高尾山


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 522m
- 下り
- 505m
コースタイム
14:05-14:40 山頂で昼食・休憩
14:40 4号路から下山開始
15:20 2号路へ
16:00 下山
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
16:19 高尾山口駅発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所ナシ |
写真
感想
せっかくの3連休だったのに土曜日の仕事が予想以上に
かかってしまい、日曜日は何をするでもなく過ごしてしまった。
月曜日、最後の日はどうしようかと朝から悩みながら、
結局すぐにいけてすぐに登れる高尾山に行くことにした。
家を出たのは正午ちょっと前だったけど、高尾山なら
往復の電車も含めて5時間くらいかな・・・?と・・・
前日までは晴天だったのに台風の影響かこの日は曇り。
カンカン照りよりは暑くなくてよかったけど雨が心配。
結果的には下り始めて一瞬雨が降ったことがあったが、
運良く降られずに下りてこられた。ヨカッタ。
久しぶりの高尾山で人出の多いのを覚悟していたけど、
出発が遅かったのでそこまでの人出ではなかったように思う。
高尾山口駅の改札を出ると駅前の集団が「ふろっぴー」行きのバスに
乗って行ってしまった・・。う-ん、それもうらやましい・・・。
ちょっとでも涼しいほうがいいなーと沢沿いの6号路を登ることにしたところ、
降りてくる方たちが意外に多く、結構混雑していた。
6号路は道が細いので写真を撮る余裕はなく、周りの景色を見ながらひたすら
頂上へ。
緑がきれいでやっぱり来てよかったな〜と思った。
頂上もそこまで人が多いという感じはしなかった。天気のせいかも知れないし
時間が遅かった為もあるのだろうけど。
日陰で風が吹くところはとても涼しく、おにぎりと保温ボトルの冷たい水で
生き返った感じ。
下山路は4号路へ。3月に来たときには吊橋の袂で沢山花を咲かせていたキブシ。
今回は葉っぱをしげしげ眺めてみた。
4号路から蛇滝へも行ってみたかったけど、バスの時間がはっきりわからないのと
(小仏からくることは分かっていたが)雨が降ったらちょっと大変かも、と思い
無難にそのまま高尾山口駅へ向った。
急いでいたせいかあまり花や虫に目が行かなかったようで、今回は写真は1枚きり。
ビアマウントの展望台の石垣にオオバギボウシとヤマユリが沢山咲いていた。
やっぱり行って良かった!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する