ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1238629
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

涼しい富士山吉田ルート(高山病で山頂行かず。)

2017年08月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.8km
登り
1,039m
下り
1,048m

コースタイム

天候 朝から晴れだけど、太陽は雲に隠れていた。昼間の気温は20度くらい。。。
七合目を超えたあたりから寒い感じに。。。
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
北麓駐車場;場所が少しわかりにくい。一回1000円です。今年は、ものすごく混雑しているのに驚いた。駐車場の入口あたりから車がある。。。トイレはバスのチケット売り場近くにあります。。。昼間には軽食の売店があります。。。

登山バス:五合目の登山口まで行くバスです。往復券で1人1860円です。朝5時半には券の販売が始まっていた。券の購入にけっこう並んでる。。。帰りは4時ごろだけど帰りのバス待ちがすごいことに。。。200人くらい待っている。。。すぐ乗れると思わないこと。。。それと五合目からの最終バスは8時です。注意すること。。。昔は下山用のバスの最終が夜10時だったので夜に下山でも乗れましたが。。。今は朝を待つかタクシーにのることになるんだと思います。。。

※協力金について:駐車場のバスチケット販売所の横、五合目の登山口、六合目の安全センターの奥などで払えます。。。1人1000円(トイレのお金などは含まれていません)
コース状況/
危険箇所等
吉田ルート全般:落石リスクは結構あると思う。二年ぶりにきましたが、登山者保護の盾のような土塁?が低くなっているのか?上が埋まってる。。。これでは落石は止まらないのでは??と思った。。。下山道の落石の多発地帯を横切る箇所にコンクリートでできた登山者保護用の構造物があるが、立て直す必要があるほど、落石箇所は広がっている。下山道での疲労、足痛い、高山病などでスリップによる転倒はよく見かける。

高山病:だいたい富士登山の失敗はこれにつきると思います。飛ばしすぎた方は、六合目でも倒れています。。。無理しないこと、極力焦らずゆっくり行くことだろうと過去の経験上思うのだけど、周りのペースとか、追いかけられるとかがあるとどうしても難しいですね。。。症状も目眩とかフラフラする人から頭痛、動けないなど色々ある。。。だいたい体の酸素が足らないということなんだろうと思います。高山病は、下山すると解消しやすいので下山を勧めます。。。今回も帰りの五合目からのバスで寝たら解消していた。。。
バスのチケットお売り場は朝から結構な行列。。。料金に近いお金を用意して待つ。。。
バスのチケットお売り場は朝から結構な行列。。。料金に近いお金を用意して待つ。。。
五合目について歩き出そうとすると、雲で隠れてしまいました。。。
五合目について歩き出そうとすると、雲で隠れてしまいました。。。
朝は静かでした。。。ここ帰りには海外からのお客様でいっぱいになっていました。。。
朝は静かでした。。。ここ帰りには海外からのお客様でいっぱいになっていました。。。
吉田ルートへ。。。
吉田ルートへ。。。
いがいに涼しいななんて思いながら。。。
いがいに涼しいななんて思いながら。。。
この分岐わからない人多いようでしたよ。。。吉田口五合目って佐藤小屋のことなんだろうけど。。。混乱してる方多数。。。細い右側へ。。。
この分岐わからない人多いようでしたよ。。。吉田口五合目って佐藤小屋のことなんだろうけど。。。混乱してる方多数。。。細い右側へ。。。
六合目につきました。。。
六合目につきました。。。
あれ?ゆっくり歩いたつもりが1時間もかかってない。。。この辺からもう、ペースが早かった???焦る必要ないのに。。。
あれ?ゆっくり歩いたつもりが1時間もかかってない。。。この辺からもう、ペースが早かった???焦る必要ないのに。。。
上の方まで見えていました。。。
上の方まで見えていました。。。
遠くは、八ヶ岳だろうか?途中、甲斐駒ケ岳かな?も見えていました。。。
遠くは、八ヶ岳だろうか?途中、甲斐駒ケ岳かな?も見えていました。。。
日の出舘に到着した時間確認用。。。七合目何個もあるし。。。海外の方もなんで七合目ってなんこもあるのって聞いてました。。。わたしもわからないけど。。。
日の出舘に到着した時間確認用。。。七合目何個もあるし。。。海外の方もなんで七合目ってなんこもあるのって聞いてました。。。わたしもわからないけど。。。
なんこも小屋が見える。。。
なんこも小屋が見える。。。
寝袋干してる。。。
寝袋干してる。。。
トモエ舘まえ。。。
トモエ舘まえ。。。
八合目と見える。。。
八合目と見える。。。
蓬莱舘。。。
雲海が下の方に。。。
雲海が下の方に。。。
雲が結構下に見える。。。
雲が結構下に見える。。。
この辺からスゴーーーク時間がかかってる。。。おかしいあきらかに時間がかかりすぎている。。。
この辺からスゴーーーク時間がかかってる。。。おかしいあきらかに時間がかかりすぎている。。。
あと二つで、八合目半なのはわかってるんだけど。。。
あと二つで、八合目半なのはわかってるんだけど。。。
とりあえず、ここまできました。。。
とりあえず、ここまできました。。。
ここで、おにぎり食べて。。。食欲ないけど食べてみる。。。
ここで、おにぎり食べて。。。食欲ないけど食べてみる。。。
今日はここで撤退します。。。やめたほうがいい。。。目眩が激しい。。。フラフラしていた。。。
1
今日はここで撤退します。。。やめたほうがいい。。。目眩が激しい。。。フラフラしていた。。。
下山道をひたすら下る。。。頭が痛くなってきた。。。高山病が解消するかと思ったら酷くなってきた。。。見えているのは獅子岩手前のトイレです。
下山道をひたすら下る。。。頭が痛くなってきた。。。高山病が解消するかと思ったら酷くなってきた。。。見えているのは獅子岩手前のトイレです。
画像残ってない。。。疲れすぎていた。。。
画像残ってない。。。疲れすぎていた。。。
五合目についてバス乗り場へ。。。えっこの行列???まじか。。。並んでると、一人なので空き席に座れたので2台目のバスへ。。。ラッキーかも。。。
五合目についてバス乗り場へ。。。えっこの行列???まじか。。。並んでると、一人なので空き席に座れたので2台目のバスへ。。。ラッキーかも。。。

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 タオル ヘルメット

感想

結構な回数富士山には登っているが、やはり山頂まで行けない理由のほとんどは高山病です。

今回も、極力ゆっくり登るつもりで行ってみましたが、、、。途中から足は疲れていないのに、進めなくなって行き、気がつけば目眩がおこって杖なしではフラフラする状況になっていた。。。

もうすでに自分に無理をしているから起こったであろうこの状況は結構危険だということも理解して下山した。。。あとで画像からの時間だけど、七合目から八合目にかけて3時間もかかっているのは異常だと感じます。。。載せてないけど写メを見ても顔が疲れ切っていた。。。

二年ぶりに吉田口の五合目から登るのですが、谷の石が崩れている量がふえているように感じた。下山道のアンダーパースというのだろうか?落石よけのコンクリートが落石多発地帯をカバーしきれていないように感じました。(増築しないと危なくないか?)

追記:私は、前日の夜11時ごろに北麓駐車場に到着してそこで寝たわけですが。。。次々に現れる登山者はタクシーで夜中の五合目へ。。。タクシーは4時頃までは北麓駐車場で待ってました。。。弾丸登山をやめようと言いつつ結局できる状態を放置している。。。これは富士宮口もそうで、水ヶ塚から結局タクシーで入れるようにしているわけで。。。お金儲けと、安全確保って矛盾しているな。。。

だから六合目の安全センターは24時間対応しているんだろうな。。。一歩前進は活火山だという事を言い始めたということかな。。。いつかは噴火するであろうけど、いつかはわからない。。。私もそうだけど、それが今日ではないと思い込みつつ今日も富士山に登る方はいるんだろう。。。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:339人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら