ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1230469
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

飯能三名山のひとつ柏木山(高ドッケ山)へのリハビリ登山とヤマノススメOVA「おもいでプレゼント」巡り

2017年08月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.4km
登り
286m
下り
311m

コースタイム

日帰り
山行
2:39
休憩
0:09
合計
2:48
9:47
48
スタート地点
10:35
10:44
36
11:20
75
12:35
0
12:35
ゴール地点
今回の目的は先週で夏コミ体制が解除となったので、凡そ二ヶ月に亘った登山から離れての原稿描き生活からのリハビリ登山です。昨年のこの時のリハビリ登山は天覧山→多峯主山でした。今年も同じコースではつまらないのでどうしようかと思っていました。

飯能三名山と言うのがあって、それは多峯主山・龍崖山・柏木山なのだそうで、だったらその中で未だ行った事の無い柏木山(高ドッケ山)にしようと、そこまで決めたところに、そう言えばこの秋発売のヤマノススメOVA「おもいでプレゼント」のPVに出ていた飯能の景色で一部特定してあったのと、あそこだろうと思いつつ確認が取れていないのとを巡る事にしました。
天候 晴れ

晴れましたぁ!

天気予報では飯能方面は曇でしかも夕方近くから雷雨。今年の8月は、いや、梅雨明け宣言後は気象庁に嫌味をするかの様にずっと曇りか雨で晴天の空なんて見た事もなかったのにとうとう晴れました。いつ以来の青空なのかもう覚えていません。
ありがたや、ありがたや。
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
飯能着9:27のFライナー
飯能駅北口発9:36の飯07西武飯能日高行き
永田会館着9:46

今回は真夏と言う事もあって近くまでバスで行きました。
よく乗る名郷行きの他にこの飯07も永田会館を通ります。


帰り
飯能発12:40のFライナー
コース状況/
危険箇所等
・永田会館→茜台自然広場
舗装道路です。当初は茜台自然広場へは本郷BSで降りて吾妻峡のドレミファ橋を渡って行くつもりでした。しかしながら事前調査で「ドレミファ橋は増水の為に渡れない」と言うツイートを見て永田会館迄バスに乗って吾妻橋を渡るコースにしました。

・茜台自然広場→柏木山
赤根ヶ峠方面を目指して登ります。道もはっきりしているので途中までは全く迷う事もなく、また大した傾斜でもないので二ヶ月のブランクがあった私でも全く何ともありません。
赤根ヶ峠方面とは途中で分かれますが道標がありません。嫌に目立つ右矢印があるので地図で確認しておそらくこれだろうとそこを右に折れ、飯能くすの樹カントリー倶楽部のフェンスに添いながら歩くと柏木山に到着します。

・柏木山→吾妻峡
先程の道を下って今度は吾妻橋ではなく岩根橋方向へ進みます。ヤマノススメOVAの舞台の目的地は入間川の左岸なので途中で渡らないとなりません。ダメ元でドレミファ橋まで行きました。

・吾妻峡→飯能駅
案の定ドレミファ橋は入間川の増水で渡れず、岩根橋まで行ってから渡りました。
天覧山下BSを過ぎてまずは第一目的地の飯能恵比寿神社へ。その次はあの象の像がある観音寺へ。そこから西武線のガード下まで行ってから飯能駅へ戻りました。
その他周辺情報 トイレは吾妻峡にあります。
9:47 永田会館BSを出発しました。
1
9:47 永田会館BSを出発しました。
9:49 吾妻橋を渡ります。
正面に見えているのがおそらく柏木山です。
ご覧の通り晴れてます。
1
9:49 吾妻橋を渡ります。
正面に見えているのがおそらく柏木山です。
ご覧の通り晴れてます。
10:01 茜台自然広場への入口です。
10:01 茜台自然広場への入口です。
道標があります。
道標があります。
高ドッケ柏木山への案内もあります。
フェンスコース?
これは後から分かります。
ここに見えている暗渠はこの後の登山道の沢筋の水を流している物です。
高ドッケ柏木山への案内もあります。
フェンスコース?
これは後から分かります。
ここに見えている暗渠はこの後の登山道の沢筋の水を流している物です。
茜台自然広場
10:06 登山道入口
10:21 赤根ヶ峠方面との分岐点の永坂です。
柏木山への道標はありませんが、非常に目立つ矢印があります。
そして右側に飯能くすの樹カントリー倶楽部のフェンスが見えています。
10:21 赤根ヶ峠方面との分岐点の永坂です。
柏木山への道標はありませんが、非常に目立つ矢印があります。
そして右側に飯能くすの樹カントリー倶楽部のフェンスが見えています。
左に分岐する道の所にあったイマイチよく分からない道標。
「巻道」とはこの直進する道なのか?
「シダの道」とは?
「カモシカ新道」とはどこを通る道か?
左に分岐する道の所にあったイマイチよく分からない道標。
「巻道」とはこの直進する道なのか?
「シダの道」とは?
「カモシカ新道」とはどこを通る道か?
キノコ
今日は沢山キノコを見ました。
雨の日が多かったのか、この土地のせいなのか、季節なのか。
キノコ
今日は沢山キノコを見ました。
雨の日が多かったのか、この土地のせいなのか、季節なのか。
フェンスコースも先が明るくなって頂上だなと感じます。
1
フェンスコースも先が明るくなって頂上だなと感じます。
10:35 高ドッケ柏木山頂上に到着です。
7
10:35 高ドッケ柏木山頂上に到着です。
山頂の様子。
ベンチが多いですね。
先程の「カモシカ新道」の道標が見えます。
地図で確認できなかったのですが、南回りで山頂に至るコースの様です。
1
山頂の様子。
ベンチが多いですね。
先程の「カモシカ新道」の道標が見えます。
地図で確認できなかったのですが、南回りで山頂に至るコースの様です。
山頂からの景色。
まあまあなんですが工業団地が台無しにしてますね。
1
山頂からの景色。
まあまあなんですが工業団地が台無しにしてますね。
登頂記念ノート
それこそ飯能三名山の中では比較にならない立派な容れ物ですが、肝心のノートが入っていません。
10:44に山頂を出発しました。
2
登頂記念ノート
それこそ飯能三名山の中では比較にならない立派な容れ物ですが、肝心のノートが入っていません。
10:44に山頂を出発しました。
11:20 吾妻峡へ
予想した通りにドレミファ橋は冠水して通行不可
1
11:20 吾妻峡へ
予想した通りにドレミファ橋は冠水して通行不可
川沿いを中平河原まで歩きましたが、もうちょっと増水していたら歩くのが難しい状況でした。でも涼しかった。
ここは汽車渕付近
1
川沿いを中平河原まで歩きましたが、もうちょっと増水していたら歩くのが難しい状況でした。でも涼しかった。
ここは汽車渕付近
ヤマノススメOVAのPVでひなたが歩いてるのはここかなと思った飯能恵比寿神社の階段。
1
ヤマノススメOVAのPVでひなたが歩いてるのはここかなと思った飯能恵比寿神社の階段。
あおいとひなたが並んでいる観音寺。
あおいとひなたが並んでいる観音寺。
そしてここなちゃんが歩いていた西武線のガード下。
1
そしてここなちゃんが歩いていた西武線のガード下。

感想

「夏コミが終わったら登山を再開するんだ」(昨年と同じ)

しかし今年はご承知の通り8月の関東の天気が致命的に悪い。今週末も曇りと雨の予報だったので、たとえ曇りだろうと二ヶ月に及んだデスクワークの生活から少しでもリハビリしようと飯能市街に近い柏木山登山を考えました。

朝起きてみると予報通りに東京区部は曇り空です。たとえ曇りだろうとリハビリしなくちゃと電車に乗ったら飯能に到着すると晴れ間が出ています。良かった!
(夕方近くから雷雨になりましたが、既に帰宅後)

これだけでは何なので、最近発表されたヤマノススメ「おもいでプレゼント」のPVに出ていた場所も行ってみようと歩いてみました。

こんな低山の登山なのですが、二ヶ月何もしていなかったうちにすっかり脚が退化してしまい、既に筋肉痛が始まっています。
リハビリは大事です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1606人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら