労山の自然保護活動・養沢川沢歩き


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 372m
- 下り
- 374m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所:特になし |
写真
感想
労山のK氏夫妻とH氏の4人で自然保護活動の一貫として養沢川の沢歩きに行って参りました。
(はねぱたは風邪のため欠席)
新宿07:44発<ホリデー快速あきかわ>08:48武蔵五日市着に乗る。指定券など不要、乗車券だけで乗り降り可能。拝島まではホリデー快速おくたまと連結されていて、前寄り7から10号車が武蔵五日市行きで、後ろ寄り1から6号車が奥多摩行きになる。
武蔵五日市の駅はかなりきれいで改札外にNEWDAYSがあり、バスターミナルも立派だが、それ以外に駅前は特に何もない。
K氏夫妻が車で到着し、養沢川に向かう。
養沢鍾乳洞の分岐で柿平園地のトイレ(見た目は汚いがきれいに清掃されていた)
の当たりに駐車し、沢装備に着替えて出発。
沢に入りじゃぶじゃぶ歩く。特に滝はないが30分ほど進む、途中ゲンジボタルとそのえさとなる巻貝のカワニナを発見。きれいな川だと分かる。
平行する林道に上がり養沢川沿いに歩く。
このあたりから砂防ダムが100から200mおきに出てきてうんざりさせられる。ほとんど昭和41年の高度成長期頃の建設だ。
これほどの砂防ダムは必要なのであろうか?
林道終点から登山道に入りすぐで七代の滝。ここは御岳山山頂直下で、いきなり山ガール多発地域に入る。
長い鉄の階段をいくつか登ると、天狗岩。ここは鎖がついていて岩の上に登れる。山ガールで渋滞していた。
この先から再び沢に入りじゃぶじゃぶ歩く。
一般の登山道と平行するので、いろんな人に見られる、ちょっと恥ずかしい。家族連れがうらやましそうだった。
ロックガーデンで沢から上がる。ここは広場になっていてトイレやベンチ、あずまやもある。
昼食休憩後、水質調査をする。川の水調査キットなるものが東急ハンズで売っていて、川の水を試薬に混ぜ一定時間後に色で判定。
結果はCOD(化学的酸素要求量):4と中間・なかなかよい
アンモニウム態窒素:0・なかなかよい
硝酸態窒素:2と少ない
りん酸態りん:0と少ない
という結果でした・私、素人的にはなかなか良い水に思いました・
川の生き物も調査。沢の石をひっくり返し、サワガニ、ムカシトンボ、トビゲラを発見。
同じ道を下りは沢に入らず登山道と林道経由で下山。
駐車した車近くでK氏夫妻持参のスイカをいただき、武蔵五日市からSuicaを
使って帰る。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
無事帰着しましたよ
風邪で行けなくてゴメンネ
8月までには完治させます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する