記録ID: 1226331
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳
2017年08月13日(日) 〜
2017年08月15日(火)

コースタイム
1日目
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 7:35
7:25
50分
上高地バスターミナル
8:15
8:25
55分
明神館
9:20
9:35
60分
徳沢
10:35
10:55
90分
横尾
12:25
13:15
105分
本谷橋
15:00
涸沢ヒュッテ
2日目
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 9:15
6:00
30分
涸沢ヒュッテ
6:30
90分
奥穂高岳登山口(涸沢小屋の側)
8:00
8:15
95分
ザイテングラートの取り付き
9:50
11:00
60分
穂高岳山荘
12:00
12:10
50分
奥穂高岳山頂
13:00
13:25
65分
穂高岳山荘
14:30
14:40
35分
パノラマコース分岐
15:15
涸沢ヒュッテ
3日目
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 6:05
6:25
70分
涸沢ヒュッテ
7:35
7:50
55分
本谷橋
8:45
9:00
60分
横尾
10:00
10:45
45分
徳沢
11:30
11:40
50分
明神館
12:30
上高地バスターミナル
涸沢より上はヘルメット着用推奨とのこと。前日にも、ザイテングラートにて50m落ちる滑落事故があり、ヘルメットをしていたため、手足は骨折などあったものの、頭は無事だったとのこと。
また、奥穂高岳登山口(涸沢小屋のすぐ横)で笹を食べるクマの目撃情報あり。
また、奥穂高岳登山口(涸沢小屋のすぐ横)で笹を食べるクマの目撃情報あり。
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
奥穂高岳の山荘直下はかなり高度感ある梯子、鎖場あり 高所恐怖症の人はきついかも。 ザイテングラートにも鎖場、梯子あるが、問題なし |
その他周辺情報 | 上高地のホテルには日帰り温泉複数あり |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|---|
備考 | お湯で溶かすコーヒーとカップなどあれば、山小屋で楽しめます |
感想
初めての、上高地からの涸沢、穂高連峰。初日の上高地から涸沢は、やはり時間も長いため、最後は我慢大会でした。
かなりきついという前評判のザイテングラートは、手を使う岩登りや梯子も少しあり、アスレチックのようで、個人的には意外に楽しめました。しかし、奥穂高岳の山荘直上の梯子、鎖場だけは、下山時は足がすくみました(高所恐怖症など微塵もない私が、です)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:796人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する