足和田山▲河口湖への旅▲



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 550m
- 下り
- 503m
コースタイム
09:28 『富士緑の休暇村』バス停より乗車
09:40 『一本木』バス停下車(210円)
09:50 登山口
11:00 五湖台
12:05 三湖台(昼食休憩) 12:45
12:50 紅葉台 13:20
13:40 木曽馬牧場 13:50
14:20 道の駅なるさわ
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
富士急バス:富士緑の休暇村〜一本木(210円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
紅葉台レストハウスにトイレ有 |
感想
二泊三日の登山旅行。
二日目は足和田山(東海道自然歩道)ハイキング。
車を『道の駅なるさわ』に駐車し、
国道139号沿いの『富士緑の休暇村』バス停へ。
一時間に1本、一日5本程しかバスは運行していない。
事前に調べておかないと大変だ。
10分程で『一本木』バス停。
案内板に従って登山口へ。
動物の進入を防ぐ柵があり、それが登山道入り口。
いきなり丸太の階段。
始めのうちは、階段高さや幅が丁度良く快適に登っていく。
少し道幅が狭くなるところもあるが、歩きやすい道。
頂上までの展望は殆どなし。
黙々と登り、山頂へ。
足和田山頂=五湖台
広場と展望台があるが、五湖は見えない・・・。
河口湖と西湖の二湖かなぁ。
家族グループがワイワイされていたので、
写真撮影をしてから三湖台へ向かう。
アップダウンの少ない歩きやすい道が続く。
東海道自然歩道と平行して階段のない道があり、
マウンテンバイクのツーリングの方々が何組か走り抜けて行った。
先にある牧場からの馬のコースでもあるようだ。
ヒヅメの跡があちらこちらにある。
残念ながら馬とは出会わなかったが、三湖台へ到着。
三湖台の展望は凄い!
青木が原の樹海がこんなに広く
富士山と南アルプスの山々が樹海でくっ付いて、
自然ってこんなにも広大なんだ〜と感動。
西湖方面から登ってこられる方もいた。
景色に酔いしれながら昼食を済ませた。
三湖台から紅葉台まではあっという間。
缶ビールを買って展望台(150円)へ。
360度パノラマ!
昨日登った三ツ峠山も遠くに見える。
二日連続で絶景ポイントから富士山を眺めたわけだが、
富士山は・・・高く、大きく、綺麗で、壮大で、
本当に素晴らしい山なんだと改めて分かった。
紅葉台からは下り道。
当初の計画では鳴沢氷穴まで行く予定だったが、
『駐車場まで近い』という理由と
『馬を見たい』という理由から木曽馬牧場へ。
100円で餌をあげれます。
牧場からは舗装路を国道139号へ向けて歩く。
ちょうど日差しが強烈な時間帯。
下山したといえども、標高は1000m。
国道は渋滞中で道の駅までの30分は辛かった。
道の駅到着後、荷物を車に詰め込み、
靴を脱いで、靴下を脱いで、
売店で自販機のシャーベットを買って食べた。
このシャーベットが最高に美味しかった!
五湖台で騒いでいた家族グループは私たちです。
普段は一人または子供二人と山登りすることが多いのですが、今回は友達家族もいたため、いつもよりテンションが上がって
もし、不快な思いをさせてしまっていたらごめんなさい。 今後は周りの人に迷惑をかけないような山登りをしたいと思います。
ご家族で山登り、素敵ですね!
不快な思いなんて、全くありません。
逆に、登り疲れでぐったりしていたので、無愛想であったことを許して下さい
快晴の山登りで、お互いにいい思い出ができましたね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する