石老山〜ほぼ一人でした〜


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 512m
- 下り
- 486m
コースタイム
13:00 相模湖病院
13:20 顕鏡寺
14:25〜14:45 石老山山頂にて休憩
15:30 大明神展望台
16:00 箕石橋
16:20 ピクニックランド前BS到着
天候 | 曇り 時々日が差していた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
12:18 高尾発 JR中央本線(普通) [小淵沢行き] 12:33 相模湖駅発 神奈中バス 三ケ木行き 帰り 16:33 ピクニックランド前BS 神奈中バス 相模湖駅行き 16:47 相模湖発 JR中央本線(普通) [高尾行き] |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になかったが、台風の後のせいか登山道の 石段は水が流れている箇所が多かった。 |
写真
感想
台風後の涼しい空気もそろそろ夏に戻ってきていた。
1週間前の高尾山のときに昼に登り始めて、もっと早く行動開始しないと
いけないなと反省していたのに、またこんな時間になってしまった。
高尾山と100mくらいしか変わらない標高、4時間くらいで登って降りれそう、
近くまでバスもあり交通の便もそれほど悪くない、ということで石老山に
初登山した。
もっと人がいるかと思いきや、途中で出会ったのは顕鏡寺から山頂の途中にある
融合平展望台での5〜6人のおば様たちのグループのみ!
(顕鏡寺にはお寺の方と車で上がってこられた方がいましたが・・)
頂上にもだーれもいなくておにぎりを食べてすぐに降りてきてしまった。
石が多い登山道は雨の後でコケや植物がみずみずしくて、木陰も多くとても
気持ちのよい道。途中の奇石の説明文を読みながら歩けば、退屈はしないけど
顕鏡寺から山頂までは1時間以上あり、結構長い。
山頂は開けていて新しいベンチも多く気持ちのよいところ。
しかし、一人はちょっと淋しい・・・
雲が多く展望はいまいちだった。残念。
でもあれだけベンチが準備してあるのは混むこともあるって事かな?
ちょっと心細くて昼休憩は短めにして早々に下山開始。
大明神展望台までも結構長い。まき道はないようなので小さいピークを
3つくらい超えて展望台についた。
時々下の遊園地からと思われる歌や音楽が聞こえてくる。
大明神展望台は広くはないけど360度ぐるっと見渡せてすごくいい!
(でも日陰がないので夏は暑い。)
台風のせいか相模湖の水は茶色くにごっていた。
下りも3/2を過ぎたくらいから岩・石が多くなるので手袋は必須アイテム。
鎖や梯子こそないけど、木や岩に頼って降りる箇所が多い。
降りながら、ここで転んで動けなくなったら遭難だな・・・と思った。
岩・石の多いところはやはり登山道に水が流れている。
沢に入り込んだわけじゃないよねーと思いながら振り返り、周囲を見渡し
降りてきた。
そんなわけで無事箕橋にたどり着いたときは一安心。ヨカッタ〜。
箕橋からバス停までは車道歩きで外灯も少ない感じなので暗くなる前に
バス停につけるようにしたほうがよいと思う。
(本当はもっと早くですね!)
今回は色々反省点アリ。
○出かける前にあわててパスモを忘れて取に帰った。電車に乗る前から汗をかいてしまった。
○低山だからと思ってローカットのトレッキングシューズを履いて行ったが、滑りやすい箇所や急な石段が多くて、足の指が痛くなった。
○デジカメのバッテリーが途中で切れた・・・。
◎もっと早く行動開始しないと!!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する