初スイス 花と雪☆ユングフラウヨッホとアイガー満喫の1日

コースタイム
アイガートレイルは、アルピグレンまで約3時間、グルントまでそれから2時間弱でした。
天候 | 満点印の晴れ☆☆☆ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山鉄道で、ユングラウヨッホ(3454m)へ。最高のお天気だったので、メンヒスヨッホヒュッテ(3650m)まで歩くことにしました。往復約2時間。お天気さえよければ、ハイキング装備でも問題なくあるけるように整備されていました。ただ高度が高いので、無理せずゆっくり歩いた方が良いです。興奮するとすぐに息が切れます(苦笑)。 アイガーグレッチャーで下車(殆ど下車する人がいなくて勿体ないなぁ〜と思いました)し、アイガートレイルを歩きました。アイガーを右手に見ながら、足元にはお花畑が途切れない最高のトレックです。人気のあるトレイルでしたが日本人には遭遇せず。 アップダウンも少なく、危険個所もなく、とても歩きやすいトレイルでした。お天気が良かったので暑かった!です。 |
写真
(色が飛んで残念!)
なんと、イワカガミダマシ、という名前。
サクラソウの仲間らしい。
ダマシなんてかわいそう。
(そういえばサクラソウモドキも、モドキなんてかわいそうな位、キレイなお花だ)
感想
今日は、top of europeだ。登山鉄道でヨーロッパ最高所の駅を目指します。
1895年、日本ではまだ明治のころに、この登山鉄道の工事が始まったことを考えると、ただただ感嘆です。
全行程の3/4はヤマに掘られたトンネルの中を上がっていきます。車内での日本語アナウンスが映像とともにハイジだったのには驚きました。
「ハイジ!ペーター!ユキチャン!」と映像をみて反射的に叫ぶと、そうだそうだと頷きながらスイス人に大笑いされました。
日本でのハイジ人気も周知の事実?(いやでもあのハイジの声はいただけなかった。隣に座っているスイス人から「日本人は皆、あんな高い声(ハイピッチボイス)で話すの?」と聞かれてしまった・・・苦笑)
ユングフラウヨッホでは絶景120%!!!
これ、雪上ハイクしない訳にはいきません。
右手に広大なアレッチ氷河、左手にメンヒを臨みながらのメンヒスヨッホヒュッテまでの道のりは、ただただご機嫌でした。
そして遠くに見える美しいヤマ、シルバーホルンに恋に落ちました。(いや本当に気の多いこと・・・笑)
雪上ハイクを満喫した後は、アイガートレイルへ。
途中下車するとき、日本のおばさんに「あなた、ここからどこへ行くの?」と声をかけられました。「歩きます♪」というと、驚愕した後、「あら、良いわね!楽しんでね」と。
本当に歩いてこの美しさを体験すると、その喜びは無限大なります。
細胞ひとつひとつに浸みこんでいきます。
山歩きしていて良かったなぁ、と何度も思いました。
アイガーの表情を近距離でじっくり眺めながら、足元にはお花畑。はるか遠くまで続いています。
ツェルマットでは遭遇しなかったお花たちにも会えるので、中々足が進みません。
そしてお花の密集度が、ハンパナイ!のです。
足元ばかりも見ていられません。
双眼鏡で岩壁チェックしては「ひょえ〜!」を繰り返しました。
お天気もよかったので暑さ急上昇!でしたが、気持ち良い汗を流しながらトレックできました。
ビール、美味しかったぁ・・・
最高だなぁ、スイス。
なんだがしみじみ、改めて感じた一日でした。
Tamiさん、こんにちは。
最高の天気ですね
ユングフラウヨッホもグリンデルワルトも・・・
これではスイスを離れ難くなりそうなドッピーカン
空も雪もトレイルも花も何もかもが素晴らしい!
本当に良い時期に行かれましたね。
登山鉄道のアナウンスはハイジなのですか?
やはり日本人観光客が多いということですね。
確かツェルマット行きの電車も日本語アナウンスが
アイガートレイルも最高ですね!
そういえば今月の山渓の付録DVDにもこのアイガートレイルの映像が入っていました。
ご覧になりましたか?
素晴らしいレコ、十分楽しませていただきました
こんばんは!いつもコメントありがとうございます
そうなんです、ハイジ!!それも私たちが慣れ親しんだあの声ではないんです、ビックリ!でした
DVD!!確かに入っていましたが、未チェックです
今晩、見ます☆
Akanekoさんには教えてもらうことばかり
たまには私がお役にたちたい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する