐梯高原駅(バス)のすぐ近くからスタート
1
裏磐梯高原駅(バス)のすぐ近くからスタート
さっそく沼が現れますが周りの木々と織りなす景色がすばらしい
1
さっそく沼が現れますが周りの木々と織りなす景色がすばらしい
青沼は文字通り青い
6
青沼は文字通り青い
瑠璃沼はその名に負けず・・
瑠璃沼はその名に負けず・・
晴れると美しいし、後ろに磐梯山も見えて最高
4
晴れると美しいし、後ろに磐梯山も見えて最高
光の加減でもっと美しく
2
光の加減でもっと美しく
色々な構図で楽しめます
2
色々な構図で楽しめます
モミジが朝日に輝く
モミジが朝日に輝く
青沼からしばらく青い沼が続きます
青沼からしばらく青い沼が続きます
鏡のような水面に木が映りこむ
鏡のような水面に木が映りこむ
草の根元が褐色ですが・・
1
草の根元が褐色ですが・・
水面と草の際が赤銅色なので・・
2
水面と草の際が赤銅色なので・・
赤沼と言うそうで、沼は青い
1
赤沼と言うそうで、沼は青い
一番の絶景ポイントは毘沙門沼
2
一番の絶景ポイントは毘沙門沼
山体崩壊がくっきり見える
3
山体崩壊がくっきり見える
観光用展望台まで来るとボートもあり
4
観光用展望台まで来るとボートもあり
駐車場からすぐの毘沙門沼展望台
駐車場からすぐの毘沙門沼展望台
探勝路の反対側はビジターセンターです
探勝路の反対側はビジターセンターです
さて路線バス移動で休暇村で昼食 磐梯山ジオカレー
4
さて路線バス移動で休暇村で昼食 磐梯山ジオカレー
休暇村の横がレンゲ沼
休暇村の横がレンゲ沼
レンゲ沼の手前にある沼ですがここの方がレンゲ沼よりとてもきれい
1
レンゲ沼の手前にある沼ですがここの方がレンゲ沼よりとてもきれい
レンゲ沼だけだとすぐに終わるので中瀬沼まで足を延ばします・・
レンゲ沼だけだとすぐに終わるので中瀬沼まで足を延ばします・・
ほどなくして到着
ほどなくして到着
眼下に広大な沼地 ただ、木が育っているので沼というより林・・
眼下に広大な沼地 ただ、木が育っているので沼というより林・・
晴れていれば後ろに磐梯山(説明用看板)
1
晴れていれば後ろに磐梯山(説明用看板)
レンゲ沼のほとりの休憩ベンチ
レンゲ沼のほとりの休憩ベンチ
休暇村の芝生にて
1
休暇村の芝生にて
26日 晴れなのでグランデコのゴンドラで上へ
1
26日 晴れなのでグランデコのゴンドラで上へ
山頂駅は1390m
山頂駅からのトレッキングコースを歩きます
山頂駅からのトレッキングコースを歩きます
湿原方向へ・・
花があまりない湿原を通過して・・
2
花があまりない湿原を通過して・・
ブナ林へ
なかなか見ごたえのある木が多いです
2
なかなか見ごたえのある木が多いです
そして巨大な柄杓があるのは名水百貫清水
1
そして巨大な柄杓があるのは名水百貫清水
底から湧き出す水で砂がブクブクと舞い上がります
底から湧き出す水で砂がブクブクと舞い上がります
山頂駅に戻ってきて足湯
1
山頂駅に戻ってきて足湯
とても小さいですがアゲハ蝶のように美しかった。 お目当てのアサギマダラは百貫清水で一羽見かけただけで、山頂駅周辺にはいなかった。
3
とても小さいですがアゲハ蝶のように美しかった。 お目当てのアサギマダラは百貫清水で一羽見かけただけで、山頂駅周辺にはいなかった。
ついでなので西吾妻山登山道を少し登ります
1
ついでなので西吾妻山登山道を少し登ります
標高を上げてゴンドラが眼下に・・
1
標高を上げてゴンドラが眼下に・・
トレッキングマップにビューポイントと書かれた場所まで来て戻ります
1
トレッキングマップにビューポイントと書かれた場所まで来て戻ります
下ってきて、おや、雪が残っていますね
2
下ってきて、おや、雪が残っていますね

感想

最近いろいろあって本格的な山はしばらく見送りなので、緩やかなハイキングコースで避暑です。

五色沼は25日(雨)と27日(晴れ)の2回行きましたが写真は25日に混ぜています。異なる天候の景色を楽しめましたが、やはり晴れて磐梯山がクッキリ見えると素晴らしいですね。

25日は午後から休暇村に移動してレンゲ沼・中瀬沼探勝路でしたが雨だったのでしっとりした沼の雰囲気はそれなりに趣があり。ただ、中瀬沼展望地からバックに磐梯山が見えなかったのは残念でした。

26日は晴れたので標高が高い場所へ・・ということでグランデコのゴンドラを利用。
湿原というくらいだから花が結構咲いているかな・・・という期待は見事に裏切られほとんどありませんでしたが名水百貫清水までのブナ林の雰囲気はよかったです。
以前に西吾妻山は天元台側から登りましたが、この日は暑く少しだけ登って景色を楽しんだ後に戻りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:458人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら