5ピークゲット!〜十二が岳ー金山ー節刀ガ岳ー鬼ヶ岳ー雪頭ガ岳


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,019m
- 下り
- 1,018m
コースタイム
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
立派なトイレ有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース上はトイレはありません。 危険箇所アリ ●登山口から十二ガ岳まで ロープ箇所多数あり。 すべりやすいです。下山時に使うときは注意です ●十二ガ岳から金山まで 十二ガ岳山頂から金山方面へ少し進むと長いロープの下りあり。 垂直に近いです。 他にも鎖場多数。 ●金山から鬼ガ岳まで崩壊箇所アリ。通行注意 ●十二ガ岳から雪頭ガ岳まで ハシゴアリ。 下山後の温泉 いずみの湯あり。 |
写真
感想
夏山本番前にトレーニング。
ということで
涼しくてちょっと長めで、鎖や岩場の練習もできる、
十二ガ岳ー節刀ガ岳ー鬼ガ岳のコースを行ってきました。
毛無山から十二ガ岳と鬼ガ岳と雪頭ガ岳は以前に登っていますが
節刀ガ岳はまだ未踏。
標高はあまり高くないのでアツイかと心配しましたが
昨日は東京でも高原のような涼しさだったようで
快適な気温でした。
駐車場に着くと、半袖では寒いくらいで上着を羽織ってのスタート。
たぶん10分で脱いで荷物になるのは判っていたのですが。
予想通り10分で荷物に・・・
西湖の周遊道路歩きからスタートです。
登山口まで35分。準備運動には良いかも。
登山道からはいきなりの急登。
以前、下山に使ったことがあるのに、こんなにきつかったけなって
思いながらどんどん、隊長においてかれます・・・
体が重いです。
途中、十二ガ岳から下山してきた単独の登山客とすれ違います。
「ここまでくれば(十二ガ岳まで)99%だよ〜」
残念。その後、ピークが4つ待ってるんです・・・(笑)
振り返ると富士山がど〜〜〜ん。
道路まで見えます〜
十二ガ岳まではすべりやすい登山道をロープにつかまったり
山頂に近づくと岩場もあり、なかなか、登り応えがありますね。
十二ガ岳から金山まで途中2本のロープをつたって、長い岩場を降ります。
3点支持〜
もたもたしてたら、
「もう全体重ロープにかけてもいいから・・・」
えええ〜〜それは、ちょっと〜〜
こんなところでもたもたしているようでは
劔は遠いな〜〜
金山から節刀ガ岳までは気持ちの良い道。
節刀ガ岳には一組のご夫婦。
このみちをまた戻り、鬼ガ岳へ向かいます。
食後はピッチがあがりません・・・
鬼ガ岳はちょっと岩っぽく荒涼とした感じですね。
鬼のツノみたいな岩がありました〜
鬼ガ岳から雪頭ガ岳まではちょっと崩壊したところや、ハシゴがあります。
雪頭ガ岳にはかわいいお花が咲いていました。
ながめは最高です。
あとはずいずい、下ります。
途中、男子2名とすれ違います。
杉の植林地を過ぎるともう林道です。
この日会った、登山客は5名。
静かな山行を楽しめました。
一日中、富士山を見ることができ、最高な山行となりました。
翌日、腕と太ももの筋肉痛・・・
これで、テント泊ダイジョウブか??っと不安になってしまいました〜
いや、ガンバル!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する