ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1218870
全員に公開
ハイキング
白山

白山(登山中止)

2017年08月07日(月) 〜 2017年08月08日(火)
 - 拍手
topaz_19 その他2人
GPS
32:00
距離
0.7km
登り
29m
下り
26m

コースタイム

1日目
山行
0:20
休憩
0:02
合計
0:22
9:38
12
9:50
9:52
8
吊り橋対岸
10:00
別当出合
天候 曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
In) 金沢駅–(レンタカー)→市ノ瀬–(バス)→別当出合
Out) 別当出合–(バス)→市ノ瀬–(レンタカー)→金沢市内
コース状況/
危険箇所等
台風5号接近により登山は中止して引き返しました。(残念…)
その他周辺情報 レンタカーを借りていたので、白山スーパー林道を経て、白川郷に行きました。白川郷からは高速道路で金沢市内に。
白山展望台から見た白山の方向。雲に覆われていて山頂は見えません。雲はものすごい勢いで流れています。
1
白山展望台から見た白山の方向。雲に覆われていて山頂は見えません。雲はものすごい勢いで流れています。
市ノ瀬ビジターセンター。ここで相談して、登山は中止することにしました。雰囲気を味わおうと別当出合まではシャトルバスで行くことにしました。
1
市ノ瀬ビジターセンター。ここで相談して、登山は中止することにしました。雰囲気を味わおうと別当出合まではシャトルバスで行くことにしました。
別当出合のバス乗り場のモニター映像。弥陀ヶ原は雨と霧のようです。
1
別当出合のバス乗り場のモニター映像。弥陀ヶ原は雨と霧のようです。
同じくモニター映像。沢の水はまだ変化ないようです。
1
同じくモニター映像。沢の水はまだ変化ないようです。
同じくモニター映像。甚之助谷のあたりは雨のようです。
1
同じくモニター映像。甚之助谷のあたりは雨のようです。
気象情報。今晩から明日にかけて風雨が強まるようです。
1
気象情報。今晩から明日にかけて風雨が強まるようです。
ちょうど白山のあたりに雲がかかっているようです。
1
ちょうど白山のあたりに雲がかかっているようです。
砂防新道のスタートにある吊り橋だけ渡ってくることにしました。
1
砂防新道のスタートにある吊り橋だけ渡ってくることにしました。
吊り橋。意外と長いです。
3
吊り橋。意外と長いです。
吊り橋から山頂方向を望む。雲に包まれていて見えません。
2
吊り橋から山頂方向を望む。雲に包まれていて見えません。
吊り橋を渡りきったところ。沢を下る風で結構揺れています。
3
吊り橋を渡りきったところ。沢を下る風で結構揺れています。
市ノ瀬ビジターセンターにあった山頂からのパノラマ写真(東方向)。
1
市ノ瀬ビジターセンターにあった山頂からのパノラマ写真(東方向)。
パノラマ写真(南方向)。
1
パノラマ写真(南方向)。
パノラマ写真(西方向)。
1
パノラマ写真(西方向)。
パノラマ写真(北方向)。これで山頂に立った気分に浸りました。
1
パノラマ写真(北方向)。これで山頂に立った気分に浸りました。
白山スーパー林道の道中にあった展望台からの白山方面の眺め。
1
白山スーパー林道の道中にあった展望台からの白山方面の眺め。
世界遺産白川郷。
1
世界遺産白川郷。
初めて来ましたがなかなかの壮観です。
5
初めて来ましたがなかなかの壮観です。
翌日の気象情報。白山付近は大雨です。
2
翌日の気象情報。白山付近は大雨です。
台風5号は白山の上を通っていったようです。今回は残園でしたが、来年以降に再度チャレンジしたいと思います。
3
台風5号は白山の上を通っていったようです。今回は残園でしたが、来年以降に再度チャレンジしたいと思います。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

前々から計画して楽しみにしていた白山登山でしたが、不運なことに台風5号の直撃を受けてしまいました。麓の市ノ瀬ではまだ曇りでしたが、その手前にある白山展望台から見た山頂付近は薄黒い分厚い雲がものすごい速さで流れていて、この時点で登山するのは難しいかなと感じました。市ノ瀬のビジターセンターでも相談してみましたが、今日明日(8/7−8)は次第に風雨が強くなり、甚之助小屋より上の尾根道は吹きっさらしになるだろうとのこと。こちらは素人グループなので、山行中に激しい雨に見舞われたり、強風に煽られたりした場合、安全に自信がなかったので、とても残念ではありましたがここで登山は中止としました。
とはいえ折角白山の麓まで来たので、もう少し雰囲気を味わおうということで、市ノ瀬からシャトルバスで別当出合まで行くことにしました。一ノ瀬では薄曇りでしたが、別当出合まで上がってみると既に小雨がパラついたり強風が吹いたりと、台風の接近を肌身で感じました。砂防新道の始まりの吊り橋だけを渡ることにし、対岸に渡り、また来年以降にチャレンジできたらと願って、引き返しました。吊り橋は沢を下る強風でかなり揺れてなかなかスリリングでした。
後ろ髪を引かれる思いで別当出合から再びシャトルバスで市ノ瀬まで下りて、今回の登山は終了としました。
ということで登山を中止したので時間が余り、車もあったのでその後は白山スーパー林道を数々の滝を見ながらドライブして白川郷まで行きました。幸い雨には降られず、思いもかけない形で世界遺産観光をしてしまいました。
翌朝(8/8朝)のニュースでは、台風5号はちょうど白山の上を通り過ぎたようで、少なくとも我々のような素人は中止で良かったと改めて思いました。(登山の経験が豊富なベテランはこんな気象状況でもあまり問題なく登れたのかもしれませんし、実は山の上では晴れていたということもあるのかもしれませんが、我々については実力を考えれば中止で良かったと思います。)
ともあれ、だいぶ前から計画していた白山登山は持ち越しとなってしまいました。来年以降に再度登る際には天候に恵まれれば良いなと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:590人

コメント

中止で正解です。
昔と違い 天気図、天気予報がピンポイント、リアルタイムで入手できる今の時代
に強引に山行を行うことは無謀です。 ベテランであればこそ天気を見て判断しなければなりません。 百名山踏破に盲目的になっている方は特に要注意。
常に自然に謙虚にあるべきです。せっかくお金をかけてアプローチしたから、
せっかく休みを取ってきたから は遭難の元です。
2017/8/9 8:39
Re: 中止で正解です。
コメントいただきありがとうございました。
相当昔に一度登ったことがあるとはいえ事実上初見のルートで、登りはまだしも翌日天候の悪化した中を下るのはとても危険(自分たちの技量を考えると自信がない)と考えて取り止めた次第です。雨の中を無理に登っても楽しくないだろうなとも思いました。
「せっかくお金をかけてアプローチしたから、せっかく休みを取ってきたから」は論外と十分に理解しているつもりでしたが、実際にそういった決断の場に直面すると、意外と逡巡はあるものだなと感じました。結果的にですが、冷静に判断できて良かったです。
おっしゃる通り、常に自然に謙虚であるべき、とこれからも心に留めて、山を楽しんでいきたいと思います。
2017/8/10 6:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら