毛無山〜十二ヶ岳


- GPS
- 05:01
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 1,022m
- 下り
- 1,018m
コースタイム
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 4:58
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(富士急行バス 西湖周遊 グリーンライン) 30分 510円 十二ヶ岳登山口〜河口湖 (同じ) 30分 610円 バスは1時間に2本 1日フリーパスは1500円につき、 通常運賃にて乗車 十二ヶ岳登山口より湖北ビューラインを右手に 3〜4分の所に十二ヶ岳登山口の河口湖駅行き バス停があります |
コース状況/ 危険箇所等 |
毛無山登山口はバス停よりすぐ 雑草が生茂り少し少し分かりにくいですが 案内板があります 登山口を入ってすぐも進路が分かりにくい ですが、正面右手の2本の杉の木の間を 入って斜面を上がります 毛無山か〜十二ヶ岳は岩場のアップダウンに なりますが、鎖やロープはしっかりしています 十二ヶ岳〜桑留尾迄の下山は 倒木、一部崩れているトラバースルートに なりますので注意が必要です ザレている急斜面もあります ロープが張ってあり、踏み跡はありますので あまり迷うことはありませんでした |
その他周辺情報 | 十二ヶ岳登山口より湖北ビューライン道路を 渡ってすぐ 富士西湖温度いずみの湯 平日900円 土日祝連休1200円 館内に売店、自販機有 |
写真
感想
さすがにこの酷暑の中では
みんなアルプスなど高山に行っているんでしょうか
ほぼ貸切アドベンチャーになりました
行きの1便バスには他の登山客ゼロ、
すれ違い1組、毛無山山頂で1組、
人気が無さすぎて怖い位でした
樹林帯は蒸し暑く毛無山の急登で汗だく、
クライマックスの十二ヶ岳のアドベンチャー
手前でガッツリと体力をもっていかれました
この時期の低山は良い体力測定になりますね
四ヶ岳の展望スペースから西湖畔の様子を
眺められますが、黒い四足の動物が!!
建物の合間から道路、山へ走る様子が
見えました
あれは熊さん?!
毛無山の山頂でお会いした方々と確認したものの
判別はできませんでした
ただあの距離でも見える位ですから
可能性有でしょうか。。。
お会いした方々も引き返してしまうとのことで、
下山迄はまた孤独な山行になりました
熊さんのことも頭から離れず少々不安に(涙)
十二ヶ岳迄は個人的には
九〜十ヶ岳のトラバース、やはり十一〜十二ヶ岳
の長い長い下りの鎖場からの吊り橋からの
垂直のクライミングがスリリングで、
山頂迄の岩場の急登がきつかったです
桑留尾までの下りは眺望も無く、寂しく、
色んな意味で不安な道のりでした
登山口の車道に下りた時はホッとしました
やはり適度に人気はあった方が良いものですね
下山時、変な風が吹き雲行きが怪しかったので
エスケープルートで桑留尾から急ぎ目に下りましたが
20分後のバスに乗車して間もなく激しい雷雨になり
ました
ワイパーが効かない程の土砂降り、冠水、落雷
バスに乗車してからで本当に助かりました
この時期の天候の急変には気を付けないと
いけませんね
次回は涼しくなってからまたトレーニングに
訪れたいと思います
残念ながら1日富士山頂は雲の中でした
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する