赤岩(奥リス、奥チムニー)


天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日は赤岩、外岩デビューです(^^)
昨日のインドアクライミングの時にTさんに「明日ヒマ?」と聞かれ「ヒマです」と答える(笑)
「赤岩行こう!」とのことで、遅まきながら初外岩でした。
朝、某駐車場にて待ち合わせ、Tさん以外に、いつものクライミングメンバーのSさん、Mさんも一緒です。
みんな外岩のベテランさんばかり。
8時30分頃に赤岩の駐車場に到着。
我々が一番乗りでした。
Tさん、「一番乗りは初めてだな〜」と言ってました。
赤岩にはハイキングコースで1回、胎内巡りで1回来たことがありますが、岩登り目的で来るのは今回が初めて。
ちょっとドキドキしつつ・・・準備してから登る岩まで移動します。
ハイキングコースの道をしばらく進むと海岸方向へ進む踏み跡有り。
前回ハイキングコースをたどった時はよくわからなかったけど、結構ちゃんとした踏み跡がある。
前日の雨の影響で途中の岩の上は滑りやすいので慎重に進む。
まず最初は、「奥リス」と呼ばれる岩に到着。
上を見上げると結構な高度感。
それでもNACの壁と同じぐらいの高さでしょうか?
みんな一斉に準備開始。
初めての私は、それを興味深げに見ています。
持っている道具を確かめながら・・・
いろいろ持っていない物があったりして、いろいろお借りしました
いつも見ていてどう使っていいのかわからなかったクライミング用具。
ここで初めて使い方がわかったものがあったり(^^;
まずは、ロープの8文字結びの練習から。
8文字結びは少し知っていたので、あとは要所要所を確認しながら結び方を習います。
Tさんがリードクライムしてる間中、ロープの結び練習を繰り返す。
Tさんが下りてきて、ビレイヤーの安全確保の仕方とかを見ながら・・・
でも見てるだけじゃなかなか覚えられない。
Mさん登って、さぁ、次は私の番。
ドキドキしながら、まずは8文字結びをしてロープをハーネスに装着。
足場確保して手を動かす、手の位置確保して足を動かす。
たまに動くところがあるのでそこを避け、1本目難なく上まで行けた(^^)
1本目の感想。
ここはつかみやすいところいっぱいで登りやすい。
高度感もそれなりにあるけど、そんなに恐怖感は無かった。
やっぱり確保されてるってのが大きい。
胎内巡りでまわった時は確保無しの岩場はかなり怖かったから・・・
その後にもう一度登る。
最初に登ったルートとは少し違ったルート。
それでも1本目よりはスムースだったかな?
その後全員上まで上がり、懸垂下降の練習。
上まで上がって、他の人を待つ間に周辺の写真を撮る。
海の方にも岩がある、あそこもたぶん登れるところなんだろうな・・・
みんな登ったところで懸垂下降の練習開始。
前回沢ではATCを使ったが、今回はエイト環を使います。
エイト環は持っていたけど使うのは今日が初めて。
エイト環を使いながら、Tさんに安全確保のための処置をしてもらい、下降開始!
下降し始めがちょっとこわいけど、その前に落ちないことを確認してるので、エイヤッと下降し始める(^^)
下降中、安全確保用のロープが摩擦で熱くなる・・・
「そこはあまりつかまなくていいから」とTさんに教わる。
下降のロープたぐりがたどたどしいが、なんとか下まで下りてこられました。
ATCよりも下りやすいかも!
最後にTさん、取り付けた道具を回収して下りてきてから次の岩に移動。
次はすぐとなりの「ひのみやぐら」というところ。
でも、下の方は岩が濡れてて滑ると言うことでここはやめて更に移動。
名前を聞くのを忘れたが、たぶん、「奥チムニー」だと思う。
コースは「奥フェイス」と「奥フェイス右」
「奥リス」あたりは風があって涼しかったが、ここは風が来なくて暑い・・・
じっとしてるだけで汗がだらだら流れてきます(>_<)
まずは最初に「奥フェイス」
つかむところが小さいところばかり。
最初にMさん登った後で私の番。
中腹まで進むも、いきなりつかみどころがなくて詰まって滑り落ちる。
滑り落ちても確保されてるので大丈夫。
同じ場所から再開して、なんとか登り切る。
ここは難しい・・・
みんな登った後で2回目登る。
今度は落ちずに登ることができたが、いろいろ怪しい(^^;
最後に「奥フェイス右」
下から見ると、つかむところが見えないけど・・・?
まず、Mさんが登る。
つかみどころが少なくて登りにくそう
そして私の番。
指先を引っかけながら、小さい穴に指を入れながら、なんとか足場確保しつつ登る。
少し登って少し下りてを繰り返しながら少しづつ登る。
岩に指の第一関節を引っかけて体重を預けるとかなり痛い(;_;)
さっさと足を上げればいいのだが、なかなか足の置き場が安定しない。
粘って粘ってなんとか上がることができた・・・
下まで下りると指先ジンジンしててもう限界!
登ってる途中から汗が流れてさらにたいへんでした(>_<)
最後にTさん登って、13時すぎで終了!
片づけて、駐車場に移動すると車でいっぱい。
平日でも混雑してるんですね(^^;
13時半に解散となりました。
そんなわけで外岩デビュー終了!
今日はもう動けません(笑)
Tさん赤岩に誘って頂きありがとうございます(^^)/
ここは見てないかもしれないけど・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する